• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

ケーブルカーに乗ろう 生駒ケーブル

ケーブルカーに乗ろう 生駒ケーブルケーブルカーに乗ろう 生駒ケーブル






近鉄3日フリーチケットで行ってきました

新入社員研修で某保険会社研修所にいくため
利用したのがかれこれ45年前








記事はWikipediaより引用


生駒鋼索線(いこまこうさくせん)
奈良県生駒市の鳥居前駅から宝山寺駅を経て同市の生駒山上駅までを結ぶ
近畿日本鉄道(近鉄)の鋼索鉄道線(ケーブルカー)
通称 生駒ケーブル(いこまケーブル)

日本で初めてのケーブルカーで路線距離も日本最長











鳥居前駅 - 宝山寺駅間の宝山寺線(ほうざんじせん)、
宝山寺駅 - 生駒山上駅間の山上線(さんじょうせん)の2区間からなる


路線距離(営業キロ):
宝山寺線:鳥居前駅 - 宝山寺駅間 0.9km
山上線:宝山寺駅 - 生駒山上駅間 1.1km
方式:
宝山寺線:単線2両交走式×2
山上線:単線2両交走式
軌間:宝山寺線・山上線とも1067mm
駅数:5駅(起終点駅含む)
複線区間:鳥居前駅 - 宝山寺駅間
(正確には単線並列。行き違いが行われる中間地点は見かけ上、複々線)




最急勾配:宝山寺線227‰(約12°47′)、山上線333‰(約18°25′)
高低差:宝山寺線146m、山上線322m

1918年(大正7年)
8月29日:生駒鋼索鉄道が鳥居前駅 - 宝山寺駅間を開業




1926年(昭和元年)12月30日:宝山寺2号線が開業し、
鳥居前駅 - 宝山寺駅間複線化
1929年(昭和4年)3月27日
山上線 宝山寺駅 - 生駒山上駅間が開業
2021年(令和3年)9月28日
生駒山上遊園地飛行塔と共に土木学会選奨土木遺産に認定


宝山寺線は、2つのケーブルカーが並ぶ複線だが、
運用上はそれぞれが分離された単線並列形態で、
それぞれ宝山寺1号線・宝山寺2号線と呼ばれている


山上線は1つの山上線は1つのケーブルカーからなる単線で2つの途中駅がある。
通常は宝山寺1号線と山上線だけが運行されるが、
宝山寺1号線の点検時は宝山寺2号線が代わって運行される
また正月などの多客期には宝山寺2号線も同時に運行される





宝山寺線は沿線が大阪市や奈良市のベッドタウンとして
マンションも建つなど住宅地化されているため、
ケーブルカーとしては珍しく立派な通勤通学路線として機能している


住宅地を通過するために踏切も3箇所存在し、
そのうち1箇所(鳥居前3号踏切)は自動車が通過可能



運行されている車両は宝山寺1号線が、
車掌の帽子をかぶった犬(ブルドッグ)を模した「ブル」、
双眼鏡で景色を覗いた三毛猫を模した「ミケ」




ミケ



こちらはブル



宝山寺2号線は営業再開時に導入された1953年製の在来車コ3形
車番3が「すずらん」、車番4が「白樺」と称している。






カラーリングは「すずらん」がクリーム色と朱色のツートンカラーで、
「白樺」はクリーム色と紺色のツートンカラーである。






なお、白樺だけなぜ漢字なのかというと、
平仮名にして反対から読むと、“ばからし”となってしまうからといわれている



山上線がオルガンを模した「ドレミ」、バースデーケーキを模した「スイート」



こちらはドレミ




すずらんの車内






またいつか行きたいです
Posted at 2023/12/09 19:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味
2023年12月05日 イイね!

ちょっとそこまで 近鉄のり鉄その2

ちょっとそこまで 近鉄のり鉄その2ちょっとそこまで 近鉄のり鉄その2













近鉄週末フリーパス二日目
今日もハイドラポイント攻略を兼ねて南へ








吉野駅到着





折り返しを待っていると
ブルーシンフォニー到着





特急さくらライナーで阿部野橋に向かいます





近鉄奈良線生駒駅下車



鳥居前駅へ



目的1
生駒ケーブルに乗ります
宝山寺線乗車

宝山寺駅へ


山上線乗車






お次の目的地
大阪線河内山本乗り換え信貴山口駅





目的2
西信貴ケーブル乗車



高安山駅到着









大阪の町並みの明かりが見えます


奈良線西大寺駅途中下車
近鉄インフォメーションロボットARISA


コンコースも広い

駅ナカ立ち飲みへ




予定外の京都迄いったのはご愛敬~(^-^)

Posted at 2023/12/05 07:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味
2023年10月05日 イイね!

カワサキワールド探索  0系編

カワサキワールド探索  0系編カワサキワールド探索  0系編









展示に新幹線0系カットモデルがあったので
探索
運転台はかなり高い位置ですね
alt

運転台 ちょっと固めのシート
alt

alt

座って運転手になった気分
フロントウインドウはかなり狭い





alt

alt

alt

速度計は時代を感じます
alt

三角窓って走行中開けられないですね
alt

給気口かな
>alt

座席は200番台に使っていたシートらしい


確かぐるりと回転するタイプですね


Posted at 2023/10/05 15:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味
2023年05月14日 イイね!

ケーブルカー訪問 坂本ケーブル

ケーブルカー訪問 坂本ケーブル久しぶりにケーブルカー訪問 
今回は坂本ケーブル












ケーブルカーとは
山岳の急斜面などを、鋼索(ケーブル)が繋がれた車両を
ウインチ等で巻き上げて運転する鉄道
鋼索鉄道(こうさくてつどう)ともいいます
日本では「鋼索鉄道」だけをケーブルカーと称することが一般的
日本では1918年に開業した生駒鋼索鉄道(現在の近鉄生駒鋼索線)が最初


坂本ケーブル
正式名称 比叡山鉄道線
全長は2,025 mで、1966年に群馬県の伊香保ケーブル鉄道が廃止されて以来
日本最長のケーブルカー
ちなみに2位は
筑波山鋼索鉄道線(筑波山ケーブルカー)1,634m


ケーブル延暦寺駅、ケーブル坂本駅の両駅舎は、1927年の開業以来の建物で
1997年に国の登録有形文化財に登録
延暦寺駅






坂本駅



















Posted at 2023/05/14 18:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味
2023年04月24日 イイね!

キハ40に会いに行こう 北条鉄道 

キハ40に会いに行こう 北条鉄道 キハ40に会いに行こう









早朝 キハに会うため北条鉄道へ
網引駅で待機


北条行きが出発

やって来ました



折返しで粟生駅で待機しています






通学の学生が乗り込んで出発


Posted at 2023/04/24 20:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
ちょっと前にホームセンタートライアルで
税込1680円でした」
何シテル?   08/21 19:01
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation