• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともちょのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

VTRで走り出せ!

VTRで走り出せ!5月2日平日、奇跡的に休みが取れました。感謝。

晴れではないですが雨が降る様子もありません
庭のバラも少しずつですが咲いてきました。

アルバータイン(1921年:フランス)


アルシデュック・ジョセフ(1892年:フランス)


アンジェラ(1984年:ドイツ)



イチゴも実ってるんですが、赤くなったころに虫にやられてしまいます。
相方も「走ってくれば?」と嬉しいお言葉をかけてくれます、( 一一)
ここは、やるべきことをやっておかなければ・・・



家の庭はナチュラルガーデンを目指します・・・なんて聞こえは良いが
無法地帯で雑草伸び放題、まずいですね。芝刈り機を動員して掃除にかかります。



ふう、まだまだです。



もう夏がそこまで迫って来ています、フイルターの清掃を!





清掃も完了。



心置きなくVTRの試乗に出かけます、あくまでも試乗です。







まず向かったのは三日月池






ここは国指定天然記念物 「ノハナショウブ」の自生南限地帯となっており5~6月頃に見頃を迎えるそうですが



咲いていたのは2輪だけ、時期が早かったのかもしれません。



次に向かったのは丸池湧水。





この丸池「日本名水百選」のひとつに選ばれており、日量約6万トンの水が湧き出してます







こんこんと池の底から水が湧き出しており、水飲み場で一口飲んでみると冷たくて超軟水。平日ですが次々と人がタンクに水を入れていきます。生活に密着してる水なんですね。



この後噴気が湧き出ている名所に行ったのですが管理しているお店が休館で入れず、。約130㌔、5時間で今回のツーリングは終了となりました。
初めてのVTRはパワーがあり、思ってたよりGOODなバイクでした。(^^♪

Posted at 2022/05/02 21:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年01月01日 イイね!

オートバイ神社に行ってみた

オートバイ神社に行ってみた
 

 2022年、新たな年を迎えました。天気は晴れ、気分が良いので、オートバイ神社に行ってみます。



 先日、バッテリーが上がっていて始動できなかったのでGSXは久しぶりの出動です。少しヘッドライトの光量が上がった気がします。



日がかなり上がってきました。桜島も綺麗です。



 GSXも初日とコラボ・・・上手く撮れませんね。てなことをしてるうちに家から30分ほどで「精矛神社」に到着。



 九州では初のオートバイ神社だそうです。人出はまばら、バイクは自分だけです。本当にオートバイ神社なの?少し心配になります。



 旗があったので、少しホッとしました。でもこれだけなんでしょうか?
他のオートバイ神社ではモニュメントとかあるらしいです。
ただ、この「精矛神社」は元々島津義弘公を祀る神社。歴史に詳しい人なら、「鬼島津」や関ヶ原の戦いでの、敗走時、前方の敵の大軍の中を突破する敵中突破、通称「島津の退き口」などで知っている方も多いかもしれません。
 家康や秀吉も恐れた猛将として知られていますが、隠居後はこの神社のある鹿児島県、加治木町で亡くなっています。












 


 社務所でバイク関連のステッカー(800円)が売ってました。ようやくオートバイ神社である確証が取れました。オートバイ神社になってからバイクの参拝が増えたそうです。でもこのステッカーだけなら少し寂しいですね。
 帰りは島津義弘公や加治木町に所縁のあるモニュメントの小径が新設されてました。

















 猫のモニュメントは島津義弘公は大の猫好きですので、そのエピソードになぞらえたんでしょうね。朝鮮出兵時にも猫を7匹持って行った逸話も残っています。


 自宅に帰り着くころには日もあがりきって、快晴になっていました。2022年はこの空のように晴れ晴れとした年になってほしいものです。
Posted at 2022/01/01 11:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月24日 イイね!

タンデムで天草へGo!

タンデムで天草へGo!
夏休みです!旅行行きたい!alt
 ※有料会員はクリックでモザイクが消えま・・せん。
 が・・付き合ってくれるのは次男(中1)のみ、車は相方が使うのでフォルツァでGO!です!
alt

alt

alt
まずは黒之瀬戸大橋。先日、訪れてますが・・。息子は橋の構造とフナムシに興奮です。次行ってみよう!alt  

alt

 長島の長崎鼻灯台、ここも先日訪れてますが息子は初見。雲が秋っぽいですね、でも気温は36度です。暑い・・・ 次行ってみよう!alt
 
  長島(鹿児島県)から牛深(熊本県)に渡るフェリー乗り場(蔵之元港)に到着。
 順調に来すぎてかなり早く来てしまいました。出港時刻まで1時間ほどあります。
alt

 近くのグラスボートでも乗ろうかと思ったんですが、船長がどこかに行って行方不明らしいので( ´∀` )・・alt

alt

alt

 近くの神社(正一位白髭稲荷大明神)で暇潰し。てな事してたら時間になりました。急いで乗り場に戻ります

alt

alt
alt
 
alt

alt

 利用したのは三和フェリー(長島・蔵之元港(鹿児島)~天草・牛深港(熊本))バイク(250cc)と大人2名で利用料金1960円。平日だからなのか空いてます。

alt


alt

alt

 約30分で牛深港に到着。近くの海彩館あおさで昼食をすませ、崎津教会に向かいます。

alt

alt


alt

alt
 世界遺産の構成遺産のひとつ崎津教会です。キリシタン弾圧の歴史の中でそれでも信仰をつらぬいてきたこの地の人々は強いですね。自分には真似できません。alt 

alt

alt
 景勝地の妙見浦にきました。色々面白そうなのですが、地元の方々賑わっており、なんか場違いな感じだったのでスゴスゴ退却、残念です。
alt

alt
 
 天草5橋を見つつ本日の宿大江戸温泉物語 天草ホテル亀屋」に到着です。

alt

alt
 
 コロナ禍とあって宿泊客はどうかな?と思ったんですがまあまあ居ました。ただ席はビニールで区切られる、バイキング料理を取る場合はマスク着用、使い捨て手袋着用等普段とは違う対応に普通の生活ではないんだと、つくづく感じました。

alt

alt

 2日目(8月25日)は天草四郎ミュージアムからスタート。ここで改めて天草四郎についてお勉強です。歴史に疎い私ですが動画と展示物で理解が深まったと思います。ただ島原の乱で一揆側の3万7千人のほとんどが死亡したとの表記には背筋が凍ります・・・この後は・・

alt
 
 天草コレジヨ館に行って南蛮渡来の文化を勉強したり。(解説員の説明が丁寧でした)

alt

alt

alt

 大江教会に行ったりとのんきに観光です。そろそろ余裕をもって帰ろうと思いフェリー乗り場へ・・・が!

alt


ん?

alt

え!!
 迂闊でした!台風が接近していた事は知っていたのですがまさか波の影響を受ける航路だとは・・・普段なら30分で鹿児島県に行けるのだが。
 ここから陸伝いで熊本から鹿児島に帰るとなると約300㎞・・・自分はともかく息子の体力が・・・どこかで泊まるしか・・・! 思い出した! ここから熊本側に別のフェリー航路があります。確認のため電話すると「今は動いてますよ」との返事!次の便は13:55分発・・現在13:10。港までは約30㎞の峠道、間に合うのか?・・・・

alt

間に合いました!
 かなり遅い車に何度も引っかかって、少し諦めかけたんですが、間に合いました。

alt

alt

alt
 
 利用したのは天長フェリー(天草・中田港(熊本)~長島・諸浦港(鹿児島)バイク(250cc)と大人2名で利用料金1680円。途中獅子島に立ち寄るフェリーで鹿児島まで約1時間の船旅です。この後、自宅まで、かなり激しい雨が降ってきたため休みつつ何とか18:00に帰り着きました。後半息子は寝始めて何回も後ろから頭突きされて、正直首が痛い・・・総走行距離は482㎞。かなり疲れましたが、息子は自宅に着くなり任天堂switchで遊び始めました・・元気です。今度は相方と・・・・したいな♡
Posted at 2020/08/26 12:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年10月19日 イイね!

忘・備録③ リアタイヤ交換に挑戦・・

忘・備録③ リアタイヤ交換に挑戦・・ GSX250R復活に向けての最後の作業、リアタイヤ交換に挑みます。リアタイヤを外すなんて、自分にとっては大ごとです。フェンダーについてはノーマルに戻すだけなのでサクッと終了しましたが、自分でタイヤを扱うなんて・・・なんか想像つきません。そもそもタイヤ交換ってバイク屋さんでの完結作業と思ってましたので。

alt

 まず現状確認。タイヤには曲がったナンバーによって付けられた2本の裂け目が見えます。当然タイヤはペッタンコ。当初訳も分からず300メートルほどこの状態で走りました・・恐ろしい・・・。

alt

 まずはリアタイヤのアスクルシャフトを緩めメンテナンススタンドでリフトアップします。ここまではやった事のある作業ですが・・・

alt
 
 スピードセンサーを外し、アスクルシャフトを抜き、チェーン、ブレーキキャリパーをアームの上に避けて、リアタイヤを外します。って意外と簡単に抜けませんでした。

alt
 
 外している最中は無我夢中でした。ワッシャ、スプロケット等が外れてくるので色々なところを抑えながらの作業でした。プロの方々はどうやってるんだろうか?すごく疑問です。

 alt
 
 当然、自分でタイヤを手組するスキルなどは持ち合わせていないので、バイク屋さんに持ち込みます。持ち込んだバイク屋さんは鹿児島市にあります「バイクショップライトニング 」タイヤはオリジナルと全く同じIRCのタイヤです。お金がないので選択肢は有りませんでした。(アマゾンで約8,300円)

alt
 
 タイヤチェンジャーでタイヤを嵌めていきます。初めて見ましたが意外とスムーズなんですね。驚きました。10分ほどで作業終了。手数料は1500円。お安くて助かりました。
 この日は日没のため作業は翌日に持ち越しです。

alt

 で、朝から一人でタイヤを持ち上げながら位置合わせして何とか取り付けに成功!正直こんなに苦労するとは思いませんでした。やっぱタイヤって重い。やっぱプロって凄いんだなとつくづく思います。

alt

 ナンバーも付けて約1週間でGSX250Rの復活に成功です。まさか自分がこんな事故に遭遇するとは思いませんでしたが終わってみればバイクを理解する良い経験になりました。もちろん自身が無傷だったから言えることですが(^^♪。


Posted at 2019/10/27 15:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年10月12日 イイね!

忘・備録① 自損事故!GSX250R自走不可!

忘・備録① 自損事故!GSX250R自走不可! 10月12日18時ごろ九州自動車道溝辺バス停付近走行中に何かに乗り上げ、巻き込んだ物がウインカー、ナンバーを巻き込み、タイヤをパンクさせるに至り走行できなくなりました。
alt
 
巻き込んだ物を取り除き(パイプ状のデカいビニール?)バイクを何とか近くの高速バス停まで押していき、NEXCO西日本とJAFに連絡します。

alt
 
ナンバーはかなり曲がっていたので手で治しましたが、使用は無理そうです。傷心の心でJAFの到着を待ちます。

 alt
 JAFが到着しバイクを収納します。私の後ろでは交通管理隊が落下物の回収を行っています。他にも大きな落下物があったそうです。コケなくて良かった。
alt
 JAFの運転手さんと1時間ほど何故か新人育成の話をしながら帰宅。途中コーヒーまでおごってもらいました。
 alt
 なんとか自宅までたどり着きました。フェンダー修理、タイヤ修理、ナンバー再発行。考えただけでも気が滅入ります。
alt
 本日のトドメ、レッカー代約16,000円也。JAFには加入していましたが15㎞以降は有料だそうです。昼間はHONDAのイベントで超ご機嫌だっただけにこの落差は・・・((+_+))
 落ち込んでてもしょうがない。明日からGSX250R復活作戦開始です。
Posted at 2019/10/27 14:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「おはようございます
本日は購入したバイクを取りに福岡までバス旅です
125ccなので帰りは下道を300km、10年前は出来たけど今回はどうかな😅
(写ってるのはバス停から見た桜島です)」
何シテル?   06/27 06:42
 現在相方1人、子供2人、ノルジャン4匹(猫)とワイワイガヤガヤ暮らしてます。車やバイクは生活を豊かにする相棒と思っています。50代の親父なのでメンテナンスや改...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCX】スロットル開度センサのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:47:52
【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 00:11:30
ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 16:20:46

愛車一覧

ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
先代(?)PCX の跡を継ぎ、2020年3月4日約19,000キロで購入。実用性重視での ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
仕事のストレスからか、ふらりと購入。10年ぶりのギア車。購入初日にいきなり300キロほど ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
年式2022年 走行距離約28,000km で購入    自身、初の4輪ホンダ車。 相方 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に購入。2020年まで同形式のPCX(JF56)に乗っていたので2台目(2代目?) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation