• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

旧海軍詫間基地訪問

旧海軍詫間基地訪問飛行艇のことを調べていると
香川県三豊市詫間に
海軍 詫間基地があったことを知りました

水上機専用の航空機基地だったそうです



終戦直前 ここから多くの若者が特攻として出撃し
帰らぬ人となったそうです



防空壕の跡のようです





詫間基地の参考ブログはこちら


出撃風景
画像はプログより引用させていただきました



水上機が下りるためのスロープ
滑走路と表示されていますね

残っている滑走台は土木学会のHPにも載っていました
土木学会奨励土木遺産だそうです

日本土木学会HPはこちら



現在はこんな風景






一番大きな滑走路






終戦後 詫間基地に残された二式大艇4機のうち
アメリカから返還された唯一の1機が鹿児島県鹿屋基地に
保存されているそうです



基地跡は 香川高専( 旧詫間電波高専)と工場に様変わり




ちなみに詫間電波高専は高専ロボットコンテストで
優秀な成績を収めているそうです
Posted at 2016/10/03 18:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2016年09月22日 イイね!

飛行艇に会いに行こう  準備編

飛行艇に会いに行こう  準備編2014年
岐阜県各務原市 かがみはら航空宇宙博物館訪問

そこで見た US-1A飛行艇のでかさにびっくり







戦前の二式大艇譲りの胴体前部下面の波消し装置(通称かつおぶし)の採用



戦闘機 紫電改を製造した川西航空機の後身
新明和工業が開発した飛行艇でした


川西航空機時代
九十七式 飛行艇



二式大艇



防御が弱かった一式陸攻などに比べると遥かに連合軍にとって危険な相手だったようです
B-25ミッチェルやB-17といったアメリカ軍の大型陸上機を積極的に追撃して撃墜した記録もあります
その攻撃力から「空の戦艦」などとも呼ばれたそうです



戦後

試作開発のUF-XS飛行艇



もともと潜水艦を探して攻撃する
対潜哨戒用として開発されたようです



PS-1は退役までに6機を失い、30名以上の自衛隊員が殉職


PS-1の機体は、技術者たちによって改修に改修を重ね
オーバーホールの期間も徐々に長くなり、最終的に「飛行艇」としては
申し分の無い機体にまで成長させることができた。
防衛庁と新明和は多額の開発費をかけ、度重なる改修を繰り返して
育て上げたPS-1の技術を生かす方法を模索し、
1970年代にPS-1の多用途化を計画した。これがUS-1へつながる。
(ウィキペディアより引用)

現在 救難用として使用されています

PX-S - 対潜哨戒飛行艇の試作機。
PS-1 - PX-Sの量産型。23機。全て退役
PS-1改 - 救難飛行艇の試作機。
US-1 - 量産型。6機。
US-1A - エンジンを転換して出力を増強した形式。14機。
US-1A改 - US-1後継救難機の試作機。新明和での呼称。2機。
US-2 - 量産型




US-1 救難飛行艇



US-2 飛行艇




US-2 発進 離水シーン


飛行艇は水上でバックもできますな


US-2 水上後退シーン

現在保存されているのは

二式大艇  鹿屋航空基地資料館 (2006年東京 海の科学館より移転)

実験飛行艇 UF-XS  かがみはら航空宇宙科学博物館

対潜哨戒飛行艇 PS-1 岩国航空基地 PS-1(5813号機)

救難飛行艇 US-1A  かがみはら航空宇宙科学博物館

のようですね

現存する最後の二式大艇




鹿児島県 鹿屋基地の 二式大艇に会いに行きたいな


徳島より鹿屋まで 

愛媛県 三崎経由で 631km 約10時間半(フェリー待ち時間除く)
瀬戸大橋~関門海峡経由 894km 約11時間
宿毛~佐伯経由   645km 約11時間半(フェリー待ち時間除く)

日帰りでは 無理ですね
Posted at 2016/09/22 09:59:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2016年08月02日 イイね!

紫電改に会って来ました

紫電改に会って来ました










紫電改 
戦前 川西航空機(現在の新明和工業の前身)が製作した
海軍の戦闘機です
ちばてつやさんの漫画 紫電改のタカにも登場します
以前の紫電改のプログはこちら
兵庫県の西宮、宝塚、姫路に工場がありそこで製作されたようです





愛媛県宇和島市に国内で唯一 紫電改を保存、展示していると聞き
行ってみました


場所は愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城689−1 馬瀬山頂公園内

紫電改展示館

昭和53年11月、愛媛県南宇和郡城辺町久良湾の海底40mに
原型のまま沈んでいるのが地元ダイバーによって発見され、
翌年7月14日実に34年ぶりに引き揚げられました。







沖縄も4月1日 - 6月23日 沖縄戦の激しい戦いで住民の方の多くがなくなり
3月10日 東京大空襲
3月12日 名古屋大空襲
3月14日 大阪大空襲
3月16日 神戸空襲
3月25日 名古屋大空襲
5月29日 横浜大空襲
6月19日-20日 静岡大空襲
7月7日 千葉空襲 (七夕空襲)
7月10日 仙台空襲
7月12日 宇都宮空襲
7月14日-15日 函館空襲
7月14日 北海道空襲
7月14日 釜石艦砲射撃
7月15日 室蘭艦砲射撃
7月15日 小樽空襲
等 日本全土が激しい空襲に見舞われていたそうです

私の祖母も6月28日の岡山空襲で亡くなりました



 
同機は三四三航空隊に所属、昭和20年7月24日に大村基地を飛び立ち
豊後水道上空で米軍機と交戦し未帰還となった六機のうちの一機とみられるそうです

この日、土佐沖に進攻してきた米機動部隊から戦爆連合約500機が呉・広島方面に来襲、
これを迎撃するため鴛淵大尉率いる紫電改21機が大村基地から発進し
宇和島上空で三倍の敵と交戦し、わずか10分足らずで16機を撃墜したが、
しかし紫電改も6機が未帰還となったそうです
引き上げたとき 機体の識別番号は判読できずどの方の機体か
判別できなかったそうです


6名の搭乗員の写真とともに千羽鶴が供えられていました




引き上げられた当時の写真でみると
キャノピーには、搭乗員への花束が捧げられています





しかし 操縦席にはパイロットの姿はなかったそうです




紫電改展示館関連プログはこちら

通常 水面に不時着すると主翼は衝撃で破損することが多いそうですが
パイロットは最後の力をふりしぼり機体を海上に不時着させたようです




ちばてつや先生のサイン入り色紙


  • その後も
  • 7月28日 米海軍、軍港爆撃(呉軍港空襲
  • 7月28日 青森大空襲。(米軍、青森へ新型焼夷弾を投下)
  • 8月6日 米軍、広島に史上初の原子爆弾投下。
  • 8月8日 福山空襲
  • 8月9日 釜石艦砲射撃
  • 8月9日 米軍、長崎原爆投下御前会議でポツダム宣言の受諾を決定。
  • 8月9日 大湊湾大湊町)で海戦(大湊空襲)。事実上最後の海戦となる。
  • 8月10日 第2次横手空襲
  • 8月10日 日本、連合国にポツダム宣言受諾を打電により通告。
  • 8月14日 敗戦の詔が出される。中立国にポツダム宣言受諾を通告。
  • 中ソ友好同盟条約締結。深夜-15日未明土崎空襲
  • 8月15日 玉音放送 終戦の日です
  • 9月2日 降伏文書調印、太平洋戦争(大東亜戦争)終結。
  • 年月はウイキペディアより引用ました


  • たくさんの方々の尊い犠牲をだして
    やっと平和が訪れた日でもあります
  • Posted at 2016/08/02 00:02:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
    2015年05月04日 イイね!

    ホンダジエット 一般公開

    ホンダジエット 一般公開読売新聞より 

    ホンダの開発した小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が
    5月2日、岡山市南区浦安南町の岡南飛行場で一般公開され、
    抽選で選ばれた家族連れら約1200人が駆けつけた。

     全長約13メートル、翼の幅約12メートルで7人乗りの同機は、
    1986年から開発が進められ、昨年6月に第1号機が飛行。
    価格は450万ドル(約5億4000万円)で、欧米の個人や企業などから
    100機以上を受注したという。
    機体製造などを手がけるホンダ・エアクラフト・カンパニーの
    藤野道格みちまさ社長は「性能、快適さともに高く、
    他のビジネスジェットと一線を画している」とPR。
    参加者は、イタリアの有名ブランドのハイヒールに想を得たという
    シャープな機首などを写真に収めていた。


    私も公開の抽選に申し込み5月3日第三部 15:00~
    にみごと あたりました\(^_^)/






    残念ながら
    当日 天候悪化のため第二部以降中止になりました
    記念品をいただき とぼとぼ 家路へ (´・c_・`)




    パンフレットを眺めながら ため息ばかりついています( ノД`)…






    Posted at 2015/05/04 19:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | ニュース

    プロフィール

    「@岸辺 露伴 さん
    ちょっと前にホームセンタートライアルで
    税込1680円でした」
    何シテル?   08/21 19:01
    dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

    ハイタッチ!drive

    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         12
    345678 9
    101112131415 16
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    ブログカテゴリー

    リンク・クリップ

    頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/08/13 08:14:16
    プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/08/13 07:24:59
    マツダ純正部品の調べ方・買い方 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/07/09 05:00:22

    愛車一覧

    カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
    通勤用、ご近所用に購入
    マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
    2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
    スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
    壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
    ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
    久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation