• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムヴー。の愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2023年9月17日

バッテリー充電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
バイクでは純正品としても取り扱われているバッテリーに交換してから約10ヶ月で13000(km)以上走りました。
保証の折り返し地点に入って劣化してきているはずなのですが、内部抵抗値の低さとCCA値が規格外の高さw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
今までのバッテリーとは違うデータにより謎です。

あれからですが、バッテリーチェッカーよりバッテリーの電圧が変わらず上がりません。
エンジンがクール状態に空調などの負荷なし状態での簡易的な電圧計より『10.0(V)』で、誤差により『10.3(V)』が実数値。
エンジンプッシュ再スタート時にセルモーターがワンテンポ遅れてから回ることもたまにあり。
スタート容量不足だと思います。
バッテリーターミナルは緩んでません。

毎度の大渋滞に冷房稼働により、それなりの電力消費量が多いのでしょう。
日が暮れるのが早くなったので、帰路時にヘッドライトを点灯。
LEDヘッドライトはバッテリーの状態に問わず明るいそうですが、暗いのですよね~f^-^

この翌朝、エンジン始動後に簡易的な電圧計より『15.5(V)』(誤差により『15.8(V)』が実数値)になることがあり、これは高過ぎですね。
電圧の変動が大きいので、オルタネーターにとってもあまりよくないのかもしれません…。


先週、スマホカメラにて撮影したものです。
機種変をしてから半年が経ち、未だに撮影中にフリーズしてしまうので一旦アプリ終了するばかりです( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
アプリ終了することができないことが未だにあり、今回ばかりは早めに機種変したいですわ。

機器を接続して準備スクロール中に『電圧LOW』マークが点滅w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
極端な電圧低下状態だと今後バッテリー上がりの原因となるので、テスターがあるだけで違ってくると思います。
電圧が全てではないですが気になってしまいます。
2
撮影はしてませんが、本日インジケーターをチェックしたところ、変わらず薄暗い緑色。
前回バッテリーを充電してから2ヶ月も経っていない…。
定格電圧が適正値よりも毎度低いことが気になります。


ここからの撮影ですが、コンデジによるものです。
バッテリーの状態をチェックしてみました。
変わらず電圧が低いですね。
昨日買い物巡りをしたので走っているのですが、短距離区間を冷房付けっぱなしによるため走っての充電量が足りていないのかもしれません…。
内部抵抗値が全然増えないので電圧が正常なイメージなのですがね…。
3
CCA値は『426.7』CCA
毎度規格外な値です。

某動画サイトよりこの簡易的なバッテリーチェッカーの『電圧』と『内部抵抗値』は実測値と誤差がないようですが、『CCA値』は約10(%)高めな誤差となるようです。
クール時以外となるバッテリーの状態の設定機能付きの機器やメーカー品の方が実測値となるようです。
また他の動画では誤差が少ないとか…。

CCA値がたまに極端に低くなることもあり、この差は何なのでしょうね?
このバッテリーでのCCA値はあまり参考になりそうにないです。
4
今までフル充電状態にはまだなっていないし、用事を終えてからバッテリーを充電することにしました。

延長コードも持ち出して準備。
コンセントを差し込んだところ、電圧『12.4(V)』
バッテリーチェッカーによる値と誤差がないですね。

アングルが悪くてすいませんm(_ _)m
撮影中に逆光だと気付き、反射して他のものが写ってくるのでつい慌ててしまいましたf^-^
5
任意で『ISSモード』に電流『2(A)』で設定。

『AGMモード』があるのですが、このバッテリー規格がアイドリングストップ装着車となる型式『M-42』単体により『ISSモード』でよいのかと。
電流『2(A)』の設定ですが、実際には電流『2(A)』以下の変動のある出力となります。
6
前回のバッテリー充電では任意で初めてパルス充電をしました。
内部抵抗値の低さとCCA値が毎度高いので必要がないのかもしれませんが、折り返し地点となる経年劣化よりです。
このバッテリーの極板の構造が違うのかな…?

最終充電ステージによりパルス充電を含むようなので仕方がないですね。
新品に違い状態のバッテリーだとパルス充電機能が必要ないのでパルス充電機能のないバッテリー充電器でよいのかもしれません。

1時間のパルス充電後、任意で設定していた通常充電に自動で切り換わります。
7
通常充電に切り替わってから5時間経過。

バッテリー充電器は仕様により充電ステージも様々ですが、このバッテリー充電器は最後の維持充電がパルス充電を含むステージとなります。
電圧が『15.5(V)』となっているので通常充電状態です。

容量『80(%)』で、ここからが上がりにくい!
夕方によりここで止めました。
8
ここで『ACC』と『キーON』状態にして電気を流した方がよいのかは謎ですが流しました。
『ACC』状態です。
シャッターを押すタイミングが遅れてしまったのですが『13.0(V)』を確認し、ここから定格電圧まで下がる流れなのですが、なぜまだ下がる?ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?

翌朝までに少し放電されるでしょうが、少しは補えたことでしょう。
このバッテリーがどこまで持つのかが分からないため、早めにバッテリーの買い替えを検討しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換 再生バッテリー 冬場セル回りにくかったので、、、 容量アップ品 ...

難易度:

Panasonic Blue Battery caos N-M65/A3 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「浜田麻里さんのLIVE TOUR2016のBlu-rayをやっと観れました♪(#^.^#)」
何シテル?   03/05 12:29
おきゃやま在住です。 オートビ○ッジから始めて再々登録です。 グループ『スバルの軽 保存会』を開設しています。 流行の歌も聴きますが、’80-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
4気筒ターボエンジンを搭載となるL152Sムーヴからの買い替えです。 通勤距離の問題にも ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2007年~2010年頃まで乗っていた希少な欧州車を個人譲渡し、諸事情によりワタクシの所 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
以前に乗っていた世代のムーヴと同じく、4気筒ターボ+ステアシフト車です。 雪道に有効な2 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
世界で大念願車を買いました。 Dラー物により、メーターはJPN表示です。 後期型の年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation