• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

速いマシンは美しい YAMAHA YZR500

速いマシンは美しい YAMAHA YZR500速いマシンは美しい YAMAHA YZR500













ヤマハ発動機が2輪ロードレース世界選手権の500ccクラスに
ファクトリーとして参戦するために開発したレース専用モデル

記事はウィキペディアより引用

初代YZR500
一つ上の排気量である750ccで戦うマシンであるYZR(0W19)と
フレームやサスペンションなどの走行装置の設計が共通とされ、
製造コストや開発時間の短縮が行われた。
2代目のYZR500(0W23)からは、
フレームやサスペンション、タイヤのホイールリムサイズなどを
始めとして大幅な専用設計
1973年、YZR500の第一号車として
水冷2ストローク並列4気筒エンジンを搭載した0W20がデビュー
。ヤーノ・サーリネンの手により、同年のフランスGPで初勝利。
以後YZR500は1981年までピストンバルブ並列4気筒エンジンで進化
ジャコモ・アゴスチーニ(1975年)、ケニー・ロバーツ(1978年 - 1980年)
というチャンピオンを生んだ。
排気系はオーソドックスな前方排気から、
複雑にとぐろを巻いた排気管でチャンバー容量を稼ぐようになり、
さらには2気筒前方排気、2気筒後方排気へと変貌していった。




0W48 / 0W48R (1980)
軽量化を図り、シーズン中に角型アルミパイプフレームを採用。
0W48Rはエンジンの左右外側1番・4番シリンダーを後方排気とする



1983年。2ストローク500 cc・ロータリーディスクバルブの
2軸クランクV4エンジン(スクエア4の変形)を、
新設計のセミ・モノコック型アルミフレームに搭載した0W70がデビュー
ケニー・ロバーツが6勝をマークし、ランキング2位。

1984年、V4エンジンはシーズン途中にロータリーディスクバルブから
クランクケースリードバルブに仕様変更を受け、メインフレームも大きく進化。
エディ・ローソンがシーズン4勝を上げ、世界タイトルを獲得




0W81 (1985 - 1986)2本のクランクシャフトを互いに逆回転させ、
ハンドリングに影響するジャイロモーメントを抑制。
エンジンケースをストレスメンバー化。
供給先がワークスのマールボロ・ヤマハの他に、
ソノート・ヤマハ、チーム・ロバーツへも拡大され、
1975年以来のメーカータイトルを獲得


Posted at 2020/05/06 00:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2020年05月06日 イイね!

兵どもの夢の跡 兵庫県 洲本城

兵どもの夢の跡 兵庫県 洲本城兵どもの夢の跡 兵庫県 洲本城









淡路国津名郡洲本(現在の兵庫県洲本市小路谷)にある日本の城跡


1526年(大永6年)、三好氏の重臣・安宅治興が築城

別名 三熊城
城郭構造 山城、平城
天守構造 連結式(非現存)
(層塔型4重4階、鉄筋コンクリート模擬 )昭和3年
築城主 安宅治興
築城年 室町時代後期
主な改修者 脇坂氏(山城)
蜂須賀氏(平城)
主な城主 安宅氏、仙石氏、脇坂氏、
藤堂氏、池田氏、蜂須賀氏
廃城年 明治4年(1871年)
遺構 石垣、天守台、堀
指定文化財 国史跡
再建造物 模擬天守




江戸時代になり、姫路城主池田輝政の三男忠雄が領主になった際に廃城になるが
大坂夏の陣の後、徳島藩の蜂須賀氏の所領となり、
筆頭家老の稲田氏一族が由良城代となるが、交通の便が悪いなどの理由から
1631年から1635年にかけて由良城を廃して洲本城に再び本拠を移した











現在ある模擬天守は、1928年(昭和3年)に
御大典(昭和天皇の即位式)を記念して、
鉄筋コンクリート製で築造されたもので、
江戸時代の天守を復元したものではないが
模擬天守としては日本最古のもので、展望台に特化した建物



天守台からの眺望「大浜を大観」と
三熊山東側展望台からの「マリーナを展望」は
洲本八景の1、2に選ばれている。
Posted at 2020/05/06 19:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | お城 | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月01日 04:05 - 05:55、
76.30 Km 1 時間 50 分、
1ハイタッチ、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント210pt.を獲得」
何シテル?   11/01 05:58
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 2728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation