2011年07月15日
フロント右のみですが・・・。
これだと、やはりキャンプに行くには低いんだよね・・・。
BBのフルエアロだから。
でも、昨日交換する前よりは、やや高いかな^^;
ハイブリサス、最高車高で不動になってから3ヶ月半・・・
徐々に車高が落ちてきてたから、どうしても直さないといけない感じだったし。。。
ま、捨てる選択もあったけど、諭吉50人の投資を5年で捨てるのもね・・・
またこの利便性を手放すのもね・・・
結局、オーバーホールへ と言う決断に
至ったわけでして。。。
約3週間、右前のみ赤脚とのお付き合い。
結構バランス良かったりしてね(笑)
すこ~し柔らかいけど^^;
Posted at 2011/07/15 14:06:44 | |
トラックバック(0) |
TEIN HYBRID WAGON | 日記
2011年06月08日
え?
何を付けたか分からないって?
コレコレ。
危ないからね~周知させないと。
義務じゃないみたいなんだけど、
母に断りも無く勝手に付けました(笑)
≪≪≪閑話休題≫≫≫
さて、こんなことがあったことは覚えてらっしゃいますでしょうか?
そ。
また、あの製品の話題でございます(爆)
しかもあの後(翌々日くらい)、また不動脚と化したのです(T-T)
じつはあのブログの最後に頂いたコメントをきっかけに、
この方から正常だと思われるハイブリッドワゴンのコントローラーを無償でお譲り頂き、
3ヶ月も暖めておいたのですが、
昨日、ようやく、30分ばかり空いた時間で、
件のコントローラーと取り替える作業をしてみました。
・・・作業中に整備手帳用の写真を撮影していたのですが、
それも無意味に終わりまして・・・。
何故かって?そこ聞いちゃう?(汗)
交換した正常品までもが全く同じ症状&表示をしたからでござんす(T-T)
これはコントローラー以外の部分が故障したのだということが、この時点で分かりまして。
事態はもっと深刻であると・・・
実はこの夏にキャンプに行こうと計画していることもあり、
可動脚は是非直してから逝きたいと思っていました。
コントローラーを交換すれば簡単にケリが付くと思っていたのに。。。
今朝になって、いつものお店に電話を入れ事情を説明。
「きっと前回お話しておいた、右前のショックからのオイル漏れが大きな原因なのでは?」
とのご回答。それの修理にはOHが必須と。。。
費用も送ってみないとわからない って。。。
・・・考えました。。一時はOHをしようと思い、そのお店に予約を入れましたが、
先ほど思いなおしてキャンセルしました。
その理由として・・・
① 乗っていても突き上げも無ければ大きくヘタっている感じも無い。
② 現状、リアの車高と運転席側のフロントがやや下がり気味ではあるが、
基本、最高車高設定の位置で不動となっている。
この、二つのことがポイントとなって、とりあえず、このままにしておくこととしました。
この状態なら、何とかキャンプには行けそうですしね。。
右前のショックからのオイル漏れは、①のことから、上げ下げ用の油圧シリンダーからのみ漏れていると判断、これによって異常を感じたコントローラーがE-1のエラー表示を出していたと考えればつじつまも合います。
乗っている分にはまったく不都合が無いので、放置ケテーイです。
お金に余裕ができたら、改めて直しても良いけど。。
いま、職場のPCも不具合出てるし、
もう1つ大きく出費しそうな案件もあるしで・・・
一番緊急性の無いこの問題が先送りとなりました。
しかし、この脚は疲れるわ・・・
最後に毒をひとつ。
本日で管首相一周年だそうで。
久しぶりに1年以上もった首相ですね。
でも、早ければ今月中にも退陣?
もうそろそろ、首相任期は1年って法律に書き込んだらどうかね?
どうせ、もたないみたいだし、それ以前に、諸外国からは、日本の首相の任期は1年だと思われてるに違いないしね。
Posted at 2011/06/08 20:34:30 | |
トラックバック(0) |
TEIN HYBRID WAGON | 日記
2011年02月22日
久々にハイブリッドワゴンネタ・・・(><。
ASEから戻ってから、
コントローラーにエラー表示≪E-1≫
取説で調べると、油圧低下の疑い。
テクニカルショップにご相談くださいとのコト。
ま、最高車高の状態で不動になっていたので
困ることも無くそのまま乗っていましたが、
故障状態で乗っているのも、なんだか気分の悪いもの。
ってことで、大枚叩き昨日一日かけてショップでメンテナンスをしてきました。
油脂類、総入れ替え。
上下するギミックは完全復活しました。
が、
フロント運転席側、ショックよりオイル漏れ発覚。
近々OHの必要性あり・・・
更に
コントローラー。
バックライトが3段階の輝度でくるくると変化し輝度指定できない状態><。
コントローラーについてメーカーに問い合わせるも、修理は未対応。
新品コントローラーに買い換えてください
とのコト・・・
流石!
相変わらずの
TEIN様の回答です(爆)
でも、その他の機能には何の問題も無いので、動作後電源を切れば気にならないため、
このまま交換しないで使うつもりです。
しかし、、、やはりこの脚は「買っちゃダメな脚」だと言うことを
つくづく痛感しました(><;
そう言いながら、便利な面もあるから使い続けているんですけどね・・^^;
皆様もパーツ購入の折には
しっかりとした製品(メーカー?)を見る目を養ってから
購入するように心がけましょうね(爆)
Posted at 2011/02/22 12:52:42 | |
トラックバック(1) |
TEIN HYBRID WAGON | 日記
2008年12月05日
昨日の件、皆さんから反響を頂戴しまして・・・。
自分が選んだ製品ですから、あまり悪く言いたくは無いのですが、気苦労が多いのは確かです(笑)
もうすっかり慣れましたので、騒ぎ立てはしませんが、
今回のその原因となった事象を個人的記録と言うことも含めて、ここに書いておきたいと思います。
TEINのハイブリッドワゴンサスの不具合は大きく2つに分けられまして、
「コントローラー周辺の電気系統の不具合」・「実際に駆動する油圧システムの不具合」 になりますが、私の場合幸いなことに、油圧システムでの不具合らしい不具合は出ていませんので、電気系統の不具合が多かったように思います。
ま、その中でも、背面直付けのカプラーコネクターの接点不良はよく聞く話でして、それだけでなく、車メーカーの純正にあるカプラーのようなストッパー(ロック?)は付いていない小ぶりな、差込も浅いものなので、すぐ緩んで電源供給がストップしたり、逆に通電しっぱなしになったりしてしまうことが多くあるようです。
何度と無くマイナーチェンジはされているようですので、現製品が既に改善されているかもしれません。
そのあたりについては調べるツテも、調べる意味もありませんので、気になる方はどうぞメーカー様に問い合わせをお願いいたします。。
で、今回の不具合の本丸は、上に書きましたとおり、接点不良なんですね。
具体的には、コントローラー本体背面に小さいカプラ-(1.5センチ×6ミリくらいのサイズ)の受けが直接埋め込まれているんです。だから、何かの具合でコードにテンションが掛かると、カプラーに角度が付いてしまい、接点が緩みやすくなるようです。
本体からコードが出ていて、その先にカプラーの受けがあるなら、いかようにもそういった角度のあるテンションを逃がしてくれるのに。。。
設計ミスですね。
通電すれば機能は戻るので、その電源供給部分だけでも、どうにか修繕したいものです。。。
今思えば、この件が元で9月のバッテリー上がりがあったのだと思うに至っています。
そもそも、あの時、ハイブリコントローラーに異常通電(常時電源が大量に流れっぱなしになっていた勿論、駐車時にもです 汗)していたので。。。
結局のところ、やっぱり設計ミス(?)です(爆)
「車内のインパネ内に納めるのが普通」の機器の場合、
設置環境が劣悪なのは皆さんすぐ思い当たること。
にもかかわらず、これでは、話になりませんよね。
今更、TEINにこんなことをいうつもりも無いので、
(今後買うつもりも無いから 爆)
メールなどで、意見をする予定はありません。
今後は我々自身で、ネットワークを持ち、
ユーザーの出来る範囲内で改善していかなければならないのかな?
と、思ってます。
あーうぜ~~(爆)
以上が事の顛末でした。。。取り敢えずは復旧してますが・・・どうなることやら。
Posted at 2008/12/05 18:56:04 | |
トラックバック(0) |
TEIN HYBRID WAGON | 日記
2008年09月24日
「自分でもって行きますので、引き取りは不要ですから・・・」
とのことで、予約した丸4年目の12ヶ月点検。
というわけで、Dに運ぶため、久々(約2週間ぶり)に、今朝、エルグランドの鍵を開けようと、リクエストボタンを押してみるも、、、
反応なし。
ん?
かばんの中に鍵を入れっぱなしだったから反応鈍かったかな?と思い、鍵を出してリクエストボタンに近づけ、再度チャレンジも反応なし(汗)
やばっ・・・
と思い、メカニカルキーで、解錠。
同様に、メカニカルキーにてイグニッションノブを回してみるも・・・
エンジンかかりませんから!
ってか、セルモーターも動かない(滝汗)
あーーもうっ!
親父の車を持ち出して、ケーブルでつないでチャレンジしても、掛からない。。。
仕方ないので、
「迎えに来てください」
とDに懇願・・・。
引き取っていただきました(激汗)
********************
かなりの時間が経過しまして・・・
********************
Dより
「出来上がりましたが、バッテリーに充電しないといけないので、
もう暫くお待ちいただけますか?」とのお電話。
夕方、5時に取りに行くことになりました。
インマニの件を説明して、
ありきたりな回答を受け(汗)
車を引き取り帰る時、ハイブリッドワゴンサスのコントローラーに異常が・・・。
オカシイので、取り敢えず電源を切ろうと、ボタンを押すも、
全く反応せず、通電しっぱなし(滝汗)
もしや・・・と思い、エンジンを止めてみると、電源入りっぱなし(切腹!)
≪注:普通はエンジンオフと共に電源が落ちるようになっています≫
朝は、Dに運ぶため念のためと思い、車高を上げたら正常に動いたのに、今はどんなボタン操作にも反応しません(激汗)
仕方なく、途中まで走った帰り道を再びDへUターン。
内張りをはがし、電源コネクターを抜いてもらいました。
きっとバッテリー上がりの原因はこれ。
いつものことながら、
TEINの電気系統の不安定さには本当に頭にきます。
明日以降、時間を見て、自力で復旧してみますが、
最悪は、
コントローラーだけ返送修理(有償)
かも・・・(号泣)
Posted at 2008/09/24 19:27:33 | |
トラックバック(0) |
TEIN HYBRID WAGON | 日記