• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともちょのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

「グレイハウンド」の感想文です

「グレイハウンド」の感想文です トムハンクスが小説「駆逐艦キーリング」を原作に駆逐艦「グレイハウンド」の船団護衛任務を描く海戦アクション。「プライベート・ライアン」「ハドソン川の奇跡」等近年は外れ無しのトム!さて・・今回は?
※ネタバレ含むかもしれません未見の方はスルー願います。あくまでも個人的見解です。

 大西洋を横断する37隻の船団護衛につく駆逐艦の話ですが、まずトム演じる新任の艦長の紹介そこそこに、画面、音、カット割りの巧みさで戦場の臨場感に引きずり込まれます。

 当然海戦戦争映画としての敵はUボートなのですがその不気味さを神出鬼没という演出によっていやおうなく見せつけます。

 しかも多数のUボートに囲まれ、少しずつ船を失っていく船団。広い画を挟むことによって体の一部を失っていくような喪失感も感じられます。

 新任の艦長らしくたまに見せる自信のない表情、それを感じ取る兵士。それでもUボートは待ってくれません。

 Uボートの「群狼作戦」になぞらえて常に流れる狼の遠吠えのようなBGMが効果的です。常に不安感を漂わせ、気が抜けません。

 それでも緊張と緩和における緩和、「食べられない食事」や、「あくび?を我慢できない兵士」等こちらが一息つく場面もあります。ここは人間らしいエピソードです。

 海戦シーンのほとんどはCGだと思われますが波のシーンを含めかなりの力作。画面に対する没入感に一役買っています。見事です。

 個人的には約1時間30分、あっという間でしたが、ベストな時間配分でした。近頃の映画はただただ無駄に長いのもありますし、ソフト化されたら是非欲しい作品です。
★★★★☆
※個人的には又映画「Uボート」見返したくなりました(^^♪
 

Posted at 2020/07/25 19:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年07月23日 イイね!

「ランボー」の感想文です

「ランボー」の感想文です「ランボー」息子からせがまれての視聴。1982年作なのでもう38年前の作品。近年最新作が公開とあって第1作が知りたいとの事。前はよく金曜ロードショーなどでもやってましたが、確かに近頃は見てません。
※ネタバレ含むかもしれません未見の方はスルー願います。あくまでも個人的見解です。

 あらすじとしてはベトナム戦争から帰還したランボーはある街での保安官の扱いに捕虜としての拷問がフラッシュバックして反撃、「たった一人の軍隊」として戦い始める。というのがあらすじなのです。

 平和と安息を求めるランボーに対しよそ者として排除しようとする保安官。これは当時の世相でいうところの帰還兵に対する国家(民衆)の無理解の縮図でもあります。

 浮浪罪や凶器所持罪などあらゆる手段を講じて拘束しようとする保安官と自由を主張するランボー。二人の主張は相いれないまま戦いへと突入します。

 ただただ普通にしたいだけのランボーを町は受け入れてくれません。



 見返して意外だったのは保安官はやり過ぎなところはあるが、意外と常識人でもあるところ。かなり異常なのはヘリでランボーを射撃した保安官助手だけですね。ただ彼が死んだことによって和解しようと持ち掛けたランボーを銃撃したことによって事態は最悪の方向に進みます。

 とうぜん保安官達は手も足も出ずランボーの前に倒されます。州兵も駆り出されますが裏をかかれトラックを奪われ町に逃げ込まれてしまいます

最期、保安官事務所で保安官と対峙したランボーでしたが、元上官のトラウトマン大佐の言葉で殺害を思いとどめます。

 全体的に主人公であるランボーが無口であるため心情がつかみ取れずらいのですが、最後にトラウトマン大佐にその心情を吐露します。ここがこの映画の肝でしょうね、戦場でのトラウマ、帰還兵への差別、親しかった仲間の不条理な死。抱えきれない思いを胸に彼は耐えてきた。ただ国家や民衆は彼らに冷たかった。

 その心情を最後に爆発させます。

 文字通り彼を殺人マシーンに育てたトラウトマン大佐は何を思う?どういう思いで彼の告白を聞いていたのか。その心情は分かりません。

 最後トラウトマン大佐に連れられ投降するランボー。当時のアメリカの世相を反映した映画でしたが今見ても、映画としての主張がブレていない作りに好感が持てます。最新作も楽しめです。
★★★★☆
Posted at 2020/07/25 11:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年07月19日 イイね!

気になってる場所寄ってみた。

気になってる場所寄ってみた。 鹿児島市の鶴丸城跡、元々天守閣のある城ではなく屋形づくりの地味な城なのですが門だけはかなり巨大な造りだったそうです。明治時代に火事で焼失したのですが今年4月に復元されました。通勤で毎日見てたので逆にしっかり見た事はなかったので行ってみました









 名称は御楼門、蓮がまだ綺麗です。



 まだ天気が持ちそうですのでもう一ヶ所行きます。
 

 
 買い物途中で見かける神社、思いきって寄ってみます。














 
 平松神社(心岳寺跡)、島津歳久が豊臣秀吉から反乱への加担を疑われ自害した地だそうです。
 


 手水鉢の趣が良い。



 !沢蟹!?




 ビックリしました。近くに沢の水が流れてる場所がありますのでそこから来たのでしょうか?
 









 余り陽もあたらないんでしょうか?紫陽花がまだ綺麗です。
 建物は古いんですが手入れがしっかりされてます。



 目の前には錦江湾、ガスが出てるので見えるはずの桜島が見えませんが、景色の良いところです。
 今回は気になってる所を回ってみました。(*^^*)
Posted at 2020/07/19 23:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月04日 イイね!

シャワーのメンテナンス

シャワーのメンテナンス マイホームも20年を過ぎるとあちこちからガタが出てきます
 浴室のシャワーの切替がたまに効かない事も目をつぶってきたのですが相方からの要望により修理します。バイクや車のメンテナンスのみにうつつを抜かすと痛い目をみますので(*_*)
 もちろん費用的なこともありますが。(;´д`)

 メーカーHPを確認し必要な部品と工具を用意します。シャワー切替の不具合だけでなく経年劣化も考え節水コマも交換します。

 まず水道の元栓を締めてシャワー切替の部品をモンキーレンチで外します。

 右が交換する部品、左が新品。かなり劣化してますね20年間お疲れ様です。

 蛇口もベルトレンチで外して、節水コマを交換します

 右が新品、左が交換品。これもかなり劣化してます。お疲れ様です。
 
 最後に切替レバー部の調整をして作業は終了。業者に頼むと部品代別で5,000円~からかかるらしいからホント、DIYしないとね(-_-)
Posted at 2020/07/10 11:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@ブリカンRVF  様
 お疲れ様です 横から失礼します。
退職後からでも投信(NISA)は遅いということはありません。色々な記事等見られて、余裕の範囲、例えば一括一万円位で投信されてみて5年位様子を見て判断しては如何でしょうか。🙂」
何シテル?   08/29 07:10
 現在相方1人、子供2人、ノルジャン3匹(猫)とワイワイガヤガヤ暮らしてます。車やバイクは生活を豊かにする相棒と思っています。50代の親父なのでメンテナンスや改...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

【PCX】スロットル開度センサのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:47:52
【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 00:11:30
ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 16:20:46

愛車一覧

ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
先代(?)PCX の跡を継ぎ、2020年3月4日約19,000キロで購入。実用性重視での ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
仕事のストレスからか、ふらりと購入。10年ぶりのギア車。購入初日にいきなり300キロほど ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
セレナからの乗換 年式2022年 走行距離約28,000km で購入    自身、初の4 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に購入。2020年まで同形式のPCX(JF56)に乗っていたので2台目(2代目?) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation