• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月20日

2016.11 県立あいかわ公園&宮ヶ瀬ダム

2016.11 県立あいかわ公園&宮ヶ瀬ダム  一昨日、出張で甲府に行ってきました。“あずさ”の車窓は見事でしたよぉ〜。左右の山々は赤や黄色に染まり、「秋」そのものでした。このまま会議をすっぽかして八ヶ岳にでも行きたい気分になりましたが、なんとか我慢しました。(当然か…。)

 という訳で、日曜日の今日は家族で紅葉を楽しみに行く事にしました。

 行った先は宮ヶ瀬湖近くにある「県立あいかわ公園」です。



 この公園に来るのは8月以来、3ヶ月ぶりです。

 あの時はプール代わりに「じゃぶじゃぶ池」で遊ぶのを目的にして来て、水遊びを満喫したんだよねぇ〜。ただ、「随分と広い公園だなぁ。」とは思ったものの、プール以外のところには足を伸ばさなかったので、今回は散歩がてら公園を一周してみることにしました。



 地図をもらおうと思って訪れた郷土資料館。

 写真撮影禁止だったので写真は撮れませんでしたが、宮ヶ瀬湖周辺の動植物や歴史について様々な展示があり、興味深く見ることができました。

 長女は動物や昆虫などの展示物が楽しかったみたいで意外に楽しんでいました。まだ蛇を見ても怖がらないんだねぇ〜。(奥さんは「私は蛇を怖いとも気持ち悪いとも思ったことなんてないけど。」と言っていましたが…)



 さて、宮ヶ瀬ダムまで行ってみましょう〜!

 長い坂をぐぅ〜んと下って、



 途中で、ロードトレイン愛ちゃん号とすれ違いました。

 あいかわ公園のパークセンター〜宮ヶ瀬ダム下間(1km、7分、¥200)を結ぶシャトル便です。車両はイタリア製なんだとか。

 長女が手を振ると運転士さんと車掌さんが手を振り返してくれました。



 さて、ダムが見えてきたよ!

 デカイな〜!



 ちなみに今回、私達が歩いた道は赤い点線で示したコースです。

 この廻り方だと、エレベーターでダム上まで上がり、後は下って歩くだけなので楽チンです。(逆コースだと、歩いて登って、エレベーターで下ることになってしまいますので…)



 紅葉はまだ始まったばかりといった感じでしたが、紅葉(もみじ)だけは真っ盛りでした。



 いよいよ、



 ダムの下に到着でぇ〜す!



 そして、地下道(?)を進みます。



 構造としては、こんな感じ。



 さて、エレベーターに乗るよぉ〜。



 あっと言う間に到着〜!



 おぉ!凄い迫力!!

 驚いたのは、遠くに街が見える事。

 厚木の街かな?

 ということは、あの街からもこのダムが見えるのかなぁ〜???



 後ろを振り向くと目の前に宮ヶ瀬湖です。色付いている山々がいい雰囲気ですね。

 ところで、宮ヶ瀬湖を見ると必ず思い出すことがあります。

 幼少の頃、家族で何度も丹沢の山に登りました。どの山を登った時だったのかな。下山してバスを待っている時、父が「この道は湖の底に沈んでしまうんだよ。」という話をしてくれました。

 そう、ちょうどこのダムを建設していた頃だったんですね。

 自分はこの湖の底にいたことがあるのか。そして、この湖の底には、計り知れない数の人達が生きて来た道が沈んでいるのか。

 とても不思議な気分です。



 さて、展望台から下をのぞいてみると…

 ガラスがせり出していたので、ド迫力でした!

 人間はすごい物を作ってしまいますね。



 さて、宮ヶ瀬ダムを出発。

 今度は山道を下って行きます。

 落葉樹はいい色に染まってますねぇ〜!



 あっという間に「風の丘」に到着。
 
 「さて、お弁当を食べよぉ〜!」

 と、お弁当を広げたその時。近くの人が声をかけてくれました。

 「トンビが狙ってますよ。」

 上を見上げると、でっかいトンビが旋回してこっちを見ているではありませんか!!!

 おぉ〜、ヤバイヤバイ。教えてくれてありがとうございました。



 という訳で、近くの東屋に避難。

 今日のお弁当は、海苔弁スペシャル(卵、おかか、シラス入り)。おかずはピカタ、照り焼きチキン、キュウリ。そして、デザートに柿とみかん。

 奥さん、いつもありがとう!



 食後は丘に戻って芝生を満喫しました。

 長女は坂をゴロゴロと転がり、



 次女も歩いては転んでを繰り返しながらも楽しそう。



 そして、最後にもうひと頑張り。

 さらに坂を下り、長女が楽しみにしていた、



 アスレチック広場に到着!

 しかし、すごい人ひとヒトだぁ〜!!

 どのアスレチックも行列。

 長女は大人しく並ぶことができて滑り台を2回滑ったけれど、ちょっと落ち着かないので、アスレチックは早々に切り上げることにしました。



 パークセンター前のベンチでおやつを食べ、そしてデリカD:5へ。

 今回は歩くのがメインになってしまったけれど、子ども達もそれなりに楽しめたようです。

 「抱っこぉ〜」と何度も言った長女はお菓子の袋を持つとサッと気持ちが切り替わって頑張ることができました(その場で食べなくても、袋を持つだけで満足してくれるのがありがたい)。たくさん歩いて、でっかい湖、見れたねぇ〜。

 次女は芝生でたくさん歩けたね!日に日に歩ける歩数が増えてるねぇ〜!

 パパとママは紅葉を眺めながら散歩を満喫することができました。

 めでたしめでたし。

 ところで、愛車のデリカD:5。

 昨日、ドライブレコーダー(ユピテル・DRYーAS380M)を取り付けました。使い勝手については、時間のある時にパーツレビューをアップしたいと思います。(なかなか時間がないので、いつになるかわからないけれど…しばしお待ち下さい。)
ブログ一覧 | 公園 | 日記
Posted at 2016/11/21 22:04:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

たまには1人も
のにわさん

おはようございます。
138タワー観光さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025.7 北海道の旅(1日目) 【 神奈川→青森 】 〜 東北道を一気に青森へ! 〜 http://cvw.jp/b/1136758/48608453/
何シテル?   08/18 21:05
 奥さんと子ども3人(長女10歳・次女9歳・長男4歳)の5人家族。デリカD:5クリーンディーゼルでキャンピングトレーラーを牽引してアウトドアを楽しんでいます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
 2015年3月納車。  6年間10万キロを共にしたレグナムから、デリカD:5(ディー ...
ホビー ホビーキャラバン Hobby490KMF (ホビー ホビーキャラバン)
Hobby490KMF 2024年8月、中古にて購入。
輸入車その他 アドリア AVIVA472PK (輸入車その他 アドリア)
ADRIA AVIVA472PK 全長:6610mm 車体長:5174mm 全幅:23 ...
輸入車その他 その他 マイクロライト300 (輸入車その他 その他)
 「キャンピングカーが欲しい!」と言い始めたのは、奥さんでした。結婚前に女2人でキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation