• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちえす@ヽ(´o`;のブログ一覧

2013年03月04日 イイね!

【ハチマル】旅立ちの日

ども。
はちえすです。
タイトルのとおり、昨日付けでハチマルを手放しました。
特に日記には書いていませんでしたが、実は結構前から乗り換えを考えていました。
極悪な燃費、どんどん高くなっていくガソリン価格。
今や月に1度乗ればまだマシな状況に嫌気が差していたところに、知人の紹介でかなり高く買ってくれる業者さんが直接自宅まで来たので、思い切って買い取りをお願いしました。





引き取られていく数時間前、最後の姿です。 

「9年間ありがとう」 



なお次の車ですが、売却の話が急遽決まった為まだ買ってはいません。
今回の買い替えで上がっている候補は
・レクサスIS250 Ver.S
・旧型マークX 250G Sパッケージ
・ゼロクラウン 2.5アスリート
・旧型アウディA4 2.0TFSIクアトロ
などですが、現時点で最有力候補は


旧型BMW320i M-sportです。
これまでにも何度か買い替えを考えたことはありますが、毎回ハチマルを手放す決心がつかず話が流れていました。
ところが今回、 腹を括ったのはそうしてでもこの車を欲しいと思ったからってのもあるのです。
それだけに、もし違う車を買ってしまったら、ハチマルの事も含めて二重に後悔するでしょう。
 
しかし俺にも当然生活があります。
ついでに家も俺名義、歳も歳だしそろそろ趣味は抑えていかないと…という気持ちもあります。 

なので、現時点で最有力候補と云いつつも実際にどういった結果になるかは…

神のみぞ知る(笑
Posted at 2013/03/04 00:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチマル | クルマ
2011年12月08日 イイね!

【ハチマル】アンプボード製作再開 その②

【ハチマル】アンプボード製作再開 その②その①から2週間後、その②です。


前回仮付けした前部&上面パネルを一旦外し、後々電飾を仕込んだ際に綺麗に見えるようアンプをセットバックします。



完成しているはずのウーファーBOXに穴を開け、コードを通します。



外した前部パネル。
真ん中も長方形にくり抜きました。


 

グレーのレザーを貼ります。



額縁(ぉ 



パネル加工、ウーファーBOXのコード、そして額縁(笑
全てはここにモニターを埋め込む為でした。
前後のスペースが無いので、どうしてもウーファーにコードを通すしかなかったのですw
額縁は、モニターの厚みを誤魔化す為です。
勿論額縁にもレザーを貼ってあります。
しーぽん可愛いよしーぽん。 

 


天板にもレザーを貼り、とりあえずカタチにはなりました。
しかし画像からも分かるとおり、左側の天板のレザーにシワができてしまっているので、この部分は後日貼り直し。
あと、本当はモニターが右に寄ってるのも気に食わないんだよなぁ。
アンプの窓が右寄りなのは、RCAケーブルをアンプ左側面に挿すという構造上仕方ないんですけどね。
まぁせっかくなので、他にも細々と追加メニューを組む予定ですw 
 
Posted at 2011/12/08 00:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチマル | クルマ
2011年11月22日 イイね!

【ハチマル】アンプボード製作再開 その①

【ハチマル】アンプボード製作再開 その①今までみんカラには全く書いていなかった事なのですが、実は自分のハチマルはオーディオカーでもあります。
当初はドアスピーカーを換えたかっただけだったんですが、すぐに欲が出てサブウーファー追加・痛車イベントでアニソンやアニメのPVなんかを垂れ流す為にDVDデッキとモニター・ウーファーはチューンナップからユニットタイプへとどんどん進化し、気付けばオーディオカーとしての体裁ができあがってましたw
とは云っても自分はオーディオには詳しくない為、実際の作業は友人に丸投げですがw
(みんカラにはいるけどみん友ではない)

現在のサブウーファーは、その友人お手製のウーファーBOXなのですが、音的には完成しているものの
見た目が木材剥き出しのまま製作がストップし2年が経過してしまいました。
なのでそろそろ進めてほしいと依頼をし、漸く作業が再開したのです。

 
 

これが再開前の状態。
ウーファー:KICKER COMP CVR10

プロセッサー:ALPINE PXA-H701
アンプ:ALPINE MRV-F407
(フロントステージ用・ウーファー用ともに同じ)

その他の現在の仕様を見たい方は、フォトギャラリーをご覧ください。




まずは右フェンダー内側に固定しているプロセッサーを隠す為、アンプを嵩上げしてみました。


 
 
平置きのまま嵩上げするよりも、立ててアンプを見せるインストールをしたほうがカッコいいし、内部のスペースも有効利用できる為立てることに。


 
 
2枚とも立ちました。
右のアンプの裏には、既にプロセッサーが背中合わせに固定されています。

 


ちゃんとラゲッジオーディオとしてカタチにする為、後方はパネルで覆います。
アンプが見えるように窓も開けました。


  


勿論天板で上部も覆いました。
時間切れの為、今回の作業はここまで。
友人の頭には、既にこのアンプボードの完成状態の青写真ができているようです。
次回の作業は12月に入ってからになります。
  

 
  
Posted at 2011/11/22 01:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチマル | クルマ

プロフィール

「@BERG( ̄w ̄)ぷっ! ヤックスドラッグ行けば山になってますよ」
何シテル?   06/22 18:06
千葉で型落ちGS450hと現行ジムニーに乗っている、はちえすと申します。 パーツレビューの更新がほとんどですが、どうぞ宜しくお願いします。 「はがない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 12:06:17
ナビ脱着手順 その1(公式整備手順書準拠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 19:11:02
車の番組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 22:25:02

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド Version野良 (レクサス GSハイブリッド)
E90からの乗り換え。 本当はCT200hを探していたものの、たまたま近所で売りに出てい ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年1月23日、契約。 2023年2月11日、納車。 人生で3台目、25年振りの ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
ヴィヴィオRX-Rから乗り換えました。 ヴィヴィオと庭で腐りかかってたワークスの2台と素 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高騰する燃料費とか家庭の事情とか諸々あってハチマルを降り、次に買ったのがコレ。 320i ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation