• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いもさん@NDのブログ一覧

2020年06月02日 イイね!

抗精神薬のアダルトなお話



ちゃんとアダルトって書いたかんね!


そういうサイトによくある、
18歳以上ですかと聞く的な意味を込めたつもりですw
(画像とかはないよー)



















で、

抗精神薬の何がマズいかと言うと、

飲むと反応しなくなるんです。


興味があるのに、

生理現象が発生しないのw



弱い薬なら、ちょっと量が減ったかなー
とか思うぐらいなんですが、

強い薬や自分に合ってない薬だったりすると、もうぜんっぜんダメ。


男性の健康のバロメーターがやられる感じですね。
生死・・じゃない製紙がやられちゃう。


ほぼ薬を飲まず寛解した今でも、
ソコだけは病気になる以前にまで回復しきってない感覚があります。



んで、色々調べてたら


・・・その健康のバロメーターを検査するキットってあるんですね!

早速ポチりました。
結果は報告しませんがw







まあ、いくらソレが健康でも、



使う相手がいないんだから
わりとどうでもいいですね・・・w
Posted at 2020/06/02 05:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月27日 イイね!

バキの食事シーンが分かるようになった

いやー、

やっと仕事が面白いと思えるようになりまして、いい感じですね。



最近になって、

バキの食事シーンでいう、

「ぢゅるるるるるっ」

っていう喰い方、

あれが、すごく分かるようになりまして。






ホントに喰いたいと思うものは、

もう、手掴み。


そのエネルギーをむさぼり尽くす感じ。



パクパクとか食べてた以前から比べたら、
同じものを食べたのに、軽く10倍くらいのエネルギーを補給したような感覚を覚える。




それにしても、

高価なワインとかウイスキーは、

開けるのに技量を試されるんですよね。



ナイフの入れ方、

コルクの引き出し方、

それぞれに美しさを求められるというか。



・・・そんな感じで。
Posted at 2020/05/27 00:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月28日 イイね!

悟るって何さ



https://aishinbun.com/clm/20181218/1888/




瞑想を続けていくと悟りを開くとかあるらしいけども、
悟るって何のことかわけわかめです。


自分の今の解釈だと、
物事の良い・悪いの判断基準がなくなり事象のみをあるがままに捉えれるようになる事な気がしていますけども。

良い・悪いでなく解釈は無限にあることを受け入れるというか。

悟りにも段階があるようで、最終段階になるとそうなるようです。



完全にストレスフリーな感じですが、人間らしくないですねw

ここまで行くのは遠い話なので気にしなくてもいいでしょうし、
ストレスも耐えられる適度なレベルであれば問題はないんでしょうね。

大事なことは

「生きる上での障害になる問題を解決していくこと」

なので、悟りを目指すとかはさすがに的外れなことだと思ってます。



https://www.stacky-health.work/2019/12/20/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E5%85%A5%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%84%E7%9E%91%E6%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82/#i-6


それよりも、フロー状態になる事の方が興味ありますね。
瞑想状態にも近いのがまた不思議というか。

もし意図的にフロー状態に入れるようになったら、人生ワクワクしてきそう。
Posted at 2020/04/28 20:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月27日 イイね!

むしろウツなので

むしろウツなので
「むしろウツなので結婚かと」

https://comic-days.com/episode/10834108156636831494


昨年なんだかんだで一番読んだ本、というよりは漫画ですね。

はてなブログのシロイさん(wHite_caKe)の実体験日記が元になっています。

2巻がなかなか出ないので全話買って読んでしまいましたw

それにしてもシロイさんはすごい。
スーパーマンか。
似たような経験をしたからセキゼキさんの気持ちも分かるんだよなあ。






精神病の克服というのは本当に難しい。
克服は出来ず寛解と言うだけに、
上手く付き合っていくにしろ何が正解か分からん。

思考が暴走する時は薬と休養が必要だとは思うけど、現実はいつまでも休んでいられないわけで。
抗精神薬は頭の働きを抑えますが、効きすぎれば副作用で廃人みたいになるし。

認知の歪みや否定的自動思考を改善するには瞑想がいいとは思うのですが、
瞑想が妄想になってしまうような状態で行えば悪化してしまうだろうし。



追い詰められるとバランスがなくなりますね。

自分を客観的に見て欠けている視点を取り入れるのが先決かもしれません。

自分なら、考えすぎ、根を詰めすぎ、悲観的すぎとか。

とりあえず瞑想に頼ることにしてます。
夜のシーンという静寂音に集中するだけの方法、かなりオススメです。





身体を壊さず会社も倒れず生き続ける。

これからの時代、
それはすげームズい事になってきそうです。
Posted at 2020/04/27 22:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月26日 イイね!

瞑想を始めて10日後の変化

少しですが変化を感じてきています。


・目覚ましが鳴る1時間ぐらい前にスッキリと起きられるようになった

・怒ったりしてもすぐに普通の感情に戻れるようになった

・思考を意図的にストップ出来るようになった

・仕事に逃げ腰だったのが向かっていく気持ちを取り戻してきた


2日目に起こった「意識が頭の上の方に引っ張られていって広がっていく」みたいなのは、あれ以来起こってません。


ただし体調はまだ安定してるわけではなく、
悪いときには心の中で念仏唱えるみたいに「生きる生きる生きる…無、無、無…FreeFreeFree…」とかやってますw



姿勢は全く気にしません。
寝ながらとかが多いです。

好きな言葉に集中するか、

呼吸に集中するか、

全く何も考えないか。


他に、静かな部屋でシーンとしている時に耳にする静寂音に集中するというのも取り入れました。





仕事に向かっていく気持ちが出てきたことは、正直救われた感じします。


が、以前と同じく障害となる物事に怒るようになりました。




今日の出張仕事は作業中に根を詰めすぎたせいか、怒ってる時間が長かったですね・・。
急に具合が悪くなっていくのを感じましたw


これはまだまだ危ないです・・。
前と同じ過ちを侵しかねません。

倒れたのは自分を責めたのが原因とも言えるのですが、
単に激怒してる時間が長かったせいで頭に血が登っただけかもしれないんですから。




人は真剣に仕事に向き合うと、
仕事の結果に執着してしまうんですかね。

根を詰めるのではなく、フロー状態になりたいんですよね。

いかに感情を伴わずに一点だけに集中出来るか。



まだまだ先は長そうですw
Posted at 2020/04/26 20:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ご飯に十五穀米混ぜたレトルトカレーに
トロトロ半熟たまご載せるぞぉ👀✨
レシピ..カップに割り入れてラップしてチンだね。
黄身にフォークで穴..めどいからいいや👀

でも一応様子見で30秒ぐらいにしとこっと
フーンフーンフフーン🥳

バボーーーーン!

・・・(´;ω;`)」
何シテル?   04/07 06:31
luigip06 や confidenceman6 というネームで色々ととんでもないことをやってきました X凍結済みですが 最近はFacebookとThrea...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【募集】突然ですが、プラグ交換祭り開催しますww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:34:45
ECUを机上テストする方法(BCMM編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 21:14:02
GoToで出張宿泊NG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 23:59:56

愛車一覧

マツダ ロードスター ND(S) 艶やかなあいつ (マツダ ロードスター)
クリスタルホワイトパールマイカです。 2015年6月21日納車。 グレードSのMTです。 ...
マツダ ロードスター NB8C 黄色いあいつ (マツダ ロードスター)
【2015/06/21 売却しました。 達者でな。】 とにかく黄色い! 元はシャストホワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation