• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅのすけの愛車 [ダイハツ オプティ]

整備手帳

作業日:2013年2月3日

センター出しマフラーなんちゃって卒業Ver.とうとう「ほぼ」完成~!!その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
体調も最悪ないつも万年風邪引き野郎が日曜日に意を決して行いました「センターマフラー装着」の続きになります。

全然作業とは関係ありませんが、ジャッキ上げて落ちたフロントの被り具合を見て、また少しシャコタン症候群が再発しそうになったのは内緒です。(爆)
2
予め「焼き」を入れてました星光産業のマフラーカッターEX-106なんですが、なんかちと焙りすぎてイヤらしくなってしまってたんで、内側のみ残して外側と外周輪郭部の焼きは除去しました。
3
そして満を持しての装着~!!


うぇ~ぃ♪ v(≧∇≦)v


ここまで終わって、センター出しマフラーなんちゃって卒業Ver.はとりあえずで完成となりました~♪
4
後日画像ですが、このマフラーは作業工程の絡みから車体にマフラーを仮着けしながら溶接で位置決めを行っていない為、最後リアピースを本溶接した際に若干の歪み等からエンド部出口が若干斜め上を向いてしまいました。

ですが、結果的には下側に下がったり並行なのよりも昔のミニレーシングスタイルみたく若干の「やんちゃ感」が醸し出されて個人的には気に行ってます♪

まぁ、アイドリング続けてたら排気された水がガンガン溜まって行きましたが(笑)
5
今回は出口は敢えてバンパー部より若干はみ出させていますが、任意に出幅を変更出来ますので、車検時には内側に入れたり、将来、バンパー加工等で出口部の意匠が変わってもある程度は対応出来る作りとなっています。

ちなみにカッターに入れた「焼き」は雨でなんだか飴色感が鈍くなっていました…OTL

単に濡れているからだけかもしれませんが…
6
上からの画像です。


もう少し引っ込ませてバンパーツラツラがいいのやもですが、まぁ、まだまだ走行テストも兼ねてる段階なので、とりまこの位置で。
7
最初80Φでしかもダブルでの出口だと正直大き過ぎてバランスが悪くなるかもと危惧していましたが、いざ着けてみると意外と大丈夫みたいでした。

まぁ、NAだし、排気の抜けがバシバシでしょ?ってなスタイルはターボ車でもないんで…遅いし安全運転だし。(笑)
8
一応、これでセンターマフラー制作と取付は一旦の終了となります。

後は走行テストで干渉部分や強度的な問題、バンパーの追加工等が残っています。

同じオプで先にセンターマフラーを制作されてる「もよよん」さんより、リアピース部にも吊り加工を施した方が~とのご意見を頂きました。

実は最初そのつもりで作業依頼して進めていたんですが、MORINAGA氏が本業が超多忙な為??かステーを溶接し忘れたらしく、強度的に問題無いから接けなくてインヂャネ?と言われてしまった為(笑)、今回は吊らずにそのまま着けています。(笑)


…ハイ、強気で追加工しろ!ゴルァ!!…って言えませんでしたぁ(; ̄ω ̄)ゞ



でも、やはり言われる通りだと思いますので、近々バンド巻き付け方法なんかで改めて吊り加工を行いたいと思います。



今回の制作に当たって、様々な方々にアドバイスやご協力を頂きましてこのマフラーは完成致しました。 この場を借りましてお礼申し上げさせて頂きます。 ありがとうございました。




おわり。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

休眠準備

難易度:

リアスピーカー是正

難易度:

そういえば・・・

難易度:

ヘッドランプウレタンコーティングその後

難易度:

朝からはんだ付け

難易度:

マフラーの音を車内に響かせたい

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月7日 18:07
こんぬつわ(*´ω`)ノ

恐れ多くもご意見しちゃったもよよんですw


振動が出る部分なので各部のストレスを考えると
エンド部のステーはやはり付けたほうが良いかと。

アイドリングでブルブル震えると
「ふ○ちん」みたくなるでしょうしw


個人的な意見ですがL300はイジりが進むと
どうしても後ろ姿が寂しく感じると思います。

今回のセンター出しで
リアスタイルもピっ!と締りましたネ。

ひとまずは長期に亘る格闘お疲れ様でした。
コメントへの返答
2013年2月7日 21:47
こんばつわ(*´ω`)ノ


いえいえ、ご意見やアドバイス、とても嬉しいです。

やはり主観だけでなく、いろんな方のいろんな視点でのご意見は自分が気づかない部分も多々あり、いろんな意味での刺激になります。


ですよねぇ…振動は末端に行くほどブレ幅も大きいですもんねぇ。

実はその件でも嬉しい誤算いいますか、以前のボスコマフラーの時にエンド部カットしてジャバラでセンター出し狙ってた時は振動がハンパ無かったんですが、今回制作した分はエンド部の重さが丁度バランスを保っているのか殆どブレがないんですょ…敢えて言うなら路面のショックを受けて横に振られるくらいで。(笑)


でもやはり振動が無いわけではないですし、長い目で見ても確実に他の吊りゴム部に掛かる負荷もありますんで、エンド部にも追加工
したいと思います。


>後ろ姿が寂しくくなる

ですねぇ…バンパー加工もですが、後テールの加工とリアハッチ周りも加工予定ではあります。あくまでも「予定」ですが…(笑)


体長は相変わらず優れないんですが…(焦)オプは気持ち優れたんで、まぁ、ヨシと自己満足しています。(笑)
2013年2月9日 21:17
こんばんは

マフラーの出具合が中々いい~
 リヤのR部分に合わせたマフラー角度が良いですね~(#^.^#)

コメントへの返答
2013年2月9日 22:07
こんばんは。


ありがとうございます♪

仮合わせちゃぁ外し、仮合わせちゃぁ~で最終的に微妙についた角度が結果オーライとなりました。(笑)

まさに嬉しい誤算って感じです。(笑)
ただ、アイドルでどんどん水が溜まって行きますがね…(爆)

プロフィール

「@あっき→♪ お返事遅くなりました・・・次はまだ居ないんですが、とりあえず母親が乗っていたミラジーノを譲ってもらって通勤をしています。完全フルノーマル仕様ですがw」
何シテル?   03/11 23:17
初めまして!!  りゅのすけです。 ダイハツ オプティクラシックを新車購入してから今まで乗り続けてあれよあれよでとうとう今年の10月で20年目に突入してし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オプティ プロ目化計画ステップ3 (終)  プロ目最終工程 インストール作業(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 01:59:52
純正ナビに社外ツイーター取り付け配線図作りました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 12:47:43
メーターLED化 LED取り付け編♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 14:53:14

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
ダイハツ オプティクラシックを新車で購入してから10月でとうとう20年目・・・うへぇ メ ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
軽では家族での移動が厳しいと小型車でマーチが家族車だった時に知人の整備工さんの自家用車を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の軽(セルボモード)が廃車になり、自分のオプをしばらく貸していた時の自分の通勤車でした ...
スズキ アルト スズキ アルト
上のアルトが廃車になってしまい、急遽入用で世話になってた車屋から5万円で売ってもらった間 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation