• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともちょのブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

こどもの日ですが、バイク整備と縄張り徘徊してました。

こどもの日ですが、バイク整備と縄張り徘徊してました。雨予報の本日でしたが、曇りとなっています。



桜島も雲に隠れてます。

息子のVTR、1年間オイル交換していません。

この晴れ間を使いオイル交換、バイク整備の指導です




自分でも出来るようにと愛の鞭です(息子よ働け!)

は~い、抜き抜きしましょうね~(オイルを)





は~い、シコシコしましょうね~(ブレーキピストンを)



は~い、スコスコ入れましょうね~(マフラーを)

なんてしていたら、段々と晴れ間が広がってきました。

日課のウォーキングにと「マリンポートかごしま」へ出掛けます。






本日もクルーズ船が停泊してます。



日本のクルーズ船「飛鳥II」です

総トン数 50,444トン

長さ   241m

幅    29,6m

旅客定員 872名

前港は那覇、次は横浜に向かうようです。









鋭いデザインです。

歩いて駐輪場に帰ってくると、GSXR 1000Rの青年からお声をかけられ



ひとしきりバイク談義に




今年の3月までGSX250Rに乗っており、4月からR1000Rに乗り始めたとの事。

見慣れないカラーリングだったのでお声を掛けてもらえたらしい。



ご自身も250にはステッカーを貼ったり、ヘルメットもR1000Rのシルバーに調合して塗装したり、バイクには、こだわりをもっておられました。









色々な話をしていると、帰るつもりだったのですが、少し走りたくなりました。

青年と別れて、まずは腹ごしらえ。



あばら家にしか見えない・・

「喜入のうどん屋さん」に到着です






本日は

うどん    250円

ちくわ揚げ   50円

いなり(2個)  120円

揚げ・ネギ プライスレス

合計  420円のランチです



安定のB級グルメです



オープンテラス的です

( ´∀`)

腹も一杯なので走り出します。




走って30分ほどの池田湖にやってきたのですが




風が強い!



なんかめっちや人が多い。

( ´_ゝ`)

そうか、GWだったよ

我に返り、家路を急ぎます。

途中




ホンダ・トゥデイに遭遇したり

(懐かしい!)




買い食いしたりしながら自宅へ帰りました


(撮る前に一口食べました😅)

安定のソフトクリーム(250円也)

本日のツーリングは約110㎞ 5時間
でした

最後はテーブルの端っこでスリルを楽しみながら寝ている猫の姿で終了です





お粗末さまでした



( ´∀`)




この後、寝返り打って落ちてました


(ToT)

Posted at 2023/05/05 21:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月03日 イイね!

本土最南端へGo!!

本土最南端へGo!!世はGW真っ只中、今日は晴れ。



なんか灰が降ってるようですが、日曜日までの間、完全晴れ予報は本日のみ




佐田岬、もとい本土最南端の佐多岬までGSXで 走ります。



桜島を見ると、なんか嫌な感じですね。噴火して灰が降り始めてます。

鹿児島は黄砂と灰が降ります。

(ToT)

正直、黄砂位でガタガタ言うなっ!

て、言いすぎました

スミマセン。

反省します。

腹黒な私が出てしまいました。


佐多岬までは海岸の道路を走行します

途中、壷酢畑の近くの自衛隊施設近くに・・




 
潜水艦です。



自衛隊の音響測定所があるので、なんかのテストしてるんですかね。

これ以上は近づけませんでした。









なんやかやと、走ること約3時間半













10時頃、佐多岬海域公園の駐車場に到着。





バイク駐車は、まだ余裕アリでしたが車は規制が始まってます。

佐多岬の展望所までは、まだまだです。



昔はここに料金所があって、入場料を私企業が徴収していました。



昔に比べると遊歩道が整備されて歩き易くなってます。
















歩いて10分ほどで展望所に到着





小島の上には佐多岬灯台。現在は無人化されてますが
 


有人運営時にはゴンドラで灯台まで移動していたとか。

常に風の強い所です。相当怖かったんじやないんでしょうか

灯台守の官舎の跡が残されています。









取り敢えず堪能しましたので駐車場へ向かいます。










暑くなってきましたが



最後のトンネルが涼しくて助かります



とどめに売店で



岩塩ソフトクリーム(450円)を購入、美味しくいただきました。



駐車場のバイクも増えてきました。

次の場所、行ってみましょう


(途中、開聞岳を望む)



トラブルです、目的地直前の道路が狭すぎて、車が、すれ違いできず渋滞が発生。行くことも戻ることも出来ません

20分ほど、知らないドカティのライダーさんと交通整理を・・

( ´△`)







なんとか到着



かなり疲れましたが、頑張って歩きます










着きました






雄川の滝です






折角なので上からも見ます







良く見えませんね

( ´_ゝ`)

次行きます

神川大滝公園です










幅30m 高さ25mの滝です


吊り橋からの眺め







美味しい湧き水でした

時間は午後2時半

疲れてきました

帰ります

(*´∀`)








なんやかやと立ち寄りつつ

GW 渋滞すごかったですが



なんとか桜島フェリーまでたどり着けました。







約15分の船旅です



朝6時半に自宅出て、午後5時頃に自宅到着となりました。

本日のツーリングは約250㎞ 10時間
でした

最後は何か言いたげな猫の姿で終了です



いや

言ってるか

( ´_ゝ`)

お粗末さまでした。

Posted at 2023/05/03 23:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年04月30日 イイね!

クイーン・エリザベスを見ました。

クイーン・エリザベスを見ました。朝から小雨でございます。

( ´_ゝ`)

バイクは無理そうなので

庭の様子でも確認しましょう。






アルシデュック ジョセフ 

1892年作出 フランス





アンジェラ 1984年作出 ドイツ 

今年はバラが早いです。

藤の花も終わりそうですし、1月下旬の大雪が影響したんでしょうか?

今年はまって結構食べた柑橘類の種



一応、植えてみたんですが結構発芽してくれました。

多いな ( ´∀`) どうしましょう。

かと思うと、昨年植えたアボカドの苗、いつの間にか枯れてました。



もう、ダメです。



今年の1月ぐらいまでは元気だったのですが(ToT)

なんや、かやしてるうちに



雨が上がって晴れてきました。

日課のウォーキング、雨やら残業やらで近頃出来てません。

相方誘ってマリンポートかごしまへバイクでGoです。







本日は「海の女王」クイーン・エリザベスが入港しております。

総トン数 90,400トン
全長 294m
全幅 32.3m
旅客定員 2,092名

初代クイーン・エリザベスは就航当時、世界最大の客船だったので、その豪華さを含め「海の女王」と呼ばれたらしいのですが、現在三代目は世界最大というわけでは無いようです。

ちなみに先日入港していたダイヤモンドプリンセスは





総トン数 115,875トン
全長 290m
全幅 37.5m
旅客定員 2,706名

大きさこそ、そこまで変わらないものの総トン数は25,000トンほどの差があります。

でも





やっぱり大きいです















鹿児島県のゆるキャラ「ぐりブー」も出勤してました。





客船目当ての観光客も多く訪れてました。



日課のウォーキングも終わり自宅へ帰り本日の行動は終了となりました。 

最後は暑くなってテーブルの上で涼みながら寝ている猫の姿で終了です。



( ´_ゝ`)

お粗末さまでした。
Posted at 2023/04/30 22:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

護衛艦にクルーザー、色んな船が入港してます。

護衛艦にクルーザー、色んな船が入港してます。本日は朝から晴れ。
久しぶりにバイクの洗車です






北埠頭に入港中の護衛艦「あけぼの」の見学とランチに相方を誘います。



OK との事なので早速フォルツァで北埠頭へ

護衛艦は、もう少し見えてます。





まずはランチです。桜島フェリー乗り場内にあります「NOKI COFFEE 」へ



普段はコーヒーなどを出してますが、日曜日限定で出す、スパイスカレーが絶品なんです!




ところが!



ぐふっ!まさかの完売!気持ちを切り替えて歩いて10分ほどにある老舗カレー店「フレンド アンド バード」へ


ところが!




行列が!私が通ってた時はそんなに有名じゃなかったんですが。

(ToT)



20分ほど並んでようやく店内へ



古びた店舗ですが、味は確かなカレー店です



頼んだのは「チキンカツカレー」800円也

「カツカレー」ぽいものは昨日の昼食べましたから(?)

因みにその「カツカレー」ぽいものはこちら



「桜島カレー」総重量約1㎏以上

( ´∀`)

又カレーです。が・・・



ここのカレー、スパイスはそんなに効いてなく玉ねぎと野菜のコクで味わせるカレーなんです

油がきつくなくてパクパクいけます。胃もたれしません。不思議なカレーなんです。



旨かった!



昔なじみの店員さんが一人でバタバタしてましたので、そそくさと退店。



護衛艦「あけぼの」の見学へと急ぎますが!



ここでも行列です、参りました。鹿児島にもこんなに人が居る事を実感しました。

みんな、こんなイベントを待ち望んでたんでしょうか。

コロナ媧で、ことごとく中止でしたからね。



乗艦までに30分程かかりました。こんな事は初めてです。



久しぶりの護衛艦見学、ゆっくり見て回ります。



護衛艦「あけぼの」

むらさめ型護衛艦の8番鑑

基準排水量4,550t

全長 151m

幅 17.4m

速力30kt

主要兵装

高性能20ミリ機関砲×2

76ミリ速射砲×1 等

乗員約165人

建造費 






約630億円   




( ´_ゝ`)



76mm単装速射砲、その後ろに20mm機関砲が見えます。











対潜戦用の発射管。いわゆる魚雷です。










対艦船用の90式艦対艦誘導弾









後方甲板ではラッパのデモンストレーションがありました。





見学終了予定の3時を過ぎてもまだ沢山のひとだかりが、できていました。



流石に相方は疲れたようです。

一旦帰ります。



通りがかった用水路ではイルカの無料ショーが行われてました。

ここも凄い人だかりです。




私だけGSXに乗り換えて日課のウォーキングのため「マリンポートかごしま」へ




今日は天気も良く桜島も見えていますが


(;゜゜)




大きなクルーザーが入港しているようです




クルーザー船

Mein Schiff 5 (マインシフ 5)

排水量 98,785t

全長  295m

幅  35.8m

定員数 2534名




前の寄港地は香港みたいですね。確かに北埠頭でも多くの外国人観光客がいました。



船の艦橋?なんでしょうか。それとも観光デッキ?横に出っぱってますね。



救命艇?なんでしょうか。それ自体が豪華ですね。

因みに護衛艦の救命艇はこんな感じでした。



にしても、お高いんでしょうね。






動くマンションみたいですね。1回ぐらいは乗ってみたいものです。

この後は何時ものようにウォーキング、自宅へ帰り本日の行動は終了です。

本日の移動距離はオートバイ 約30㎞ 徒歩 約10㎞でした。

最後は「ハ」の字に開いた猫の後ろ足で終了です(マニア向け?)




お粗末さまでした。

( ´∀`)

Posted at 2023/04/16 22:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月15日 イイね!

雨から霧、そして曇りから小雨。

雨から霧、そして曇りから小雨。昨日は物凄い雨でした。

朝から自宅周辺は霧に覆われています。




桜島も見えません



晴れていればこんな風に見えるんですが







目の前の道路もこんな感じ、なんかのホラーゲームみたいです。

朝から秘密の会合がありましたので、出掛けます。(反社的なものではないです)

お昼頃までキッチリ会議。お腹が空きました。

なのでやって来ました。



全国ネットTV で「海老タルチャンポン」が有名になった。「トラックターミナル食堂」

それ以来、人が更に多くなって足が遠のいていたのですが久しぶりに訪れてみました。


並んではいますが、許容範囲です



お目当ては「チャンポン」



自家製麺が旨いしスープも易しい味で野菜もたっぷり。旨いんです。(写真は昨年のもので唐揚げ付きです)




ただ、前に並んでいた二人組の会話と熱量につられて、思わず頼んでしまいました。

「桜島カレー」1000円



やっちまいました。総重量1㎏を越えるデカ盛りメニューです。

2年程前に頼んで苦しんだメニューです

食べきれるか? でも小さい頃からご飯を残すのはご法度の家で育ちましたので頑張ります。



食べきりました・が・腹パンパンです。

これはまずいです。苦しくて眠気も襲ってきます。

取り敢えず



気休めかもしれませんが飲んでみます。

そしてやって来ました。



いつもの「マリンポートかごしま」
ウォーキングでお腹のカレー消化を目論みます。






約3㎞歩いてお腹も落ち着きました(気のせい?)

その後はスーパーに寄り、買い物をしながら自宅へと帰りました。








帰り着くと、小雨が降ってきました。
今日は一日スッキリとしない天気のようです。



最後はソファーの上で大あくびの猫の姿で終了です。



お粗末さまでした。(*´∀`)


Posted at 2023/04/15 16:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ブリカンRVF  様
 お疲れ様です 横から失礼します。
退職後からでも投信(NISA)は遅いということはありません。色々な記事等見られて、余裕の範囲、例えば一括一万円位で投信されてみて5年位様子を見て判断しては如何でしょうか。🙂」
何シテル?   08/29 07:10
 現在相方1人、子供2人、ノルジャン3匹(猫)とワイワイガヤガヤ暮らしてます。車やバイクは生活を豊かにする相棒と思っています。50代の親父なのでメンテナンスや改...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【PCX】スロットル開度センサのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:47:52
【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 00:11:30
ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 16:20:46

愛車一覧

ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
先代(?)PCX の跡を継ぎ、2020年3月4日約19,000キロで購入。実用性重視での ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
仕事のストレスからか、ふらりと購入。10年ぶりのギア車。購入初日にいきなり300キロほど ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
年式2022年 走行距離約28,000km で購入    自身、初の4輪ホンダ車。 相方 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に購入。2020年まで同形式のPCX(JF56)に乗っていたので2台目(2代目?) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation