• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月14日

2017.1 ATF油温計

2017.1 ATF油温計  トレーラーを牽いていて、どうしても気になるのがATF(オートマオイル)の温度。

 以前の愛車レグナムにもATF油温計を付けていましたが、長い上り坂を3速や2速で4000回転ぐらい回して登り続けると110℃をオーバーしてしまうことがしばしありました。

 ディーゼルエンジンのデリカD:5になってからは、登り坂でも2000回転程度で行けてしまうので、それほど心配はしていませんでした。でも心配がゼロではありません…。

 という訳でコツコツとお小遣いを溜めてきて、やっと準備が整いました。(笑)



 デリカD:5をディーラーに預けると、代車はなんとアウトランダーPHEV。

 ディーラーの担当者さんは「それほど時間はかからないと思うけれど、ピットが空いている時間に余裕を持って作業したいので、1日預からせて下さい。」と言って、その代わり(?)かはわからないけれど、こんなにいい車を貸してくれました。



 初めてのPHEV体験。

 予想通り、加速時の「パワー」と走行時の「静かさ」に驚かされましたが、もう一つ驚いたのは、この画面。

 シフトレバーを「バック」に入れると、ナビの画面にはなんと車を真上から見ているような画像が。隣に止まっているトレーラーがちゃんと写っているでしょ!

 カメラはどこにあるのかと探してみたら、サイドミラーの下部に付いていました。車の進化って、すごいですねぇ。



 長女もご機嫌で運転(?)していました。



 さて、ATF油温計の取り付けに関して、自分でできることは自分でやっておきました。

 まずはメーターの取り付け位置を決めて、両面テープで台座を固定。

 この「位置決め」が結構、悩むんです。微妙な角度の違いで随分とコクピットの雰囲気が変わってしまうんですよね。



 電気配線(常時、ACC、イルミ、アース)も繋いでおきました。



 そして、温度センサーの配線を運転席からボンネット内に持って来るところまではやっておきました。

 画像はボンネット内運転席側、ヘッドライトのちょうど真裏です。



 ※ ワークスイズミHPより

 さて、ディーラーにお願いしたのは、「ATFメーター取り出しアダプター」の取り付けです。

 私には、ATFホースをカットする技術も知識も勇気もないので、これはプロにお願いすることにしました。



 そして、取り付け完了!

 関東三菱自動車販売○○○店のスタッフの方には、取り付け前から色々と相談に乗って頂きました。そして、こんな面倒な作業を引き受けて下さり、本当にありがとうございました。

 これで、安心してトレーラーを牽くことができます。

 ATF油温計取り付けの詳細については、後日、整備手帳に記録したいと思っています。しばしお待ち下さい!
ブログ一覧 | デリカD:5 | 日記
Posted at 2017/01/28 21:21:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

夏ドライブ
こしのさるさん

オーガニックって…
porschevikiさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2017年1月28日 21:29
こんばんは!

素晴らしい!Dラーで対応頂けるとは!

まりエムもエムッ太にしてから軽々と牽引出来ますが、デフオイル、ATFを交換した際、ATFが真っ黒だったと(滝汗)...

油温上がっているんでしょうねきっと。

大蔵省と相談しようかなぁ〜(。-_-。)
コメントへの返答
2017年1月28日 21:48
こんばんは!

ディーラーがこんな作業をしてくれるのは、さすが三菱(!?)のような気もします(笑)。「部品の持ち込みOK」なのも助かります。

ATFが真っ黒なのは、それだけ頑張って牽いてくれているってことなんですね。レグナムでの経験では、新富士→朝霧高原の登り坂で110℃を越えることがしばしありました。

牽引するならATFは早めの交換が必須なんですね。

2017年1月29日 16:39
こんにちは~

ガソリンのデリカの時はディーラーも、CVTの油量がシビアの為に「え~っ?付けるの?」と言ってましたがディーゼルは何時でも持っておいで!と言って貰ってます。
やっぱり三菱のスタッフはマニアが多いのかもね(笑)

110度で何時間だったかな~?せっかく貰ったメールを無くしてしまったので正確な時間で無いけど、110度で100時間ほどでオイルの限界を迎えるようですね。
ゴメン!家のパソコンに入ってると思うんだけど、正確な時間と温度が分かり次第メールしますね!
コメントへの返答
2017年1月29日 20:06
こんばんは!

私の担当者さんも以前はかなり車をいじって遊んでいたらしく、こんな相談をすると喜んでのってくれます。(笑)

110℃以上がレッドゾーンというのは聞いていましたが、110℃以上の時間が問題なんですね。ぜひ、正確な時間と温度がわかったら教えて下さい。よろしくお願いします!
2017年2月1日 8:16
こんにちは〜

ATF油温〜気になりますね。
ウチは乗員3名+折り畳み自転車3台+トレーラーって場面があるので酷使してると思います。

PivotでOBD経由でブーストと油温が出るタイプがあって自分も着けようか悩んで居ました。
お高いんですけど(@_@)

でも油温がわかると・・ATFクーラーも欲しくなったりして(爆)
コメントへの返答
2017年2月1日 21:27
こんばんは!

自転車3台は大人一人分以上のウェイトですね。けれど、トレーラー牽いて全員分の自転車を積んでいくのは理想的な旅のスタイルですね。

OBD経由は私も検討しました。ATFホースを切らなくていいのは安心ですよね。しかし、確かにお値段が…。

ATFクーラーについては、牽引をしていない時の冬場なんかは温度が下がりすぎてしまう心配もあるみたいです。とりあえずは温度計を付けてみて、「どれくらいの負荷でどれくらい温度が上がるのか」を見てみるといいかもしれません。

プロフィール

「2025.7 北海道の旅(2日目) 【 函館→倶知安 】 〜 青函フェリー・RVパーク倶知安 〜 http://cvw.jp/b/1136758/48610431/
何シテル?   08/20 07:01
 奥さんと子ども3人(長女10歳・次女9歳・長男4歳)の5人家族。デリカD:5クリーンディーゼルでキャンピングトレーラーを牽引してアウトドアを楽しんでいます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
 2015年3月納車。  6年間10万キロを共にしたレグナムから、デリカD:5(ディー ...
ホビー ホビーキャラバン Hobby490KMF (ホビー ホビーキャラバン)
Hobby490KMF 2024年8月、中古にて購入。
輸入車その他 アドリア AVIVA472PK (輸入車その他 アドリア)
ADRIA AVIVA472PK 全長:6610mm 車体長:5174mm 全幅:23 ...
輸入車その他 その他 マイクロライト300 (輸入車その他 その他)
 「キャンピングカーが欲しい!」と言い始めたのは、奥さんでした。結婚前に女2人でキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation