• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともちょのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

忘・備録③ リアタイヤ交換に挑戦・・

忘・備録③ リアタイヤ交換に挑戦・・ GSX250R復活に向けての最後の作業、リアタイヤ交換に挑みます。リアタイヤを外すなんて、自分にとっては大ごとです。フェンダーについてはノーマルに戻すだけなのでサクッと終了しましたが、自分でタイヤを扱うなんて・・・なんか想像つきません。そもそもタイヤ交換ってバイク屋さんでの完結作業と思ってましたので。

alt

 まず現状確認。タイヤには曲がったナンバーによって付けられた2本の裂け目が見えます。当然タイヤはペッタンコ。当初訳も分からず300メートルほどこの状態で走りました・・恐ろしい・・・。

alt

 まずはリアタイヤのアスクルシャフトを緩めメンテナンススタンドでリフトアップします。ここまではやった事のある作業ですが・・・

alt
 
 スピードセンサーを外し、アスクルシャフトを抜き、チェーン、ブレーキキャリパーをアームの上に避けて、リアタイヤを外します。って意外と簡単に抜けませんでした。

alt
 
 外している最中は無我夢中でした。ワッシャ、スプロケット等が外れてくるので色々なところを抑えながらの作業でした。プロの方々はどうやってるんだろうか?すごく疑問です。

 alt
 
 当然、自分でタイヤを手組するスキルなどは持ち合わせていないので、バイク屋さんに持ち込みます。持ち込んだバイク屋さんは鹿児島市にあります「バイクショップライトニング 」タイヤはオリジナルと全く同じIRCのタイヤです。お金がないので選択肢は有りませんでした。(アマゾンで約8,300円)

alt
 
 タイヤチェンジャーでタイヤを嵌めていきます。初めて見ましたが意外とスムーズなんですね。驚きました。10分ほどで作業終了。手数料は1500円。お安くて助かりました。
 この日は日没のため作業は翌日に持ち越しです。

alt

 で、朝から一人でタイヤを持ち上げながら位置合わせして何とか取り付けに成功!正直こんなに苦労するとは思いませんでした。やっぱタイヤって重い。やっぱプロって凄いんだなとつくづく思います。

alt

 ナンバーも付けて約1週間でGSX250Rの復活に成功です。まさか自分がこんな事故に遭遇するとは思いませんでしたが終わってみればバイクを理解する良い経験になりました。もちろん自身が無傷だったから言えることですが(^^♪。


Posted at 2019/10/27 15:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年10月18日 イイね!

忘・備録② 陸運局へGO!

忘・備録② 陸運局へGO! 10月12日の自損事故により、自走不可、ナンバーも変形してしまった我がGSX 250Rの復活(?)を目指し、まずはナンバー問題を解決します。ナンバーの再交付を申し込むため、陸運局へ。


 陸運局には10年ほど前に仕事の関係で来ましたが、余り良い思い出はありません。無事再交付できるのか?持参したのは、軽自動車届出済証 、自賠責保険証明書 、印鑑です。受付で話をすると再交付の場合、再度ナンバー受け取りに来ないといけない!でも再申請?(ナンバー変更)なら本日のみで終了との事。保健屋さんに確認してナンバーの変更は影響無しとの事ですのでナンバーを新しくします(((^_^;)。


 
 軽自動車協会で受け付けて書類を記載、少し離れた陸運局へ!そして又軽自動車協会へ戻ります。


 
 書類を提出しほどなくして無事にナンバーができました。昔と違ってものすごく丁寧に説明があったためほとんど迷いませんでした。
 GSX250Rの復活のため今度はリアタイヤの交換に挑戦です。
Posted at 2019/10/27 14:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2019年10月12日 イイね!

忘・備録① 自損事故!GSX250R自走不可!

忘・備録① 自損事故!GSX250R自走不可! 10月12日18時ごろ九州自動車道溝辺バス停付近走行中に何かに乗り上げ、巻き込んだ物がウインカー、ナンバーを巻き込み、タイヤをパンクさせるに至り走行できなくなりました。
alt
 
巻き込んだ物を取り除き(パイプ状のデカいビニール?)バイクを何とか近くの高速バス停まで押していき、NEXCO西日本とJAFに連絡します。

alt
 
ナンバーはかなり曲がっていたので手で治しましたが、使用は無理そうです。傷心の心でJAFの到着を待ちます。

 alt
 JAFが到着しバイクを収納します。私の後ろでは交通管理隊が落下物の回収を行っています。他にも大きな落下物があったそうです。コケなくて良かった。
alt
 JAFの運転手さんと1時間ほど何故か新人育成の話をしながら帰宅。途中コーヒーまでおごってもらいました。
 alt
 なんとか自宅までたどり着きました。フェンダー修理、タイヤ修理、ナンバー再発行。考えただけでも気が滅入ります。
alt
 本日のトドメ、レッカー代約16,000円也。JAFには加入していましたが15㎞以降は有料だそうです。昼間はHONDAのイベントで超ご機嫌だっただけにこの落差は・・・((+_+))
 落ち込んでてもしょうがない。明日からGSX250R復活作戦開始です。
Posted at 2019/10/27 14:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年10月12日 イイね!

Honda Motorcycle Homecomingへ行ってきました

Honda Motorcycle Homecomingへ行ってきました
10月12日 熊本の本田技研工業株式会社 熊本製作所にて工場見学等の催し物があるとの事で参加してきました


相棒はVスト250乗りのただ一人。・・・二人ともスズキ乗りだ・・・
大丈夫だろうか・・・

6:30に鹿児島を出発、9:10頃には到着したのですがもうかなりのバイクが到着していました。工場内を走行する時には従業員の方々が歓迎の意味で旗等を振っていたのですが、垂れ幕の「生まれ故郷にお帰りなさい!」には、スズキ乗りとしてはただ、ただ、苦笑いです。

工場内に併設されるサーキットでは当然バイクの試乗会。(写真は125CC用の特別ブース)CBR[250RRやPCX ELECTRIC等に乗りましたが特にPCX ELECTRICは加速が不思議な感覚でした。偶然バッテリー交換もしたのですが、かなり重くて驚きました。



そして工場見学(ホンダのカギ必須)と盛りだくさん・・ですが工場内は撮影禁止!残念その代わりに歴代のバイクが展示されていました。従業員の方々ともお話ができたのですが、とにかくバイク熱が凄い方々ばかりでした。

色々見て回って疲労困憊、おなかも空いたところで工場の食堂で一押しのカツカレーうどん(500円)をいただきました。これが意外にも美味!別注文のおにぎりも沢山のブタと高菜の入った贅沢なおにぎりでこれまた美味!・・・一般開放してくれないんだろうか?イベントとしてはかなり楽しんでしまいました。
来年は子供を連れてこようかな?
Posted at 2019/10/27 12:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年10月06日 イイね!

ハーレー試乗会!

ハーレー試乗会!近くの自動車学校でハーレーの試乗会があるとの事で、行ってみました。


なんかバルーンの看板が出てます。


受付を済ませ、中に入ると始まって間もないのに、こんなに人が!


中々いい値段のバイクがずらり
正直買えませんけど・・
乗ってはみたい。順番を待っていよいよ試乗!


正直、教習所のコースではやはりハーレーの良さの一端しか分かりませんでした。もっと速度を出せる所なら・・ただ本当にお値段が・・で、一緒に来てた同僚は・・


ハーレーに乗らず頼み込んで教習車のKTMに乗ってました。( ´Д`)=3
何しに来たんだか。(単記筒に興味があったそうです)


試乗会のお土産として、トートバック、手袋いただきました。楽しい試乗会でした。
Posted at 2019/10/06 19:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@ブリカンRVF  様
 お疲れ様です 横から失礼します。
退職後からでも投信(NISA)は遅いということはありません。色々な記事等見られて、余裕の範囲、例えば一括一万円位で投信されてみて5年位様子を見て判断しては如何でしょうか。🙂」
何シテル?   08/29 07:10
 現在相方1人、子供2人、ノルジャン3匹(猫)とワイワイガヤガヤ暮らしてます。車やバイクは生活を豊かにする相棒と思っています。50代の親父なのでメンテナンスや改...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  123 45
67891011 12
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【PCX】スロットル開度センサのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:47:52
【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 00:11:30
ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 16:20:46

愛車一覧

ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
先代(?)PCX の跡を継ぎ、2020年3月4日約19,000キロで購入。実用性重視での ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
仕事のストレスからか、ふらりと購入。10年ぶりのギア車。購入初日にいきなり300キロほど ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
セレナからの乗換 年式2022年 走行距離約28,000km で購入    自身、初の4 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に購入。2020年まで同形式のPCX(JF56)に乗っていたので2台目(2代目?) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation