• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空線三月の愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2019年12月16日

VQ35DE エキマニ交換左バンク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
最初に断っておきますが、やらない方がいい(笑)

数日車置いとけるよ
いざとなったら積載のっけてお店に持ってけるよ
工具沢山持ってるよ

そんな人向けの作業です
工賃6~8万は伊達じゃないよ
因みに私、上にあげた三点どれも当てはまりません(笑)
工賃けちった愚かな男なんですヨ

頑張ってやめとけの説明をする整備手帳です(°∀°)

プラグ交換の要領でスロットル前までサクション全撤去
ウォーターパイプも取り外しするので冷却水も抜き出しておく
この辺の説明ははしょり
2
水抜いたらウォーターパイプの撤去に入ります
右バンクに続くホースを外す
固着してました
ホースクランプは反しを越えられないので、クランプ拡げた状態を保持したまま抜く必要がある
クランプはロッキングプライヤーに頑張ってもらった
もうこの辺から嫌な予感…
中央のスロットルへ向かう細いホースは良い子
クランプずらしてスポッと
バルクヘッドから回り込むホースはクランプだけずらして放置
こんな手狭な状態で抜くのは時間の無駄です
後で
パイプを固定しているボルトを外します
中央の細いホース下の死角に12mmボルトが隠れてます
手探りで外す
次にシリンダーヘッドに繋がるパイプを外します
3
早々に難所ですヨ
エアコンコンプレッサー、低圧ホースが邪魔くさいったらありゃしない(。・`з・)ノ
エアコンレスな人は左バンクは楽勝ですヨ
それくらい何やるにも邪魔をします(笑)
上側はフレキシブルの板ラチェット10mmで攻略可能
邪魔そうならハーネスの固定ブラケットは基本取る方が楽
エアフロハーネス固定してるブラケットには退いてもらった
下側のボルトも10mmだが邪魔者だらけで困難
ラチェットに短いエクステンションをセットして何とか…
エクステンション10mm刻みで100mmまで欲しいくらい
それくらい余裕ない(^^;)
外すとパイプがフリーになります
ここのガスケットは再使用不可なので、注文しておきました
250円くらい
バルクヘッド側のホースはこの時抜けば難しくはない
パイプが手前に引けるからホースを押し返す事が出来る
外したパイプは頑張って抜き出したが知恵の輪みたいな感じでした
低圧ホース…テメーコノヤローですヨ
今思えば抜き出さずにやれたかも…
4
エキマニ遮熱板を外します
10mmボルト4つ
上部はラチェットで、側面は出っ張り側は板ラチェット、引っ込み側はショートソケットでラチェット
マフラーアースの金具痛いから先に退いてもらう
この遮熱板にもウォーターパイプが干渉するから、パイプを適当に退かしつつ遮熱板外せば、パイプは楽に抜き出せたかも…社外マニ取り付け後はパイプ楽々付いたし(^^;)
5
やっと本命のエキマニ見えたよ
見えただけ(^^;)
事ある毎に写真に写り込む低圧ホースがウザさを物語ってるでしょ?(笑)
コイツだよ戦犯、マジで(*`Д´*)
先に触媒外しましょ
腹下行きます
Yパイプも勿論撤去
水抜きの間にでも済ませるべし
6
触媒外しにはこんな長いエクステンションが必要です
フェンダーアーチ端から端までくらい
コイツでエンジンルームから2つ外す
エキマニのセンサーも腹下からブラケットごと外しちゃいましょ
センサーは後から取れる
無理はしない
7
やっとエキマニ外し
クランク型の14mmメガネレンチ必須
ラチェット&ソケットが通用しない場所もあるからね
角度は何種類もあると良いですよ
長さもショートミドルロング…と
私は2本で戦いましたが、チマチマチマチマチマチマ
それくらいしか回すスペースがないのです
一番奥の下側以外は上から外しました
出来れば余裕をもってラスペネ吹いて長時間放置が望ましいですね
無理をせず、確実に工具がナットを捕らえた状態で回すべし
折れた、ナメたらここまでの苦労は全て水の泡です
エンジン降ろしになるでしょうね…
8
終わった(〃´ω`〃)
社外マニはメーカー物であれば取り付けは純正外すよりは楽になると思いますよ
エキマニガスケットも再使用不可です
2500円くらい
外したガスケットの向きを覚えておき、同じように付けましょう
ここまで4時間
右側はもっと大変ですヨ
さぁ、お店に依頼しましょう(・∀・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

運転補助機能

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「それです( ̄▽ ̄)@しんちゃん(・ω・)くらうん」
何シテル?   01/29 01:21
システム変更に伴い、MYファン制度が無くなってしまい困惑(;´д`) 基本は足跡はオフです。 MYファンの秘匿性がお気に入りでしたが、開示されてしまう為、不...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
令和元年 歴史の節目に我が家にやって来た スポーツカーに乗りたい? Zがあるじゃない ...
日産 マーチ チョコボール (日産 マーチ)
先代の遺志を引き継ぎ 今日も各地を流離う風来坊 変な道から出て来るので注意
日産 スカイライン 日産の白い奴 (日産 スカイライン)
嫁さんの整備担当です(ToT) 整備手帳のみ
トヨタ MR2 180SXって呼ばないで(;_;) (トヨタ MR2)
よく壊れたり壊したりしました 手放すその時まで、箱は綺麗なままだったのは、私の自慢の1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation