• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

2025年四国RSC初詣TRG

2025年四国RSC初詣TRG2025年初詣











久しぶりに四国RSC初詣TRGに
参加させていただきました~

ロドスタで四国に渡るのは2020年以来
瀬戸内道与島に到着



そろそろ日の出🌄

集合時間はまだだしお腹が空いたので



こちらはセルフで麺を茹でます
うどん、おそば、なんとラーメンありました


軽く一玉いただきました


高松市田村神社近くで皆様とご挨拶
NCがいないのが寂しいですね



讃岐一の宮 田村神社 参拝






御守り
私は当然ボケ封じの御守りです





初詣を済ませ空海坊さんへ

いつも売り切れだった正月限定の
餡餅雑煮うどんをいただきました



快晴の中オープンにしてカルガモ走行








お次は円座のカフェRODANへ


ここに来たら迷わず
金魚鉢ミックスジュース🥤&ワッフル





私はチョコアイスバナナワッフル🧇



皆様とはここでお別れ
パンパンのお腹でシートベルトが苦しいです

丸亀城🏯へ



2025年初マンホールカード
なんと3枚いただきました




参加された皆様
ご一緒させていただきありがとうございました
Posted at 2025/01/05 09:44:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2024年12月31日 イイね!

2024年振り返り

2024年振り返り2024年振り返り













2024年年初は乗り鉄からスタート
阿武隈急行鉄印GET

日光駅

宇都宮ライトレール

谷田部テストコース跡訪問


新東名工事中


ヤビツ峠ステッカーGET



4月はお花見





5月は久しぶりにOASISミーティング

猫の手さんと初対面


8月は青春18きっぷで






10月はマンホールサミットイン富山へ




以前から行きたかった聖湖博物館へ



温泉むすめさんもよさげですね



年末は風邪をこじらせ体調最悪・・・

扶養家族がふえました・・・・


来年もよろしくお願いします
Posted at 2024/12/31 20:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節の話題 | 日記
2024年12月16日 イイね!

奈良県ダム巡り

奈良県ダム巡り奈良県ダム巡り












2023年末奈良県南部ダム巡り

初瀬ダム(はせダム)
奈良県桜井市初瀬にある一級河川・大和川の上流部に
建設された多目的ダム。
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 55.0 m 堤頂長 212.5 m

利用目的 洪水調節、上水道、不特定利水
事業主体 奈良県
施工業者 奥村組、大林組、村本建設
着手年/竣工年 1969年/1987年





カード配布場所
奈良県中和土木事務所工務課施設保全・初瀬ダム管理係
8:30~17:00(土、日、祝日含む)
休日は橿原総合庁舎内の守衛室まで
※平日及び休日とも初瀬ダムでは配布しておりません





池原ダム(いけはらダム)
奈良県吉野郡下北山村に位置する、
一級河川・熊野川(新宮川)水系北山川に建設されたダム






ダム型式 アーチ式コンクリートダム
堤高 111.0 m 堤頂長 460.0 m
利用目的 発電
事業主体 電源開発 電気事業者 電源開発
発電所名(認可出力) 池原発電所 (350,000kW)
施工業者 熊谷組
着手年/竣工年 1954年/1964年






配布場所
北山川電力所 9:30~17:30
(土、日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、5月1日は除く)




風屋ダム(かぜやダム)
奈良県吉野郡十津川村、一級河川・新宮川水系十津川
(十津川村における熊野川の呼称)に建設されたダム。



ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 101 m 堤頂長 329.5 m
利用目的 発電 事業主体 電源開発
電気事業者 電源開発
発電所名(認可出力) 十津川第一発電所 (75,000 kW)
施工業者 大林組
着手年/竣工年 1954年/1960年




Posted at 2024/12/31 19:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム巡り | 趣味
2024年11月03日 イイね!

富山地方鉄道市内線

富山地方鉄道市内線富山地方鉄道市内線










正式には富山軌道線(とやまきどうせん)
富山県富山市内で富山地方鉄道が運営する軌道路線(路面電車)総称
「富山市内軌道線」とも称される

路線データ(Wikipediaより引用)
2015年(平成27年)4月時点

路線距離(営業キロ)
営業上 7.6km(電鉄富山駅・エスタ前 - 支線接続点 - 富山駅 0.2km、富山駅 - 支線接続点 - 新富町 0.4kmとして計算)
路線名称上 合計7.5km(電鉄富山駅・エスタ前 - 支線接続点 - 新富町 0.3km、支線接続点 - 富山駅 0.2kmとして計算)
本線:南富山駅前 - 電鉄富山駅・エスタ前 3.6km
支線:電鉄富山駅・エスタ前 - 丸の内 1.0km
安野屋線:丸の内 - 安野屋 0.4km
呉羽線:安野屋 - 富山大学前 1.4km
富山都心線:丸の内 - 西町 0.9km - 富山市が施設を所有
富山駅南北接続線:支線接続点 - 富山駅 0.2km - 富山市が施設を所有

結構な路線数ですね






ポートラム(0600形)富山市から借り受けて運用



8000形
富山軌道線80周年[と、台車強度の関係上、冷房装置の設置が困難なことから
非冷房で残存していたデ7000初期車(7007 - 7011)の置き換えを目的に
1993年(平成5年)に日本車輌製造で5両(8001 - 8005)が製造



左は7000型
東京都電8000形をモデルとしており、
日本車輌製造で1957年から1965年にかけて22両が製造
2023年現在10両が運用中

Posted at 2024/11/06 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろめん電車 | 旅行/地域
2024年11月03日 イイね!

D51に会いに行こう D51-245

D51に会いに行こう D51-245D51に会いに行こう 













長野県坂城町に保存されている
D51-245


alt

保存場所所在地
坂城町文化センター・わんぱく広場

車歴
D51245
国鉄浜松工場で 1939年9月製造7
車歴;
配属;名古屋局→浜松→金沢→敦賀→福井→上諏訪
1966年1月奈良借入→同年2月上諏訪返却→中津川→1973年7月廃車;中津川



alt


alt

集煙装置、
煙突部に装着しトンネル区間に限り煙突からの煙を後方へ排出させることで
面への煙の降下を抑止する

Wikipediaより引用

蒸気機関車では、燃料を燃やした後の排気ガスを煙突から上方に吹き出している。トンネルなど上部に障害物がある空間では、噴出した煙がトンネル上部に当たって跳ね返り、運転室や客室に入り込んで機関士や旅客を苦しめることがあった。特に酷い場合には機関士・機関助士が窒息して倒れて列車が暴走し、事故につながる場合もあった。

集煙装置は、こうした障害物のある場所で煙の流れを通常と変えることで、煙が障害を引き起こさないようにする装置である。通常時は上部が開放されており、集煙装置のない機関車と同じように上部へ煙が排出される。トンネルに入るときなどには、乗務員の操作で引き戸が閉じられる。これにより煙は通常と異なり、集煙装置の後方から排出されるようになる。勢いよくトンネルの上部に当たるのではなく、トンネルの上方空間に沿うように排出されることで、運転室や客室に煙が入りにくくなるという効果があった。


車体側蒸気機関車を運用する各現場の必要に応じ、
各鉄道工場で製作し取り付けられる追加装備だったようです

alt

前面に開口部を設けた長野工場式です





ボイラー上に重油タンク付き

重油を石炭とともに燃焼させることで発熱量を増大させ、
勾配区間における機関助士の投炭作業軽減と煤煙発生量の減少を図る
重油併燃装置がついています




一緒に保存されている腕木式信号機

alt

在りし日のD51-245


画像をお借りしたブログ
http://shinanomachi.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-dd20ed.html
Posted at 2024/11/03 11:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | D51 | 趣味

プロフィール

「@なん? さん
時間帯によってはすぐ買えました
久しぶりに美味しくいただきました」
何シテル?   11/07 06:36
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation