• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

2018GWツーリング(5日目:静岡~大阪)

2018GWツーリング(5日目:静岡~大阪)名古屋ぐらいで泊まるつもりでしたが、雨が早く進んでくれたので家まで一気に帰れそうです。

でも、日毎に余裕がなくなり、動画ファイルをパソコンに移動しただけで長距離なのに何も調べないまま適当に出発しました。


予定してる行先は唯一、宇津ノ谷隧道
ここは明治・大正・昭和・平成の4つのトンネルが有るそうで、日本で最初の有料トンネルとして開通したという明治トンネルが気になってました。



明治トンネル


レンガ造りの綺麗なトンネルです。



大正トンネル



昭和トンネル



平成トンネル


ここには歩道も有ります。




あとは何も予定がないので走るだけ・・・

珍走団も走ってました。




でも、バイパスは直ぐに自動車道に変わりました。





枚方ナンバーのカブを発見し、一生懸命ついていきましたが、信号でブッチされました。



その後はナビに頼って1号線を走ってたのですが途中から23号線に行けと煩いのを無視してたら渋滞してきました。
諦めて23号線に向かい、山を越えました。




バイパス入り口の標識です。


信号の向こう側で補助標識がぼんやりしか見えませんが「小型・原付 軽車両」と読み取りました。
え~、自動車道と同じや~
と、諦めてトボトボ走ってましたがさっぱり進みません。(涙)

帰ってから教えて貰ったのですが、小型ではなく「小特・原付」だったようです。
近くまで写真を撮りに行くぐらいの余裕があれば気付いたのに・・・


途中で「あ、間違えた~」って入った時の標識、確かに「小特・原付 軽車両」でした。(笑)


ちなみに小型自動二輪の略称は「小型」ではなく「小二輪」のようです。標識では「125cc以下」と書いてることが多いですね。


凄く速いバイパスだったので軽く1時間は無駄にしたみたいです。それより疲れが全然違ったかも。




亀山からは旧25号線、無事に帰ることを一番に考えてのんびりと走りました。



針TRSに着いたのは夜8時半、まだ結構なバイクがいらっしゃいました。



真っ暗な25号線はカーブの先が見えないので走り難いのですが、前方の上の方に青い光がたくさん見えた時は一瞬、UFO襲来かと驚きました。(笑)





家に着いたのは10時半、無事に帰れたのでホッとしました。





■走行距離
1日目: 344km(大阪~長野)
2日目: 346km(長野~群馬)
3日目: 188km(群馬~東京)
4日目: 301km(東京~静岡)
5日目: 390km(静岡~大阪)
(合計):1569km

■使用燃料(レギュラーガソリン)
30.51リットル(4,267円)

■平均燃費
51.42km/l


最近は体力も落ちてきたし、長距離は無理かなぁって思ってましたが良い思い出が出来ました。
翌日から3日間は家でゴロゴロ、やっぱり体力ないですね。(笑)



次はどこ行こ?
Posted at 2018/05/12 10:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年05月02日 イイね!

2018GWツーリング(4日目:東京~静岡)

2018GWツーリング(4日目:東京~静岡)旅行も半分を過ぎました。午後から雨予報だったので早々に出発して3時半までに静岡の宿泊先に到着すれば雨に濡れないの予定がセットの朝食バイキングが気に入ってしまい出遅れました。


秋月電子の開店前にシャッター前でPCXの写真を撮りたかったのですが、前日に走れなかった東京ベイブリッジも走りたくて秋葉原は諦めました。

そんなわけで東京ベイブリッジとかインカムのカメラで撮影しながら走り抜けたでした。

真っ黒な東京ベイブリッジw


レンズキャップを外し忘れて都内の写真はほぼ全滅です。(笑)

スマホで撮影した貴重な写真がこれ



結構早いミニカー発見。これで車中泊出来るなら欲しいかも。






道の駅とかで休憩しながら山中湖に到着しました。




そして富士山を目指して富士スバルラインの料金所へ



ここ、料金表が案内表示の間に少ししか表示されないので料金がなかなか読み取れません。


たぶん、軽車両の200円だと信じてゲートに並び、順番を待ちました。



やっとゲートに・・・


ぶ:125ccです
係:1650円
ぶ:え?
係:1650円
ぶ:え、125ccですよ
係:じゃあ、200円

もう少しで騙されるところでした。頑張って料金表を見ておいて良かったです。
それにしても価格差8倍以上、125ccだと得した気分。\(^o^)/


無事に五合目に到着しました。




既に3時半、今にも雨が降りそうな中を駆け足で写真撮影。





ここでレインウェアを来て出発しました。



あとはGoogleナビの言う通り・・・で走ってたらショートカットばかりするからCP取れてない!



とりあえず、富士山バッジはゲットだぜ~!



雨の中、ナビに従ったり逆らったりして変な峠に連れて行かれながら無事に宿泊先に到着したのは午後8時半。
楽しかったけど大幅に遅れてしまいました。




走行距離:301km

Posted at 2018/05/11 23:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年05月01日 イイね!

2018GWツーリング(3日目:群馬~東京)

2018GWツーリング(3日目:群馬~東京)旅行3日目が今回の本命、富岡製糸場です。
製糸場に興味があって行く機会を探していたのですが、バイクで行くという手段を思い付いたのが数年前。遂に実現しました。


PCXは荷物と一緒に市営駐車場(無料)でお留守番



富岡製糸場(世界遺産)



勿論、ガイドツアーに参加しました。
これは絶対にお勧め、説明が面白くて分かりやすい。











見どころ一杯で名残惜しいですが、田舎者は東京都内も走ってみたくて2時間ちょっとで出発しました。
この日の走行距離を少な目にしたのは見学とお買い物のためでした。





ところが・・・


パンクしました。


信号待ちでトラックを抜いて先頭に出たのに発進したらヨタヨタ・・・ハンドル切ったら転ぶかと思う急激なエア漏れでした。
持ってて良かったパンク修理キット。



パンク修理は何度もしてますが、デイトナのキットを使うのは初めてでした。
でも、付属のシール材がショボいです。
説明書によるとセメントをたっぷり塗らないと押し込む時に切れるそうです。
まさか?と思いながらも単なるゴム板のようなシール材に不安を感じてたっぷりセメントを塗ってグイッと押し込むが入らない。
エッと思ったら切れました。(笑)

普通のシール材だと芯になる素材が入ってますが、デイトナのはナニコレ?



家で使ってる修理キットはタイヤの方にもドリルでセメントを押し込んでからシール材を入れる説明だったのを思い出し、同じようにしたら切れずに入りました。
そして、初めてのCO2ボンベ。



カバーを付け忘れて低温火傷するところでした。(笑)
更に、刺さってた金属片が大きかったのでデイトナのシール材1本ではエア漏れが完全に止まらず。
もう1本入れれば何とかなりそうだけどセメントが無くなりそうだし、また切れたりするとピンチです。
と、横を見たら300mぐらい先にガソリンスタンドが・・・迷わず、荷物を積んで向かいました。



スタンドに到着すると・・・セルフでした。(笑)




更に1km程で別のスタンドが有ったので向かいました。



ここで無事に修理出来ました。

パンクで1時間程無駄にしてしまいました。




東京都内に近付くと土地勘が無いので標識を見てもチンプンカンプン。
ナビの案内するまま行ったのは・・・

東京スカイツリー


セナでいっぱい撮影したつもりでしたが、全然撮れてなくて逆光ですが唯一の写真です。


そして、秋葉原。ここは外せません。
ところが、バイクの駐輪場が見つけられず1時間近く徘徊。

途中でこんなバッジゲット~



何とか駐輪場を発見し、少しだけ散策と買い物をしました。



最後に秋月電子の前でPCXの写真を撮りたいなぁって行ってみたらバイク駐輪場が有りました。


何してたんだ~


バイクネタはドキュメント72時間でやってたライコランドTOKYOBEY東雲店へ。閉店30分前でした。





走行距離:188km
Posted at 2018/05/09 21:59:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年04月30日 イイね!

2018GWツーリング(2日目:長野~群馬)

2018GWツーリング(2日目:長野~群馬)この時期に長野に来る目的は唯一、日本国道最高地点到達証明書を貰う事!

前回のツーリングでは存在を知らず、リベンジを心待ちにしていました。





伊那から志賀高原草津道路(R292)も結構距離が有るので走って走って・・・でも、景色が綺麗ですね。



志賀高原



群馬県です



県境のホテルが重要です。



リベンジ



日本国道最高地点



PCXも一緒に!



雪の回廊を見下ろす風景。



雪の回廊



今年は雪が少かったです。
前に来た時の3分の1ぐらいか・・・




更なる試練、草津白根山の噴火警報で万座三差路ゲート~殺生ゲートが通行止めです。




迂回路の万座ハイウェーは自動車専用道路です




須坂市まで戻らないといけないので今回は草津温泉を諦めました。
ただ戻るだけでは楽しくないので途中で景色が良いという毛無峠方面に寄り道してみました。

道が無い!(笑)



道が有ってもダートなので途中で引き返すつもりでしたが早々に折り返し、須坂市経由で再び群馬へ。


八ッ場ダム





大回り経路拡大





走行距離:346km
Posted at 2018/05/08 23:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年04月29日 イイね!

2018GW長距離ツーリング(1日目:大阪~長野)

2018GW長距離ツーリング(1日目:大阪~長野)体もバイクもお年寄りになってきたのに年々増えていくのが悪いところと行きたいところ。

今年は行くぞ~と思いながらも左手の不調が続き、行こうか止めようかと悩みながらゴールデンウィークの前日「やっぱり、行こう!」と決心した旅行でした。


伊那市で以前に泊まったことのある静かな昭和風の旅館に電話してみたら「空いてますよ~」ってことで初日は決まりました。
あまり計画を練ってる時間はなかったので大まかな行先と1日目のルートマップだけ作って出発しました。

距離も有るので疲れを溜めないように寄り道は少なく休憩は多くと思いながらも走って走って走りました。(笑)



道の駅賤母



SL公園



桃介橋と鯉のぼり



久し振りの再開



記念撮影





走行距離:344km
Posted at 2018/05/08 21:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation