• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!6月12日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

久しぶりにロードスターオアシスMTGに参加できました
これからも、よろしくお願いします!

Posted at 2024/06/12 21:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

生活習慣改善アプリ

生活習慣改善アプリ主治医から
生活習慣病の
総合的治療管理する
通達の説明がありました



こんな物や



こんな物は控えるよう指導
されました(/_;)/~~

これはダメ❓️

これもダメかな?


スマホアプリを紹介されました

Posted at 2024/06/08 12:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月12日 イイね!

2024OASISロードスターMTG

2024OASISロードスターMTGOASISロードスターMTG2024









たしか2018年以来のOASIS参加

入場前に近くのディスカウントストアーで買出し





続々奈良軍団の方々が到着



徳島バーゴン@NDさんお久しぶりです



KenG号の元オーナー KenG☆☆さんも到着


奈良軍団 ぐるぐる@BRTさんに煽られながら
会場へ







とりあえずステッカーを貼って


お天気は今でも降りそうなお天気


香川のちゅうにっちさん
お久しぶりです


たつの市oha7で知り合ったれおぴっちさん
お久しぶり〜


このオーバーフェンダー?
改造公認とれてるそうです


いまや人気のオフロードスター?



毎度おなじみこのお二人の司会で
午前のイベントが始まります



パネラーさん4人が壇上に上がり
参加者がおのおのパネラーさんごとに別れてクイズ開始

Aチームの回答者のイラストがうますぎです








私はCチームでしたが残念ながら優勝できず残念

昼食を食べてくつろいでいたら
福井から初参加の猫の手さんがわざわざ来てくれました
遠路お疲れ様です

実は朝 トイレに行く途中ハイタッチしていたの
後で知りました



せっかくなので猫の手さんの愛車拝見
キレイに手入れされてますね


お隣のNA
サクライマツダのプレート?
ひょっとして奈良軍団 石川支部のかたかな?






このミラー取り付け方 絶妙ですな


舞ジム の○神さんも参加だったんや~







今回の一押しはこれですね


ホイールの色まで一緒でホイルキャップもユーノス
芸が細かいですね



ハイタッチもいっぱいいただきました



古傷の膝が痛み出したので途中退場
抽選会や集合写真に参加できず残念でした
雨の中スタッフの皆さんお疲れ様でした
来年も参加したい~
Posted at 2024/05/14 00:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年04月27日 イイね!

D51に会いに行こう D511085

D51に会いに行こう D511085D51に会いに行こう D511085









今回は和歌山県有田町へ

D511085
日本車両名古屋工場製造
1944-04-30製造→納入;
配属;大阪局→姫路→新鶴見→平→水戸→長万部
→五稜郭→池田→長万部→岩見沢

1976-03-01廃車;岩見沢

保存;和歌山県有田郡「吉備町藤並駅前」

移管保存;和歌山県有田郡「有田鉄道金屋口駅西側」









戦時製造型の特徴
角ばった砂箱

Posted at 2024/04/27 18:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | D51 | 趣味
2024年04月26日 イイね!

岬巡り 潮岬灯台

岬巡り 潮岬灯台岬巡り 潮岬灯台
2023年12月末に訪問しました










潮岬灯台(しおのみさきとうだい)
紀伊半島南端の和歌山県東牟婁郡串本町にある
太平洋に突き出た潮岬に建つ白亜の灯台





幕末の1866年(慶応2年)5月、
アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4か国と
結んだ「改税条約」によって建設することを約束した
8か所の灯台
(観音埼、野島埼、樫野埼、神子元島、剱埼、伊王島、佐多岬、潮岬)の1つ
スコットランドのスティブンソン事務所の設計仕様に基づき、
主任技師のリチャード・ヘンリー・ブラントンの指揮、
副技師のアーサー・ブランデルの設計・工事管理により、
1869年(明治2年)4月に樫野埼灯台とともに着工
翌1870年(明治3年)6月10日に完成、
仮点灯で業務を開始
当初の灯台は、八角形の木造で、我が国最初の洋式木造灯台


本点灯は、仮点灯から3年以上遅れ、
1873年(明治6年)9月15日と他の条約灯台と比べて遅くなった。
この灯台の建設が急がれたのは、ここが古くから海上交通の要衝となっており、
また沖合は流れが速く、風も強いため、
航海の難所としても知られていたためである。

1878年(明治11年)4月 - 現在の石造灯台に改められる

まずは展示室へ






灯台入り口



狭い螺旋階段をのぼると


眼下に絶景~






Posted at 2024/04/26 21:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岬めぐり | 趣味

プロフィール

「月一の通院
血圧値も安定」
何シテル?   08/23 12:04
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation