• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぴょん(o゚∀゚)ノの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2007年11月11日

ニスモ調整式燃料レギュレータ流用検討

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
つい中古パーツ屋で買ってしまったニスモ調整式燃料レギュレータ
GTR用だったかな?
2
当然そのままでは装着出来ません
予備の純正デリバリーパイプがあるので加工箇所を検討してみます
3
取付面側の比較です
右が純正
取付穴径と穴位置距離が異なります
4
デリバリーパイプ挿入部分です
形状的には全く同一
5
純正デリバリーパイプにニスモのレギュレータを差し込んだところ

やはり取付ボルト位置にズレがありそのままでは装着できません

レギュレータ側の取付穴を外側に向けて広げれば装着出来そうです

取付ボルトに厚くて大きめのワッシャを噛ませばいいかな

デリバリーパイプへの装着は思ったより簡単そうです

あとはエアホースの向きが反対なのと、燃料ホース径の違い(ニスモレギュレータの方が若干太い)がありますが力技でなんとかなりそう…
6
因みにこちらは純正レギュレータの場合

純正の取付穴は長穴加工しています

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年11月12日 10:00
うちのS14純正と同じ加工になるかなぁ。

私の場合、パイプの向きの加工が必要ない楽なのをチョイスしました。
コメントへの返答
2007年11月12日 20:41
日産純正の燃料レギュレータとデリバリーパイプの取付は大体これみたいです
S14用の取付加工も同じだと思いますよ
パイプの曲がりが近いとは知りませんでした

なんとかうまいことして取付けようと思います

でも同時に装着したいパーツが(謎)
2007年11月12日 21:29
これで燃料も調整できますね♪

私はエンジン換装後のアイドリングバラつきに苦戦しています。
吹け上がればリミッターまで快調なんですが・・・何処が悪いのか???

今後も色々試してみます。
コメントへの返答
2007年11月12日 23:32
エアホースは長めのモノに交換して、燃料ホース接続パイプ部分に曲げ加工を施せば比較的簡単に装着できると思います.

この手法を用いれば日産普通車のレギュレータが比較的楽に流用できると思います.
日産普通車ならタマ数も多いしエスクード純正品流用するより安く上がると思います(^^

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23最終型ヘッドレスト流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/112837/car/1467512/5764773/note.aspx
何シテル?   04/18 18:40
東京都出身で就職してから埼玉県に来ています.車との付き合いは、お金をかけずに楽しく遊べてかつ学べる事を理想としています. よろしく(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラテラルロッド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 20:13:00
ロアアームボールジョイントブーツ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 13:40:35
問合わせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 15:47:16

愛車一覧

スズキ ジムニー あらゆる困難を乗り越えてこそ男は磨かれる (スズキ ジムニー)
ヤフオクにて、この金額じゃ落札できないでしょと入札したらそのまま落ちてしまって購入(^^ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
年式:平成15年(2003年)3月 型式:TA-GGA EJ205DW5BE アプライド ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成13年式(2001年式)、Kei4型、距離8.3万㌔、K6Aターボ、5速マニュアル、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
つい勢いで買ってしまった2シーター 古い車なんでメンテ中心に頑張ります 何気に今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation