• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともちょのブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

休みの日ウロウロしました

休みの日ウロウロしました本日は晴天です。お休みです



絶好の?・・・!



約1カ月前に草刈りしたんですが、アッと言うまに密林状態
( ´_ゝ`)





頑張りました。これなら仮釈放ぐらいされるでしょう。



なんと雑草の間にカボチャまで出来てました
( *゚A゚)



大きさが分かりにくいかもなので
チェーンルブ(180ml)を比較のために置いときます。
( ´∀`)

汗だくなので温泉にでも



貸し切り温泉に久しぶりに向かいますが・・



!県外ナンバーの方です。
15分程待ちましたが、残念。
因みに昼飯後も寄ってみたのですが、又も県外ナンバーの方が写真を撮りながら、入る直前でした。

 こんな事は今まで無かったのですが、なんかTVとかで紹介されたのかな? 

仕方なく先日、訪れる事ができなかった史跡へ







江戸時代に造られた石畳の旧道が見られる「掛橋坂」、先日は下から訪れたのですが雨で道が荒れていて断念。




今回は上から、道も大丈夫そうです。



下から目指した時は「マムシに注意!」でしたが今度はサルですか・・
(ーдー)





ん、段々石畳になってきました。



案内板もありました。










かなり奥まで続いています。かなりの山奥ですがここまで大きな石を運んでの敷設作業を全て人力でしたのでしょうか?凄いですね。

時間はお昼近く、朝飯も取ってないのでお腹空きました。

のでデブには厳禁のバイキング



「お祭り一番舘」です



にしても、これで1100円(税込)は、まさに企業努力ですね。




肉・肉・に~く!



デブなのでデザートもしっかり頂きます。お腹も満たされましたので



バイクチェンジしていつもの場所
「マリンポートかごしま」に。
散歩してお腹の消化をうながします。



平日、夏休みも終わったので天気は良いんですが閑散としてます。









なんとかお腹もこなれてきました。





今日の夕食はコストコのピザでした。
重い(ToT)
お昼食べ過ぎたのでこの一辺でギブアップでした。

(*´∀`)



最後は冷蔵庫から僅かに漏れる冷気を頼りに寝てるネコの姿で終了です。
Posted at 2022/09/07 22:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月25日 イイね!

熊本県へ引率ツーリング!(最終日)

熊本県へ引率ツーリング!(最終日)長男とのツーリング、二日目。


体調が回復したので朝飯は海鮮丼など、たっぷりと頂きました。
早速昨日は干潮の為、今一だった「長部田海床路」を再度訪ねます。



満潮のため沖までの電柱が海中にしずんでいる不思議な光景です。

一応昨日の様子がこちら



満ち引きの差が凄いんでしょうね


 
次行きます



訪れたのは「大榮稲荷神社」



複数の鳥居が良い感じです。



眺めも良いです。

ただここまでの道路が激セマの上、路面も荒れ放題なので車でこられる方は十分注意が必要です。



ここは、「三角西港」



2015年、世界文化遺産の登録を受けました。 明治維新後の文化発展に大きな役割を果たした港と言うことです。













明治時代の建物がそのまま保存されてます。





 














にしても歩き回って疲れて来ました。暑さも原因ですね



「旧三角海運倉庫(西港明治館)」で一休みします





かき氷を頂きます。美味しい!
少し元気が出ました。少し走ってお昼を頂きます。



到着したのは「ビーフヒロヤ」



ここで食べる理由ですが・・



地域振興券、一人2000円、計4000円を頂きましたのでここでは3000円を使ってランチを頂きます。



地元の人気店らしくお昼過ぎでしたが直ぐに満員でした。お肉も美味しかったです。まだ1000円残ってますので次は・・



「オーキッドカフェ」



ここで「アイスカフェモカ」470円を息子と頂いてほぼ使いきりました。

そろそろ、鹿児島へ帰るため三和フェリーを目指します。
途中






崎津教会に立ち寄りながら





無事、「三和フェリー牛深乗り場」にたどり着けました。なんといっても2年前の次男とのタンデムツーリングの時は・・



でしたから・・・少しトラウマでした。



来ました!牛深(熊本県)から蔵之元(鹿児島県)を結ぶ三和フェリー、片道1460円(250cc一人)です。











「牛深ハイヤ大橋」を見ながら熊本に別れを告げます。フェリーを降りた後は約2時間で自宅へ到着して終了です。

エセ教官として長男の運転を見守ってきましたが今回のツーリングで半クラもかなり上手くなってきました。後は危険予知だけですかね。

にしても長男から「何故ライダーには高齢者しか居ないのか?」の問いには参りました。

バイクの値段が高騰しているからか、若者のライダーは皆無でしたね。前回のソロツーの時、私も同じ事を思いましたし( ´△`)

現高齢者世代のみに支えられてるバイク産業なんですかね、もう少し若年層にアピールする必要があるかもしれませんね。

今回、2日間での合計走行距離は671㎞となりました

最後はマッサージを要求して、そのまま寝てしまったネコの姿で終了です。



良い夢を😌
Posted at 2022/08/27 23:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月24日 イイね!

熊本県へ引率ツーリング!(一日目)

熊本県へ引率ツーリング!(一日目)先日長男がようやく「普通二輪」免許を取得。泊まりがけで何処か連れていけと叫んでたので、天草(熊本県)に宿を取って一泊二日でツーリングです。
 




朝5時半頃、鹿児島市を出発。







適宜休みを取りつつ







まず訪れたのは吉無田水源(3日前にもきましたが)。



平日だけあって先日のような独占状態で水汲みをする人は居ませんでした。
よかった( ´_ゝ`)





ゆっくりと水を味わいます。
!甘いです。柔らかく美味しいです。
ひとしきり休んだ後は息子を鍛える(?)ためケニーロードを走ります(3日前にも走りましたが)。













息子に問われます。「何故こんなにクネクネした道路をライダー達は走るのか?」

・・・

新たな視点です。

気付きませんでした。

個人的には楽しいんですが(ーдー)

気を取り直して、取り敢えず草千里に向かいます





草千里ヶ浜に着きました。





観光客が草千里ヶ浜内の丘を目指して歩いていたので、私達も歩いてみます。



初めて草千里ヶ浜内を歩いてみました。
吹き抜ける風が涼しく、秋の気配を感じます。

次に向かいます。






草千里ヶ浜から40分ほどかけて到着しました。



大観峰(3日前にも来ましたが)







ジャージー牛ソフトクリームで暫しの休憩。
お昼のため、阿蘇山を下っていると。
雨が!スマホで確認すると15分程で上がりそうなので





参勤交代で使われた石畳が残る史跡で雨宿り。



雨上がりに訪れたのは





「火の国文龍総本店」コッテリ系ラーメンで有名なお店らしいです。時間は14時なんですがまだ行列がありました。待つこと20分ほど、ようやく店内に入り座席に着くことができました。



紅生姜と辛子高菜は取り放題との事で一応たっぷり用意。



!予想を遥かに超えるコッテリです。
用意した紅生姜や辛子高菜を全乗せしてバランスが整います。
でも癖になるコッテリです。でも確実に身体に悪いでしょうね 
( ´△`)



ご馳走さま!
遅い昼食の後は宿のある天草方面を目指して走ります。





宿の手前にある長部田海床路を訪ねたんですが、引き潮で思った風景ではありませんでした。又明日訪れます。

ただ長男(大学2年生)が興奮したモノがここにありました。


 



ワンピースのジンベエ像。沢山の人がたかってました。私には価値が分かりませんが、取り敢えず喜んでたので、よかったです。

この後宿に到着したのですが



直後、謎の腹痛に襲われてしまい
 


バイキングだったのにメインの食事には食指が向かず、何故かデザートは食べられるという涙展開に・・・

息子はバイキングを堪能してました。

ああ、これだけが楽しみだったのに・・・

初日、約400㎞走行しましたが息子は事も無げに着いてきました。勿論坂道発進や通常発進と時々難アリでしたが、疲れてる様子が余り無い!
若いって凄いな
\(^-^)/
Posted at 2022/08/26 23:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月22日 イイね!

熊本・大分で夏休み‼️(後編(2日目(最終日)))

熊本・大分で夏休み‼️(後編(2日目(最終日)))朝になりました







楽しい時間はアッと過ぎてしまいます。(一泊二日だし)

本日のミッション、昨日もらった地域振興券を使うため大分を巡りつつ、帰路につかなければなりません。時間が無いかな?
とか考えてたら



朝飯の皿の選択を間違えてしまいました。

( ´△`)

なんじゃこりゃ・・

貧乏性な私、ツーリングは修行という持論のもと有料道路はなるべく使いません、逆算すると大分は約3時間の滞在時間でしょうか。この間で地域振興券(2000円)を使わなければ。

取り敢えず大分といえば由布岳、ということで走り出します。



















途中、志高湖に寄ってコイや白鳥と戯れたり。名水飲んだりしながら



由布岳にやってきました。





広がる草原と由布岳、良い景色です
癒されます。近くに景観が良い所があるとの事で行ってみると



激セマ道路でしたが、確かに素晴らしい景観です! 







心が癒されますが時間がありません。
地域振興券を使うため道の駅竹田に向かいます。







道の駅竹田に到着しました。



ここにも水汲み場がありました、阿蘇山や九重連山の恩恵か行く先々に水汲み場があります。



ここの水も美味しかったです





地域振興券はお釣が出ませんので合計1188円で自宅用にと二つお土産を購入です。
次!










道の駅すごうです。
最後に残った地域振興券は竹田市の地元の唐揚げ屋さんで使用します。



「丸福」唐揚げで人気のお店らしいです。



頼んだのはお薦めされた「丸福定食」
1240円也



唐揚げ4個とモモ肉の唐揚げ、味噌汁の具も何気に鶏肉です。
味付けは優しく、しみる味で旨かった!

(*´∀`) 

大分の飯ハズレ無し❗大満足です‼️

時間はお昼過ぎです







阿蘇の大自然を満喫しつつ、無理せずゆっくりと帰路に着きます。

約6時間、300キロで自宅に到着し今回のツーリングは終了となりました。

2日間での合計走行距離は797㎞となりました

最後は半開きの口のママ、ひたすら惰眠を貪るネコの姿で終了です。




お粗末さまでした( ´_ゝ`) 
Posted at 2022/08/23 10:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月21日 イイね!

熊本・大分で夏休み‼️(前編(1日目))

熊本・大分で夏休み‼️(前編(1日目)) 今年も夏休みが取れました、ありがとうございます。と、言うわけで一泊で大分まで行ってみます。



早朝出発して


快調だったんですが・・・

30分しないうちに雨が(。-ω-)



しかも豪雨!
雷雨と濃霧も追い討ちです。
走ってた地域に洪水警報が出てたみたいです。



雨雲と一緒に移動してしまったんでしょうかね(ーдー)

2時間程でようやく雨が止みました。
コンビニで休憩&朝飯です。





少しHPが回復しました。まずは湧水を見に行って癒されようと思います





ここは吉無田水源、熊本は阿蘇山があるためか、湧水の宝庫。
ここも、毎分約8tもの湧水を誇ります。











ただ地元?の方でしょうか。湧水の前にビッシリとペットボトルを並べ、せっせと水汲みをされてて、メインの湧水口に中々近づけません。うーん、なんだかな・・・
次行ってみよう!



熊本に来たからには押さえておきたいですね。"ロード"系
昨年Forza で走りました「ケニーロード」



阿蘇は走って良し、景色も良しです。






阿蘇に来たからには大観峰に行こうと思い、走り出しましだが、途中、人だかりがあったので寄ってみました。





「上色見熊座神社」です





97基の石灯籠が参道に並ぶ神秘的な場所です




商売繁盛や合格・必勝に繋がる御利益があるそうです。





上まで結構かかりました。
大勢の人がお参りしてました。
やっぱり日曜日です。




なので大観峰も多そうです。



中には行かず、手前の駐車場で様子見
して、Uターン。混雑は苦手です。

時間は12時近くだったので昼食場所を検索して選んだのが



竹田市にあります「ぞんたーく ひかり」


ご主人さんもバイク好きらしいです



とんでもなく狭い山道を下った所にあったので、あんまり期待してなかったのですが、一応お薦めの「グランメールチキン」を頼んで暫くすると・・



冷製スープが出てきて 



サラダが出てきて



メインのチキンが出てきましたが、このデミグラスソースとチーズのかかったチキン、美味しかったです!
これで1000円って!高コスパ!

バイク好きのご主人とお話させていただいて、促されて瀬の本にやってきましたが。





なんか高そうなバイクや車ばかり並んでいて低コストバイクの私、なんか居づらいです。
( ´_ゝ`)
 


でも折角来たんで



ジャージー牛ソフトクリーム食べて (美味しかったです)





敷地内の九重連山伏流水を飲んで退散です。



次に訪れたのは「タデ原湿原」









青々とした湿原が広がってます。
「ヒゴタイ」もまだ咲いてますね。





宿までの時間がまだあるので「男池」に来ました。
「男池」は阿蘇野川の源流で毎分約14tの水が涌き出ているところです。



入り口で清掃協力金100円を払います





雰囲気良いです



これが「男池」青いですね
綺麗な、まさにブルーです。



飲んでみたのです美味しかったです。
宿にチェックインする時間が迫ってますので、急いで向かいます。





宿は大分市のスポーツ公園にある「希感舎」








一泊二食で7850円だったのですが大分県民割(鹿児島県民ですが)とポイント利用で2725円。
しかも県の施策だとかで大分県内で使える2000円の金券まで頂いてしまいました。差し引き725円で泊まっている計算です。



「725円で泊まれるなんてほとんどタダじやん!」と心の中で叫んでしまいました。しかし、この金券、当日と翌日しか使えないので明日、大分を回って使う事にします。

後編に続く❗

Posted at 2022/08/23 01:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ブリカンRVF  様
 お疲れ様です 横から失礼します。
退職後からでも投信(NISA)は遅いということはありません。色々な記事等見られて、余裕の範囲、例えば一括一万円位で投信されてみて5年位様子を見て判断しては如何でしょうか。🙂」
何シテル?   08/29 07:10
 現在相方1人、子供2人、ノルジャン3匹(猫)とワイワイガヤガヤ暮らしてます。車やバイクは生活を豊かにする相棒と思っています。50代の親父なのでメンテナンスや改...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【PCX】スロットル開度センサのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:47:52
【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 00:11:30
ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 16:20:46

愛車一覧

ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
先代(?)PCX の跡を継ぎ、2020年3月4日約19,000キロで購入。実用性重視での ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
仕事のストレスからか、ふらりと購入。10年ぶりのギア車。購入初日にいきなり300キロほど ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
セレナからの乗換 年式2022年 走行距離約28,000km で購入    自身、初の4 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に購入。2020年まで同形式のPCX(JF56)に乗っていたので2台目(2代目?) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation