• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

ゆめ を かたち に  童夢

ゆめ を かたち に  童夢

名古屋の アウトガレリア ルーチェで

10月8日~12月25日まで

童夢の貴重なマシンが展示されるそうです

童夢は林ミノルさんが主宰していた
カーデザイン&コンストラクターですね


アウトガレリア ルーチェ HPはこちら


童夢HP ミュージアムはこちら



展示予定車両 (画像は童夢HPよりお借りしました)

KARASU

童夢の原点
あの伝説のドライバー 浮谷東次郎のために
HONDA S-600をベースに製作されたGT

この時 林ミノルさん 19歳でした(゜.゜)



MACRANSA
これも S600をベースに製作した
レーシングカーですね(*^^*ゞ




PANIC



DOME-ZERO

1978年第48回ジュネーブ国際自動車ショーで脚光をあびたスーパーカー



DOMEーP2




是非 見に行こうと思っています
Posted at 2016/09/24 05:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2016年09月23日 イイね!

買っちゃった (*´ω`*)

買っちゃった (*´ω`*)ミニカーですけどね(*^^*ゞ



ふらりと寄ったサークルKで
ゲットです~( ̄▽ ̄)ゞ




1750GT 、4C 、8C Spider
憧れる車ばかりです



Posted at 2016/09/23 04:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー&おまけ | 趣味
2016年09月22日 イイね!

飛行艇に会いに行こう  準備編

飛行艇に会いに行こう  準備編2014年
岐阜県各務原市 かがみはら航空宇宙博物館訪問

そこで見た US-1A飛行艇のでかさにびっくり







戦前の二式大艇譲りの胴体前部下面の波消し装置(通称かつおぶし)の採用



戦闘機 紫電改を製造した川西航空機の後身
新明和工業が開発した飛行艇でした


川西航空機時代
九十七式 飛行艇



二式大艇



防御が弱かった一式陸攻などに比べると遥かに連合軍にとって危険な相手だったようです
B-25ミッチェルやB-17といったアメリカ軍の大型陸上機を積極的に追撃して撃墜した記録もあります
その攻撃力から「空の戦艦」などとも呼ばれたそうです



戦後

試作開発のUF-XS飛行艇



もともと潜水艦を探して攻撃する
対潜哨戒用として開発されたようです



PS-1は退役までに6機を失い、30名以上の自衛隊員が殉職


PS-1の機体は、技術者たちによって改修に改修を重ね
オーバーホールの期間も徐々に長くなり、最終的に「飛行艇」としては
申し分の無い機体にまで成長させることができた。
防衛庁と新明和は多額の開発費をかけ、度重なる改修を繰り返して
育て上げたPS-1の技術を生かす方法を模索し、
1970年代にPS-1の多用途化を計画した。これがUS-1へつながる。
(ウィキペディアより引用)

現在 救難用として使用されています

PX-S - 対潜哨戒飛行艇の試作機。
PS-1 - PX-Sの量産型。23機。全て退役
PS-1改 - 救難飛行艇の試作機。
US-1 - 量産型。6機。
US-1A - エンジンを転換して出力を増強した形式。14機。
US-1A改 - US-1後継救難機の試作機。新明和での呼称。2機。
US-2 - 量産型




US-1 救難飛行艇



US-2 飛行艇




US-2 発進 離水シーン


飛行艇は水上でバックもできますな


US-2 水上後退シーン

現在保存されているのは

二式大艇  鹿屋航空基地資料館 (2006年東京 海の科学館より移転)

実験飛行艇 UF-XS  かがみはら航空宇宙科学博物館

対潜哨戒飛行艇 PS-1 岩国航空基地 PS-1(5813号機)

救難飛行艇 US-1A  かがみはら航空宇宙科学博物館

のようですね

現存する最後の二式大艇




鹿児島県 鹿屋基地の 二式大艇に会いに行きたいな


徳島より鹿屋まで 

愛媛県 三崎経由で 631km 約10時間半(フェリー待ち時間除く)
瀬戸大橋~関門海峡経由 894km 約11時間
宿毛~佐伯経由   645km 約11時間半(フェリー待ち時間除く)

日帰りでは 無理ですね
Posted at 2016/09/22 09:59:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2016年09月21日 イイね!

一度 行きたいな

一度 行きたいなこの記事は、「ND5RC」カレンダーの場所へについて書いています。


bake71102さんのブログを拝見






渋峠 一度いってみたい~

ちなみに明日9月22日予報 曇りのち雨 最高気温10℃ (゜ロ゜;ノ)ノ

快晴の日は25日日曜のようです
それからまた天気は下り坂の予報ですね(*_*)


走行距離をシュミレーション

徳島県南部から

新名神名古屋~中央道~長野道~信州中野経由~渋峠 647km
所要時間 8時間20分

舞鶴道~北陸道~上信越道 ~渋峠 726km
所要時間 8時間45分


なんとか日帰り できそう??
Posted at 2016/09/21 17:02:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2016年09月20日 イイね!

日本 初上陸 (゜ロ゜;ノ)ノ

日本 初上陸  (゜ロ゜;ノ)ノジュネーブショーで披露された
ランボルギーニ・チェンテナリオが
日本 初上陸だそうです
もう完売だそうです







時事通信社の記事より

ランボルギーニ・ジャパンは16日
、伊ランボルギーニ創業者、フェルッチオ・ランボルギーニの
生誕100周年を記念した特別モデル「チェンテナリオ」を披露した。
クーペ20台、ロードスター20台の40台限定生産で、
既に全台売約済みとなっている。




 ボディー構造の全てにカーボンファイバー素材を使用し、
乾燥重量を1520キログラムまで抑えた。
最高出力770馬力、最大トルク690Nmを発揮する
6.5リッターV型12気筒エンジンを搭載し、
0-100キロの加速は2.8秒、最高時速は350キロ以上に達する。
 足回りは走行状況に合わせて後輪を操舵する
「ランボルギーニ・リアホイール・ステアリングシステム」を採用、高い走行安定性を実現した。

だそうです





日本で 走らせる場所あるのかな??

そんな 心配してしまいました

我が家の ミニカトッポターボ ナンチャッテナリオと性能比較

乾燥重量 820kg VS 1520kg  約1.8倍

排気量  660CC VS  6500CC 約9.8倍

最高出力 64PS  VS 770PS  約12倍

最大トルク 9.7 N・m VS 690N.m  約71倍

0-100加速  不明 VS 2.8秒

最高速    140km VS 350km 以上


比べる事事体  意味がないな
Posted at 2016/09/20 20:37:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「関西万博狭山池キラキラダムカード回収完了」
何シテル?   07/27 15:31
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
45 678 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
2526 27 2829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation