• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月09日

そろそろスタッドレスに交換・・。

そろそろスタッドレスに交換・・。 の時期なんです。

私の住んでいる蔵の街市ははっきり言って、スタッドレス履かなくてもなんとかなる地域ではあるのですが、スキー好きを公言している私としては、そりゃ履かないといけないでしょう。年に一回か二回しかスキーにいけなくなってしまった今となってもね(汗)

で、今日は、NOTEのお話。

我が家のNOTEくん、納車が2年前の今月だったこともあり、履き替えは毎年12ヶ月点検時にDにお願いしています。新車購入時に、スタッドレスは購入するも、ホイールは未購入。純正ホイールにスタッドレスを入れ替えていただきました(その時の自分の計画では、純正は17インチにインチアップ予定だったので、翌3月末に購入するつもりでした)。

が、、、

その春、案の定金欠で、スタッドレスタイヤを抜き、そのまま純正タイヤを純正ホイールにもう一度はめなおし・・・。

そのまま、2シーズン同じことを繰り返してまいりました(汗)

しかしながら、抜き替えともなると毎回工賃が結構掛かる。
で、昨日、嫁に。。。

「ホイール買ったら?」

の予想もしなかった温かいお言葉。
でも、嫁の想定は、勿論今のタイヤを使う15インチホイールの話。

どうやって、17インチホイール&タイヤセットに話をすり替えようか・・・(爆)

低予算の格好いいホイール案、
ありましたら、是非ご教授をお願い申し上げますm(__)V
ブログ一覧 | NOTE | 日記
Posted at 2008/12/09 21:56:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの大きなお買い物♪ ランチ ...
hiro 1001さん

大事な愛車を守れ! 潰したらテンシ ...
ウッドミッツさん

✨カリフォルニア・コネクション✨
Team XC40 絆さん

20240609活動報告^_^
b_bshuichiさん

きました😋
京都 にぼっさんさん

近所の老舗でうなぎを食べました✨6 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年12月9日 22:02
さすが北関東の散財王さま・・・
奥様のきっぷの良さも素晴らしいですね♪

コメントへの返答
2008年12月9日 22:11
いや・・・。

多分価格を知らな過ぎるんだと思われ・・・(滝汗)
2008年12月9日 22:17
流石、ブルジョア!

今シーズンは、エルでスキーに
行かずレンタカーを借ります。^^;
コメントへの返答
2008年12月10日 20:34
???

わざわざレンタカーでスキーのほうが、よほどブルジョワかと・・・(汗)
2008年12月9日 22:28
エルの17インチを・・・
穴の数が・・・
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
コメントへの返答
2008年12月10日 20:34
エルの17インチは冬季、エル自身で使ってますので・・・(笑)
2008年12月9日 22:28
インチアップ男のロマンですよね♪
話のすり替え頑張ってください(^^b
コメントへの返答
2008年12月10日 20:35
男のロマンなんですが、女性にはフマンのようで・・

あいたたっ(--;
2008年12月9日 22:29
さすが兄貴!
まず、15インチくらいの見積もりを取る
奥様に見積金額を申告する
購入する
購入は17インチです・・・

これでOK


ニゲロ
コメントへの返答
2008年12月10日 20:36
2インチアップは流石に・・・(汗)

しかし・・ウチの嫁には有効かも(爆)
2008年12月9日 22:35
お久しぶりです♪
私のバイク17インチですが・・・
丁度2台4本ですf(^_^)ぽりぽり

あれっ!私スタッドレス無いですが
来週あたり大丈夫ですか?
コメントへの返答
2008年12月10日 20:38
え?

スタッドレス無いんですか?

来週?南東北へ???

白河あたり・・・天候によってはあるかもですけど(汗)
12月は、年間で一番晴天率が高いらしいですから、大丈夫かな?

あ、それは東京の話だった(誤爆)
2008年12月9日 23:22
ども。
近所のオートステーションに中古ホイールいっぱい転がっているので、そんなんでは?w
コメントへの返答
2008年12月10日 20:39
それもありと思って、「奥」物色中♪

でも、写真が不鮮明でね~(><
2008年12月9日 23:36
このブログ・・・印刷してポストに入れときまつ
ε=┏( ・_・)┛
コメントへの返答
2008年12月10日 20:40
では、餃子ツアーの写真を奥様に送ることにしまつ
ε=┏( ・_・)┛
2008年12月10日 7:42
それはですね・・・
定価の高めの15インチの見積もりを見せる

17インチを値切って、差額を何とかする^^;

コメントへの返答
2008年12月10日 20:42
やはりその手か・・・。

そもそも、14インチが純正サイズ。
17って、3インチアップなんですよね(汗)

乗り心地を考えたら16のほうがいいのかなぁ?

2008年12月10日 7:57
金がないとな(゜o゜;)
そんな~

ちと手間はかかりますがウマーク15インチのタイヤの内側を17インチまで削ってみましょう
自爆の場合のみ17インチの新品購入でいけますです

参考になりましたか(爆)
コメントへの返答
2008年12月10日 20:43
では、最初からウマーク削る必要が無いんじゃないかと・・・(爆)
2008年12月10日 8:24
満さんと同じですが…

定価のカッコ悪く高い15インチと量販店のイケてる17インチを比較。

あれ~こっちの方が安心なタイヤ選べるゾ~

みたいな(((^^;)
コメントへの返答
2008年12月10日 20:44
やはり・・・。

皆さん騙しのプロっすね♪
参考になります(爆爆)

今、サイズで再考中です(笑)
2008年12月10日 11:20
PCDチェンジャーで4穴から5穴にしてエルグランドライダー純正ホイールをww
コメントへの返答
2008年12月10日 20:46
それも結構いいかもですね♪

ただ、あのデザインがあまり好きではないんです、実は。

であれば、直で4穴のお気にデザインのほうが安上がりかな(^^;
2008年12月10日 12:14
大型トラック用の22、5インチなら在りますが(爆)( ̄▽ ̄)ノ
コメントへの返答
2008年12月10日 20:47
シャーシをリフトアップしないと、フェンダーに収まりませんが・・・。

やってもらえるなら・・(嘘爆
2008年12月10日 18:09
とりあえず今の15インチのタイヤを速攻でずるずるのボーズに
「あぁ~タイヤも交換しなきぁ~」と・・・「そういえば雪国の人がスタッドレスは17インチが一番効くんだといっていたっけぇ~」
こんなんでどうでしょう
コメントへの返答
2008年12月10日 20:48
残念ながら、交換するのは夏タイヤのホイールの予定なので、その手は効きません(汗)

簡単な話ですが、
ホエールさんが私にプレゼントしてくれさえすれば済むことではないかと(爆)
2008年12月10日 22:07
こんばんわ!
案の定金欠ですか・・・。
もしかしてビートちゃんに逝き過ぎんじゃ(笑)
コメントへの返答
2008年12月10日 22:09
いやいや。。。
ビートも今は弄って無いですから(笑)
単なる慢性金欠です(爆)

プロフィール

「[パーツ] #ビート インサイト用 助手席側ワイパーゴム https://minkara.carview.co.jp/userid/114079/car/320646/9667918/parts.aspx
何シテル?   01/22 15:36
16年10月11日納車のMC後NE51HS&20年6月29日納車の平成3年式PP1乗りです。色々な情報交換ができればなぁと思っています。冬はスキー&スノボ、夏は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤサイズ対応表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2012/09/04 21:21:00
 
全てのリンク 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/08/01 02:30:55
 
AKB48 OFFICIAL site 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 20:34:17
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
平成20年(2008年)6月29日、茨城県内の知人宅より自走引き取り。 その後新規車検登 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
16年10月11日納車(9月27日登録)のCBA-NE51H/S乗りです。 よろしくお ...
日産 ノート のて (日産 ノート)
駐車場でE11のてを追突され、直す決断をしたものの、修理中に気が変わり、新車購入。 毎 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私が初めて新車で購入した車。 GTターボと250T-Bと悩んで、結局ビルシュタインを選び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation