• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコチャンの"ワークスちゃん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2021年11月23日

ZRR70 ヴォクシーの足回りアライメント調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アライメント調整への経緯

 以前、ヴォクシーのサスペンションを自分で交換しており、近いうちにアライメントを取りに行かなければならないとは思っていましたが、忙しさにかまけて行っていませんでした。
 新品のタイヤを半年ほど乗っていましたが、明らかに左右前輪が外減りをしており、早くアライメント調整に行かなければと思っていました。
 妻と買い物に行く際うと見てみるとワイヤーが出ている予定はありませんか!(@_@)(大汗)
とりあえず後輪は大丈夫だったので前輪のみを交換し、市内にあるランドマーク名張北さんに足回りのアライメント調整の予約をしました。
タイヤの写真が無く、申し訳ありません。
2
ランドマーク名張北

 名張市北部の団地内にあり、こじんまりとした店舗ではあるものの、マスターはとても親切で話しやすく、自分の車好きの知り合いもたくさんお世話になっていることを知り、安心のできる方だと感じました。
 当初、70ヴォクシーは、調整箇所が左右2箇所ずつだったので大2枚小2枚でしたが、トー調整しかできないことが判明し、安くなることを告げられました。この時点でも明朗会計である事は明らかでさらに信頼度がアップしました。
 アライメントテスターは、光学式アライメントテスターで県内でも1台か2台しかない機械だそうで、あまりないそうです。近くの整備工場からも足回りを組変えた際には調整に来るそうです。

ランドマーク名張北
http://www.landmark-n.gr.jp/
3
ZRR70 ヴォクシーの足回りアライメント調整
アライメントテスターに掛けてみて

 アライメントテスターに乗せ初期設定後測定してみた値が以下の写真の通りです。
 マスターもはじめての数値が出たと驚いていました。(@_@)
 かなりトーがずれておりタイヤが外減りをするのは仕方ない数値だとか。
テスター上で見てみると明らかにトーインになっていることが目視でも分かりました。
 キャンバーもかなり寝て、ネガティブキャンバーになっているのが分かります。
 私はただ純正の新車外しサスペンション中古品に取り替えただけなのですが、かなり狂っていました。(^^;;
4
ZRR70 ヴォクシーの足回りアライメント調整
アライメント調整後
 アライメント調整にはかなり時間がかかりますよと言われましたが、作業風景を見たり、どういう風にやっているのかを見るのが好きなので、いろいろな質問を投げかけたり、マスターの経験談などを聞かせていただきました。
 調整結果は、写真の通りです。
 トー角は、ほぼ0度、キャンバー角は、そのままです。
 キャンバー角がそのまま理由は、常時運転する妻の勤務先がアップダウンやカーブの多い道を通り、通勤しなければならない所にあり、以前から、ややタイヤの外減りが気になっていたこともあり、キャンバー角についてはそのままの角度を維持してもらうことに決めました。
5
作業中の雑談の中から

 マスターから、以前からハンドルセンターが合わなかったのではとマスターから言われ、確かに以前からハンドルが左へ振っていました。
 車検をする際、サイドスリップに合格させるために片方だけトー角の調整をすることがあるそうです。
 また、新車の段階でもアライメントがかなりずれているものがあるそうで、「当たりハズレ」と言われるところはこういうところにもあるのかもしれません。出荷の段階で車検に合格する範囲内で出荷されていると思いますが個体差があると言わざる得ないのではないでしょうか。
 マスターとアライメントの話をしている際、spoonのリジカラの話になりました。設計では乗り心地の良い設計をしたとしても、メインメンバーやボルトのアガキがあることによって設計とは少しずれた取り付けになってしまったのでは、本来設計していた乗り心地やアライメントは出ないのではないかと言う話になり、マスターもリジカラには興味はあると話されていました。
 ZRR70 FFリアサスペンションアームはトーションビーム式で基本的には調整はできない構造になっています。しかし近年の車(例プリウス) は、トーションビーム式のサスペンションからウィッシュボーンなどの調整できる足回りに変わってきているそうです。知りませんでした。
6
アライメント調整後の妻へのインタビュー

 妻にはタイヤの外減りがなぜ起こるのかと説明しましたが、頭をかしげて「ふーん、外減りは起きへんねんな!( *`ω´)」と一言。
 乗り心地は良くなると思います、と伝えました。
 数日後に乗り心地を聞いてみたところ、乗り心地が良くなり、カーブも曲がりやすくなったとの感想でした。
 妻は車は走れば良いと言う人なので、乗り心地などもあまり気にはしていなかったようですが、その妻が走りやすくなり、曲がりやすくなったと言う感想を持っていることに驚きを感じました。
アライメントをとってよかったです。
今後、リジカラ装着を画策してみます。(^o^)\

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビリンク交換

難易度:

アルト ダストブーツ類交換 その2

難易度:

R/ダンパー&ラテラルロッド交換

難易度:

アルト ダストブーツ類交換 その1

難易度:

セッティング変更

難易度:

覚え書き ショック交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エディックス : リターン スプリング強化@引き摺り低減 (低燃費化、LEVEL2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 06:04:45
lobtex / LOBSTER TOOLS ちょっとナッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:31:13
Original Box プラグシム PPS-001取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:46:57

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスちゃん (スズキ アルトワークス)
スズキのディーラーの試乗車でしたが、走行距離868kmで、30年5月登録車 新春価格でか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation