
沖縄に来てから晴天が続いていましたが、天気がいいのは今日までとのこと。明日からは「下り坂」のようです。
まぁ、6日間もいればどこかで降られても仕方ないですけどね…。
という訳で、天気がいい今日は本部半島をドライブして、真っ青な海を満喫することにしました。
(「満喫」と言っても、泳ぐ訳じゃないですよ!)
今日の朝ご飯は焼き魚でした。
「グルクン」という魚です。東京では「たかさご」と呼ばれているそうな。ちなみに、沖縄県の県魚にもなっているそうです。
さて、海沿いを走って今帰仁(なきじん)へ。
ワルミ大橋で屋我地島(わがちしま)へ渡り、さらに古宇利大橋で古宇利島(こうりじま)へ渡ります。
つまり、本島から島へ、そして島から島へ、ずっと橋でつながっているんです。
青いねぇ〜!
車で走っていても海の底がハッキリとわかります。
ちなみに、この古宇利大橋の長さは約2km。無料で通行できる橋としては、日本で2番目に長いそうです。(1番目は宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋。その橋が開通するまでは、この橋が一番だったそうな。)
橋を渡り終えたら車を止めて、古宇利ビーチへ。
足をつけると流石にちょっと冷たいけれど、波が全くない穏やかな海だったので気持ちよかったです。
さて、さらに車を走らせて古宇利島の北端へ。
車を止めてから数分歩き、
到着!
こちらはJALのCMで有名(?)になったハートロックです。
2年前の沖縄旅行でも来ていたけれど、また来ちゃいました。
長女は生まれて初めて足を浸けた海が、この浜でした。
あの時も泣いたけれど、今回も波を怖がってなかなか降りようとせず…
逆に次女は大喜びで、波が来ると突進していました。
帰る間際になって長女も足を浸けられるようになりましたけどね。(笑)
ちなみに、ここの砂はとても細かくて足に付くとなかなか取れません…。足を浸けるつもりの人は砂をはたくためのタオルを持っていくか、サンダルを用意しておいた方がいいですよ!
さて、再び古宇利橋を渡り、
屋我地島を経由して、沖縄本島に戻ります。
そして、到着したのは嵐山展望台。
午後になって雲が出てしまい海の青さはイマイチでしたが、やっぱり素晴らしい眺めです。
ワルミ大橋、屋我地島、古宇利大橋、古宇利島、全てがワンショットで見渡せるのが感動的です。
再びワルミ大橋方面へ向かい、橋のたもとにある「リカリカワルミ橋の駅」で昼食にしました。
沖縄といえば豚肉のイメージがありますが、こちらは牛そば。1日20食限定ですが、食べることができました。
リカリカ(りっかりっか)とは、沖縄の言葉で「行こう!行こう!」という意味なんだとか。
ここの食堂では、テーブルからこの景色を眺めながら食事をすることができるんです!
2年前にも撮ったけれど、今年は1人増えたので再びカシャリッと。
衣装は売店で貸してくれますよ!
ちょっと疲れてきたけれど、せっかくなので最後の力を振り絞ってもう1カ所。
今帰仁城(なきじんぐすく)にやってきました。
ちなみに城は「グスク」と読みます。カーナビに「ジョウ」と入れたら検索されず…スマホで調べたらわかり、「ナキジングスク」と入力したらヒットしました。
沖縄では漢字の読み方にも苦労します…。
道端には桜が莟を膨らませていました。
桜まつりは1月28日〜2月12日だそうです。まったく…季節感覚がおかしくなりますね。(笑)
世界遺産にも登録されている、今帰仁城。
当然なながら観光客も多く、設備も整えられていました。
さて、チケットを購入し、城跡内へ。
随分ときれいな石畳だな、と思ったらこの道はやはり観光用に作られたものだそうです。そうですよね…こんなに真っ直ぐなきれいな道があったら、すぐに攻められちゃいますよ。
あっと言う間に山頂(!?)に到着。真っ青な海を見渡すことができました。
今帰仁城の歴史は13世紀までさかのぼるとのこと。そんなに昔の人々もこれと同じ景色を眺めていた訳ですね。
そう考えると、とても不思議な感じがします。
ここでは、無料で城内を案内してくれるガイドさんがいらっしゃるとのことでした。
このようなところは何も知識がなく歩いていたらただの散歩になってしまうので、ぜひとも話を聞いてみたいところでしたが、
我が家はまだ難しいなぁ…
完全な散歩でした。
長女が何語かわからない言葉で楽しそうに解説板を読み上げて一人で爆笑していました。
おそらく、前世で使っていた言葉なのでしょう。(笑)
早めに宿に帰ってのんびりしようと思っていたけれど、結局戻ったのは夕方。
なんだかんだ、ヘトヘトになるまで一日満喫してしまいました。
さてさて、昼間に宿の方から電話を頂いて教えて頂いていたので、楽しみにしてたんです。
テーブルには「ムーチー」が置かれていました。
沖縄本島と周辺部の島(宮古と八重山は除くらしい)にみられる祭事で、旧暦の12月8日に健康長寿の祈願のためにムーチーと呼ばれるお餅を食べる習慣があるんだそうです。
置いて頂いていたムーチーは米芋と黒糖味でした。みんなで美味しく頂きましたよ。ご馳走さまでした!
さて、夕食です。今日は「お食事処山ちゃん」に行きました。
居酒屋さんですが、定食でも気持ちよく席予約を取らせてくれました。
オリオンビールって、ノンアルコールも作っているんですね。
生ビールよりお値段が高かったのは悲しいですが…。
今日のルートはこんな感じでした。ツアーなら半日で回ってしまうだろうコースを一日かけて回ったので、それなりにゆったりではありました。
さてさて、「下り坂」という天気予報はちゃんと当たって、夜にはかなり強い雨が降って来ました。
まぁ、海を満喫したい日になんとか、もってくれて感謝感謝です。
(つづく)