• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2021年07月20日 イイね!

南予遺産巡り 最終章

南予遺産巡り 最終章2020年から始まった
南予遺産88ヶ所巡り








そろそろ終わりに


#01八多喜隧道
大正7年に開通した大洲長浜間の愛媛鉄道の隧道。
延長212.2m
昭和47年に道路トンネルに改修されたそうです


alt

崩落を防ぐため内部は補強されています


alt




#08旧長浜町庁舎
昭和初期の洋風庁舎建築の一事例。
伊予灘に注ぐ肱川の河口に位置する長浜の市街地に建築されています
文化遺産に登録されています

文化遺産オンラインはこちら

alt

alt

木造総2階建,入母屋造・桟瓦葺で,正面の中央玄関の上部に切妻破風を設け,
2階の丸柱で支えられた半円形のモチーフを飾る。
外壁の腰部を御影石を貼るなど洋風建築です

alt



#14弓削神社の屋根付き橋
愛媛県内子町にある
室町時代に創建されたと伝えられる弓削神社。
社殿を囲む弓削池には屋根付き橋として知られる
「太鼓橋」が架かっています


alt


春には梅や桜の花、初夏には花菖蒲が周辺を彩り
大変きれいだそうです

alt


内子町観光サイトはこちら

池には大きな鯉がいました

alt


#42野坂の石垣
愛媛県伊方町
佐田岬漁港にそびえる長大な防風石垣
高さ4m長さ140mです。

alt


alt

青石(緑色片岩)で築かれ、地元ではヘイカサと呼ばれています

alt

水産庁「未来へ残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に選ばれています

伊方町HPはこちら



#43豊予要塞第二砲台跡

佐田岬の正野谷集落のバス停近く
alt

alt

正野谷桟橋の看板を目印に

alt

alt

以前訪問された方の記事を頼りに
二件目の民家のあたりで谷を渡り
alt

alt

少し登ると左手に平らな部分があります

alt

第二砲台... 4門
昭和2年(1927)設置、昭和19年(1944)撤去→ 鹿児島県志布志に移設

alt

alt

雑草が生い茂り 夏に行くのはだめですね



#44佐田岬灯台

佐田岬の突端





#07幸口ダム 、#40旧平礒水底線陸揚室は
遺産にいたる通路が崩落等で非常に危険なため
通行できないようです
今回は断念しました




南予遺産HPより







Posted at 2021/07/20 17:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 南予88ヶ所 | 旅行/地域
2021年02月28日 イイね!

南予遺産88ヶ所巡り その11

南予遺産88ヶ所巡り その11南予遺産巡り その11











30番 第二女夫岩橋梁
1945年(昭和20年)完成

当時の国鉄予讃線最後の未通区間(八幡浜~卯之町)で最後に
完成した橋梁

RC充腹アーチ橋 (全長49,5m)



alt


alt

南予遺産カードはこちら
alt


31番 赤ひげ橋

八幡浜市保内町の山中にある
青石(緑泥片石)を使い迫り持ち式と呼ばれる
珍しい構造で作られた橋


険しい道をとおり
alt

歩いて小道を
川のほうへ少し下ります

alt


赤ひげ橋に到着
幅1.3m 長さ3.5m

alt

川の淵には 青石(緑泥片石)が多くみられます
alt



南予遺産カードはこちら

alt



32番 大峠隧道

本坑と導坑の珍しいダブルトンネル

1951年(昭和26年)工事着手 
1952年 長さ110mの導坑(高さ2m巾2.5m)完成
その後 国道197号線計画により
本坑50m(高さ4m、幅3.9m)が50m出来たところで
工事中断


ダブルトンネルとして今に至ります
alt


alt


alt

本坑側(高さ4m、幅3.9m)から入ります

alt

中ほどで急に小さくなり
ここから導坑部分(高さ2m巾2.5m)

alt




alt


南予遺産カードはこちら
alt


Posted at 2021/02/28 06:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 南予88ヶ所 | 旅行/地域
2021年02月26日 イイね!

南予遺産88ヶ所巡り  その10

南予遺産88ヶ所巡り  その10

南予遺産88ヶ所巡り  その10










今回は愛媛県八幡浜市を探索

25番 千賀居トンネル
1905年(明治38年)完成
内部はレンガ造り 垂直部 イギリス積 アーチ部 長手積

旧大洲八幡浜線(1907年開通)にあるトンネルです

alt

alt

日本土木学会 近代化遺産Bランク

alt

南予遺産カードはこちら
alt

26番 梅美人酒造事務所

1916年創業の梅美人酒造
1931年(昭和8年)に完成した事務所

alt

alt

南予遺産カードはこちら

alt


27番 八幡浜第一防空壕
1941年(昭和16年)完成の四国で最初の防空壕
貴重な戦争遺産

alt

奥行10m 巾4m 高さ2m の空間やトイレ、洗面所 換気口
が備え付けられていたそうです

alt





南予遺産カードはこちら



28番 明治橋

八幡浜市内の千丈川にかかる
鉄筋コンクリート下路式アーチ橋
1930年(昭和5年)完成 同じ形状では現役最古



平成22年度 土木学会 土木遺産に認定 




Posted at 2021/02/26 20:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 南予88ヶ所 | 趣味
2020年11月12日 イイね!

南予遺産88ヶ所巡り  その9

南予遺産88ヶ所巡り  その9愛媛県南予遺産巡りその9
今回は愛媛県松野町からスタート








♯81 葛川沈下橋

四万十川水系広見川にかかる橋です






3台ほど駐車できる場所とWCもあります


集中豪雨で破損した部分も修復されています






待つことしばし

新幹線がエンジン音を高めながら通過



南予遺産カードはこちら



同じように撮るのは難しい・・・

♯80 奥内棚田
棚田100選にも選ばれているそうです








南予遺産カードはこちら


ちかくの おさかな館で棚田カードもGET

♯70 遊子の段畑
棚田としても紹介されていますが水田ではなく畑です
おもな作物は馬鈴薯だそうです









だんだん茶屋では地元宇和島の鯛めしがいただけます



南予遺産カードはこちら
Posted at 2020/11/12 01:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南予88ヶ所 | 旅行/地域
2020年08月23日 イイね!

南予遺産 88ヶ所巡り その7

南予遺産 88ヶ所巡り その7南予遺産 88ヶ所巡りその7






愛媛県最南端 愛南町へ

#82鳥越隧道
1919年(大正8年)旧内海村と旧下灘村を結ぶため
作られた隧道(トンネル)
延長 107m 

alt

現在は通行止めになっています
アーチ部はレンガ巻

alt

南予遺産カード

alt

#83浦和魚類製造家屋

日本初の綿糸製巾着網の製作など日本の漁業近代化に
貢献した浦和盛次郎により
明治22年に建てられた
魚類を加工製造するという海産製造の隆盛をしのばせる遺産



南予遺産カード




#84旧土豫銀行御荘支店

1930年(昭和5年)土豫銀行御荘支店として完成
外観 モダニズム建築  装飾 古典様式
その後
法務局や証券会社の事務所として使用






南予遺産カード



#85小西酒造場
1863年(文久3年)に作られた酒蔵
型式 切妻造  規模 木造2階建て

山に面して横並びに連結している珍しい配置が特徴







南予遺産カード




#86高野長英築造の台場跡
1850年(嘉永3年)完成
宇和島藩に滞在していた高野長英が設計した砲台跡
天蟻鼻の断崖上に 2門の砲台が設置された









南予遺産カード




#87松尾峠の遍路道
土佐と伊予を結ぶ旧街道の国境にある標高300mの峠
昭和4年 宿毛トンネルが完成するまで利用された
現在は自然歩道として整備されている






南予遺産カード




#88石垣の里外泊

愛南町外泊は海に迫る傾斜地に石垣を積み上げ家々が立ち並ぶ集落
日本を代表する石垣文化の景勝地





南予遺産カード


Posted at 2020/08/23 11:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南予88ヶ所 | 趣味

プロフィール

「天気予報通り
雨が降り始めました」
何シテル?   08/09 17:56
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation