• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

岡山県豪雨被害 作物編

岡山県豪雨被害 作物編

 岡山県7月豪雨
農産物被害




7月は桃やぶどうの出荷時期ですが

alt




alt



西日本豪雨による岡山県内の農産物被害が広範囲に及ぶことが判明

総社市のブドウ畑ではハウスが倒壊し、
岡山市の野菜や新見市のリンドウの農地も冠水。
生産者は収穫できず、定植のやり直しも迫られるなど頭を抱える。


 高梁川沿いにある総社市のブドウ農家男性(71)の畑では、
増水した川から押し寄せた濁流でハウス2棟(計3・5アール)が倒壊。


出荷間近のマスカット・オブ・アレキサンドリア計約1トンが全滅。
ブドウだけでも約250万円の損失

県北西部の新見市では、
県内最大の生産量を誇る花「リンドウ」が被害を受けた。

岡山名産 清水白桃は大丈夫なんだろうか

心配です


alt

Posted at 2018/07/14 02:41:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご当地の話題 | 旅行/地域
2018年05月11日 イイね!

ご朱印めぐり  大山開山1300年御朱印巡り編

ご朱印めぐり  大山開山1300年御朱印巡り編
平成30年は
伯耆国 大山開山1300年だそうです

西暦718年 大山寺が開創





大山開山1300年祭HPはこちら


いろんなイベントがあるようですが

私が気になったのは

山陰ご朱印巡り

ご朱印巡りHPはこちら

ご朱印MAPがありました


全部廻るのたいへんだ~
Posted at 2018/05/11 19:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご当地の話題 | 趣味
2017年01月17日 イイね!

1.17 5時46分

1.17 5時46分今年もこの日がやってきました

もう22年たちました








そのあと
中越地震、3.17 関東東北の震災、熊本、阿蘇の地震
鳥取西部地震など各地で地震がおきました


犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします





Posted at 2017/01/17 05:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ご当地の話題 | 日記
2016年10月09日 イイね!

東洋のマチュピチュ  別子銅山東平ゾーン

東洋のマチュピチュ  別子銅山東平ゾーン西日本一の高さを誇り「四国の屋根」と称される
石鎚山系の東端、赤石山系。
その一つ、標高1294メートルの銅山越(愛媛県新居浜市)の周辺は、
登るにつれて時を遡ることができる空間


日本3大銅山の1つ 別子銅山
銅山や銅山に携わる家族らが住む町がありました


マイントピア 別子のHPはこちら


標高750mの山中にある東平は、
大正5年から昭和5年までの間、別子鉱山の採鉱本部が置かれ、
社宅・小学校・劇場・接待館が建てられるなど、
昭和43年に休止するまで町として大変な賑わいをみせていたそうです

9月下旬台風の通過後
ちょいと行ってみました

新居浜市から県道47号でマイントピア別子 端出場ゾーンを通過し
鹿森ダムを過ぎると東平ゾーンの入口です

車1台が通るのがやっとの山道を7kmほど登ると


昼間ですがヘッドライトをつけて 対向車に知らせます
離合できる場所が限られているので
へたをすると100m近く後退を余儀なくされます



やっとのことで駐車場に到着








山の中腹に 忽然と 銅山の施設が出現





明治時代は五千人近い人たちが暮らしていたそうです



山の稜線に描かれた赤い線は銅山の鉱石運搬用鉄道(上部線)の
通っていたルートだそうです




展示施設には広大な銅山のジオラマがありました



私は 険道、酷道には慣れっこですが
これからの観光シーズン  車の乗り入れは大変なので
端出場ゾーンからマイクロバスが出ているので
運転に不安のある方はそちらの利用をお勧めします


その後 県道47号で別子ダムへ





そろそろ 木々も色ついてきました

Posted at 2016/10/09 17:48:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ご当地の話題 | 旅行/地域
2016年10月05日 イイね!

四国なんでも88ヶ所巡り  温泉編

四国堰堤(えんてい)ダム88箇所巡礼HPを
見ていたら
こんな88ヶ所巡りもあるんですね


四国温泉88箇所巡りHPはこちら



すごい数の温泉ですね
HP管理人の方の努力がしのばれます

徳島県
第1番温泉札所 「御所温泉観光ホテル」
番外温泉札所 「金清(かねきよ)温泉 白鳥荘」
第2番温泉札所 「ヘルスランド美郷(みさと)温泉」
第3番温泉札所 「ふいご温泉」
番外温泉札所 「こうつの里」
第4番温泉札所 「土柱ランド新温泉」
第5番温泉札所 「穴吹温泉」
番外温泉札所 「美馬温泉」
第6番温泉札所 「木綿麻温泉」
第7番温泉札所 「岩戸温泉」
第8番温泉札所 「白地(はくち)温泉 小西旅館」
第9番温泉札所 「佐馬地(さまち)温泉 あわの抄」
第10番温泉札所 「松尾川温泉」
第11番温泉札所 「賢見(けんみ)温泉」
第12番温泉札所 「奥小歩危(おくこぼけ)温泉」
第13番温泉札所 「まんなか」
第14番温泉札所 「ホテル祖谷温泉」
第15番温泉札所 「いやしの温泉郷」
第16番温泉札所「神山温泉」
第17番温泉札所「四季美谷(しきびだに)温泉」
第18番温泉札所「月ヶ谷温泉」
第19番温泉札所「もみじ川温泉」
第20番温泉札所「わじき温泉」
第21番温泉札所「船瀬温泉」⇒「かもだ岬温泉」に改名
第22番温泉札所「薬王寺温泉」
番外温泉札所「ホテル千羽温泉」 残念ながら閉館

高知県
第23番温泉札所「シレスト室戸」
第24番温泉札所「やなせ温泉」
第25番温泉札所「馬路温泉」
第26番温泉札所「北川村温泉」
第27番温泉札所 「こまどり温泉」
第28番温泉札所「畑山温泉」
第29番温泉札所「べふ峡温泉」
番外温泉札所「神宮寺温泉」
番外温泉札所「笹温泉」
第30番温泉札所 「温泉カフェ 湖畔遊」
第31番温泉札所「龍河温泉」
第32番温泉札所「夢の温泉」
第33番温泉札所「ニュー若宮温泉」
第34番温泉札所「かがみ温泉RIO」
番外温泉札所「奥白髪温泉」
第35番温泉札所「木の香温泉」
第36番温泉札所「吾北むささび(633)温泉」
第37番温泉札所「中津ゆの森」
番外温泉札所「中追渓谷温泉」
第38番温泉札所「蘇鶴(そかく)温泉」
第39番温泉札所「桑田山(そうだやま)温泉」
第40番温泉札所「山里温泉」
第41番温泉札所「松葉川温泉」
番外温泉札所「四万十源流の家」
第42番温泉札所「郷麓(ごうろく)温泉」
第43番温泉札所 「下津井温泉」
第44番温泉札所「大正温泉」
第45番温泉札所「一の又渓谷温泉 一位荘」
第46番温泉札所「十和(とおわ)温泉」
番外温泉札所「柳瀬温泉」
第47番温泉札所「用井(もちい)温泉 四万十市山村ヘルスセンター」
第48番温泉札所「佐賀温泉こぶしのさと」
第49番温泉札所「須賀留(すがる)天然温泉」
番外温泉札所「井の岬温泉」
第50番温泉札所「口屋内部落 湯の谷の湯」
第51番温泉札所「海癒の湯」
第52番温泉札所「足摺パシフィックホテル花椿」

愛媛県

第53番温泉札所「山出(やまいだし)温泉」
第54番温泉札所「祓川(はらいがわ)温泉」
第55番温泉札所「高月温泉」
第56番温泉札所「ぽっぽ大門温泉」
第57番温泉札所「霜村温泉清水荘」
第58番温泉札所「宝泉坊(ほうせんぼう)温泉」
第59番温泉札所「小藪温泉」
番外温泉札所「嵯峨山温泉」
第60番温泉札所「古岩屋荘」
第61番温泉札所「ふもと友愛館」
第62番温泉札所「星乃岡温泉」
第63番温泉札所「鷹の子温泉 たかのこの湯」
第64番温泉札所「寿温泉」
第65番温泉札所「道後温泉本館」
番外温泉札所「常盤荘」
第66番温泉札所「権現温泉」
第67番温泉札所「マコト温泉 シーパMAKOTO」
第68番温泉札所「奥道後温泉 壱湯の守」
第69番温泉札所「鈍川(にぶかわ)温泉ホテル」
番外温泉札所「桜井石風呂」
第70番温泉札所「ひうちなだ温泉」
第71番温泉札所「本谷(ほんたに)温泉」
第72番温泉札所 「道前渓温泉」
第73番温泉札所「京屋旅館本館」
番外温泉札所「いがり温泉」
第74番温泉札所「湯之谷温泉」
第75番温泉札所「霧の森馬立温泉」

香川県

第76番温泉札所 「環(たまき)の湯」
第77番温泉札所 「塩入温泉」
番外温泉札所 「美霞洞(みかど)温泉」
第78番温泉札所 「ことなみ温泉 エピアみかど」
第79番温泉札所 「城山(きやま)温泉」
第80番温泉札所 「白峰(しらみね)温泉」
第81番温泉札所 「かざし温泉」
第82番温泉札所 「塩江温泉 奥の湯」
第83番温泉札所 「仏生山温泉」
第84番温泉札所 「高松~神戸ジャンボフェリー内浴場」
第85番温泉札所 「庵治温泉」
番外温泉札所 「大串温泉」
第86番温泉札所 「塚原から風呂」
第87番温泉札所 「門入カメリア温泉」
第88番温泉札所 「黒川(くろがわ)」温泉

四国霊場88ヶ所巡りにいったおり訪れたい場所が一杯ありますね


私は第21番温泉札所「かもだ岬温泉」によく行きます

かもだ温泉はこんなところ









一番の難関はこれかも

第84番温泉札所 「高松~神戸ジャンボフェリー内浴場」

フェリーは最低で片道1800円はかかる上、
時刻表の具合から往復するとほぼ一日の船旅となる。
この温泉88箇所の中でも最高値のコストと時間を要するので
その意味で難所だそうです


Posted at 2016/10/05 20:20:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご当地の話題 | 趣味

プロフィール

「参議院選挙投票
滑り込みセーフ」
何シテル?   07/20 19:50
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
1314 151617 1819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation