
今日の午前中は友人宅でゆっくりと過ごさせてもらいました。
子ども達は放っておいても、友達同士で楽しそうに遊んでいます。
親同士は懐かしい話や子育ての話をしながらホッとした時間を楽しみました。私と旦那さんは薪ストーブの話ばかりしていた気がしますが…。(笑)
お昼ご飯も一緒に楽しみ、そして私達は出発することにしました。
最後に記念写真を1枚。
次女は手に持っているニャンニャンのぬいぐるみを偉く気に入ってしまい絶対に手放さず…結局頂いて帰ることになってしまいました。すみません…。
友人ファミリーは今夏にキャンプデビューしたばかりとのことなので、ぜひ次は一緒にキャンプを楽しみたいものです。滋賀と神奈川の間をとって静岡を会場にすればお互いの負担はそれ程ではないかな?
楽しみにしていますねぇ〜!
さて、トレーラーを預けてある、マイアミ浜オートキャンプ場に向かいます。
お友達と遊び切った長女は車に乗るなり爆睡…。
ところで…滋賀県に入って至る所で目にするようになった、この看板。「飛び出し坊や」というらしいです。
『飛び出し坊や(とびだしぼうや)とは、児童が道路に飛び出して自動車などと接触する事故を防止する目的で、ドライバーへの注意喚起のために、通学路などに設置されている看板のことである。正式な名称は存在せず、飛び出し人形・飛び出し小僧・飛び出し君・飛び出し注意君・とび太くんなどとも呼ばれる。』(Wikipediaより)
これがもう、至る所に立っています。デザインは微妙にこだわった部分があり、見ていて面白い。友人に伺ったところ、飛び出し坊をデザインした文房具等まで販売されているそうで、一種の“ゆるキャラ”みたいになっているようです。
さて、今日はマイアミ浜オートキャンプ場にそのまま宿泊します。
せっかくの広いサイトなのでキャラバンテントを張ろうか悩みましたが、1泊だけだし、もう夕方だし、明日は早めに出る予定だし、今夜は雨予報だし…ということで設営は諦めました。
マイアミ浜オートキャンプ場は設備の整った高規格キャンプ場ではありますが、オンシーズンだと¥7100、ハイシーズンだと¥8200とのことで、お値段もなかなかの高規格なキャンプ場であります。しかしながら、今日はオフシーズンということで¥3000円!
それで、トレーラー+デリカD:5でも余裕の広いサイトに電源(20A)付き、しかもサイト毎にシャワールームが付いているんです!もちろん、お湯が出入るし無料で使い放題。
画像にある建物が4サイトの交差部分に建っているのですが、建物の中は完全に4つに別れていて、
各々の部屋がサイト毎の専用シャワールームになっているんです!
いやぁ、初めてです。こんなキャンプ場。
湖で泳いで、サイトに戻って来たら温かいシャワーで身体を流せる訳ですね。いいなぁ〜。夏に来たら楽しそう。ちなみに、シャワールームの外には専用の水道もあり、洗い物ができます。
夏は利用料金が跳ね上がりますが、その価値は十分あるかもしれませんね。
キャンプ場内にはアスレチックもありました。
子ども達にはこれが一番ですねぇ〜。
寒さなんか関係なく、二人ともご機嫌です。
この後は自転車で場内を散歩してみることにしました。
大きい湖だねぇ〜。
長女はまだ海と湖の違いが分からないようです。難しいよね…舐めてみれば分かるのかな?(笑)
琵琶湖は北に行くほど綺麗になると聞いたことがありますが、この辺りでも随分と綺麗な水ですねぇ〜。
排水の浄化が整備され、湖全体としても水質は大分よくなってきたのでしょうか。
さてさて、せっかくなので他のサイトを見学してみますか!
コテージはかなり埋まっているようですが、さすがにこんな季節なのでテントサイトはガラガラです。
こちらは、キャンピングカー専用サイト。湖畔に2サイトあります。
電源が30A使えるのが利点ですが、こちらにはシャワーがありません。料金はAサイトと同じです。なので、電源の容量とシャワーのどちらをとるか、あと、どうしても湖畔がいいか林間でもいいか。という条件を天秤にかけて選ぶことになります。
Aサイトでも広めのサイトならトレーラーでも十分入れるとのことだったので、私達はシャワーを選択したのでした。
トレーラーに戻ると、奥さんが車内をクリスマス仕様に飾り付けしてくれていました。
飾りは子ども達が「保育園一日体験」に参加して作って来たものです。
さて、クリスマスケーキ作りが始まりましたよっ!
まずは泡立て器で生クリームを泡立てます。電源サイトの恩恵がこんなところにもありました!
次はハケでスポンジにシロップを塗ります。
そして、生クリームを塗ります。
そしたら、果物を乗せまぁ〜す!
仕上げにチョコレートなどの飾りを乗せて、
完成でぇ〜す!
長女と次女、協力してケーキを完成させることができましたぁ〜!
さて、クリスマスパーティーの始まりでぇ〜す!
メニューはご飯、フライドチキン、ポテトフライ、ソーセージ、蒸し春巻き、ミニトマト。
奥さんはトレーラーのキッチンで作れるものを吟味して、準備してくれていました。
すごいなぁ〜、トレーラーのキッチンでもこんなに作れるもんなんですね。
そして、楽しみにしていたケーキの時間となりました!
ローソクに火を点けて、
なぜか、ハッピーバースデーを歌いました。
二人で作ったケーキ、美味しそうだねぇ〜♪
いただきまぁ〜す!
チョコのお家は私のもの。
普段はあまりチョコレートは食べさせていないので、それはそれは嬉しそうでした。
さてさて、今日は12月24日。
そう、クリスマスイブです。
サンタさんはトレーラーにも来てくれるかな?
君たちがここにいること、サンタさんはわかるかなぁ〜?
赤い服を着た白髭のサンタさんが、トナカイの牽いたソリに乗って来てくれることを願って、二人の娘達は夢の世界に入っていったのでした。
(つづく)
<備忘録>
12月24日
友人宅13:50 → 14:20マイアミ浜AC
本日の走行距離:牽引有0km+牽引無15km=15km
この旅での走行距離:牽引有384km+牽引無32km=416km