• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みもひろの愛車 [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2013年4月6日

サイドスタンド安全装置を安全に解除する(?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
サイドスタンドの安全装置、時々不便に感じます。解除されてる方も多いですよね。私の場合、結構うっかり屋なので、無条件で解除するのはちょっと怖いなぁと。
回路図見て考えます。サイドスタンドスイッチがオンになるとエンジンかかるみたいですね。
2
回路を追加してみました。手書きで汚いですけど(汗)
うっかり飛び出さないようにするなら、ブレーキがかかっていれば良いと考えました。ブレーキレバーロックを使えば、サイドスタンド出したまま停車しとくことも可能です。
3
用意した品です。リレーの耐電流値が気になりましたけど、配線図みた限りは片方がアースに落ちてるようなので、大した電流は流れないと思ってます。
4
まず、机の上でこんな風に組み立てします。
5
取り付けます。
サイドスタンドスイッチのカプラー外して、回路を割り込ませます。手が入りにくいし、今回はこれが一番面倒な作業でした。
6
ブレーキランプの配線ですけど、フロントカウル内のオプションカプラーから取れるようです。

(参考)
4Pオプションカプラー
 若葉/黒:12V常時
 茶   :イグニッション
 緑/黄 :ブレーキ
 緑   :アース
7
後は全て配線して完成です♪
基盤剥き出しのリレーはビニールテープグルグル巻きで収めました(笑)
これで、サイドスタンドが下がってても、ブレーキがかかってれば、エンジンが掛かるという動作になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

『USB電源の取り付け』の巻。~配線編~

難易度:

メットインにセンサーライト 準備編

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

デイトナD-UNITとkaedearスマホホルダー取付

難易度: ★★

Dユニット取り付け

難易度: ★★★

『USB電源の取り付け』の巻。~準備編~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月6日 19:28
はじめまして。
私も忘れん坊なので、少し前に同じことを考えてたのに実行する前に忘れてた事を思い出しました。(笑)

この組み合わせ、画期的ですよね。(^_^)v
コメントへの返答
2013年4月6日 20:35
こんにちは(^^)/
ホンダさんも最初からこの仕様で出してくれたら、と思いました。そんなにコストかからないので、オススメですよね。
2013年4月11日 23:12
こんにちは。
すばらしいアイデアですね。
さっそくマネさせてもらいました。
コメントへの返答
2013年4月11日 23:18
こんにちは
どーぞどーぞ、マネしてやってください(^^)/
2014年8月28日 1:38
これ凄いですね!

今度マネします(笑)

プロフィール

「ノスタルジア全開ですわ!とりあえず完動達成!」
何シテル?   03/21 20:36
みもひろです。DIY中心ですべて自己流。失敗もありますが結構楽しんでます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[効果は]エアフロ故障対策回路[有るのか?]  人柱募集中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 06:31:43

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
H12年に購入しました。 前車のインプレッサでスバルの魅力から抜け出せなくなったため、 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
盗難されボロボロになって戻ってきました(;_;) 意地での復活です! ※2015年10 ...
ホンダ インテグラ デュアルクラッチトランスミッション ホンダ インテグラ デュアルクラッチトランスミッション
SSTR2015で長距離ツーリングに目覚めてしまい、いきおいで買ってしまいました。 これ ...
三菱 eKアクティブ 三菱 eKアクティブ
年を取ったせいか(笑)、ローダウンした車が不便に感じるようになってきたので、車高が高い車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation