• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともちょのブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

10月の振り返り

10月の振り返り10月6日(日)



晴れたので相方と金峰山へ












15分ぐらいの登山で山頂です






お手軽です



10月8日(火)

お仕事中、見つけた海岸線にある喫茶店で遅めのランチ





お仕事中のランチも、なるべく地元店利用を
心がけております🙂



タコライスです、眺め良し!



来鹿中のライダーさんとも、お話出来ました。
今度はバイクで相方と来ようかな。



10月12日(土)

実家の草刈り 

ビフォー



アフター



エンジン刈払機の使い方が上手くなりました



親族の植たミカンの木を気づかずに切ってしまった事は内緒です😰



10月13日(日)

夕方、久しぶりに海岸線に出てウォーキング

お昼には桜島の噴煙が酷く灰も降っていたので
収まってからの行動です



行きつけの公園ではトヨタのDラーがイベントしてたらしいが



車が酷いことになってました



全部白くなってます、洗車が大変そう😅

10月14日(月・祝)

相方から何処か連れてけオーラが・・・

鹿児島県には霧島神宮と云う割とメジャーな神宮がありますが実は鹿児島神宮(大隅正八幡宮)もあります。行ってみます。

相方の要望でセレナでGoです













お馬さんが居るそうなのですが何処かに行ってるみたいで会えませんでした😅












敷地内に立派な社殿が多数









狐に関する置物が寄進(?)されてます









30年ぶり位に来たのですが前回は気づかなかった規模に圧倒されました。



お昼は神宮隣のレトロな喫茶店で頂きました










神宮も喫茶店も再訪決定です



10月19日(土)

長男(ペーパー)の自動車運転訓練のお付き合い(かなりのスリルでした)



10月20日(日)

何時ものウォーキングへ



バイクを駐車してる公園、今回はポルシェのDラー(?)が展示会のようです



なんて車種なんでしょうか?



販売員さんと微妙な距離を取りつつ・・・👋





ウォーキング途中の石橋公園記念館に久しぶりに入ります。











展示、10年ほど変わってない😐

あるあるですね






10月27日(日)

朝から良い天気なのでバイクで走り出したくなりました


















高い所が好きなので登ってみました。

ここは「惣陣が丘展望所」

桜島と錦江湾が一望できます



次へ





谷田 甌穴群と谷田の滝を見学に





甌穴群も凄いが、岩の削れ具合が凄くて・・・



谷が深い、相当な高さがある。落ちたら終わり?



本当にヤバイ、人っ子一人いないので万が一転落しても通報もしてもらえない😖




これが谷田の滝?






身の危険を感じつつ退散



観音淵中世古石塔群











洞窟の中に、多時代に渡る石塔が鎮座してます










不思議な場所です



遅めのお昼は



鹿児島ラーメンで





頂きます



最後までお付き合い頂きありがとうございました

最後は「吸い」待ちの猫の姿で終了です



お粗末さまでした🙂 
Posted at 2024/10/29 00:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月29日 イイね!

何事もなく1日は過ぎました

何事もなく1日は過ぎました朝から晴天



本日は朝から次男の部活のため鹿児島アリーナへ出動



鹿児島アリーナは「明治五大監獄」の一つ、鹿児島刑務所跡に建設されました

近くに刑務所跡として正門が残っています。



他のレンガ造りの正門と違い唯一の石造りです



 まだ刑務所があった頃、私幼少期に親父の仕事の関係で隣にある警察アパートに住んでいました。



 まだ事情を良く知らない私は受刑者が刑務所周りの畑等で私語もせず黙々と農作業(刑務作業?)をする姿を見て「凄く真面目な大人達だなあ」と思っていました😅





息子を送り届け少し試合を観たあと自宅に戻りました

又午後には迎えに行かなくてはなりませんので自宅で園芸作業です




余りにもナチュラルガーデンが過ぎました

芝を覆い尽くす雑草が凄い😖

まずは芝のお手入れです



芝刈りします



1〜2時間程でなんとかなりました



酷暑と雨の少なさで芝の元気が無いです



なので今回はエアレーションも行いました



次は、取引先からもらったドラゴンフルーツの挿し芽作業

先日、訪れた取引先の会社の敷地内で育てたドラゴンフルーツとグァバを頂いたのですが(自然完熟は旨かった!)ドラゴンフルーツの葉を挿し芽用に頂いたのです

挿し芽用に頂いたサボテンは茎の部分まで削り2〜3日乾燥させて



後は清潔な用土に植えて水をたっぷり与えて日陰で新芽がでるまで管理するそうです




上手くいけば2〜3年でドラゴンフルーツが実るとか



今から楽しみです

まだ次男から帰るコールが無いので今度は猫のお手入れします

家一番の古株猫なんですがブラッシングが大の苦手



やってる最中ずーっと唸っています






もう10年の付き合いだが全然慣れません😖

子猫分ぐらいの毛が抜けました






コチラはブラッシング大好き猫

やって欲しそうです






お客様、痒い所ございませんか?



てな、事してる間に、次男が友達の親に送ってもらって帰って来ました

家に居る必要が無くなったのでバイクでウォーキング場所までお出掛け



ん?港に自衛艦らしき艦影



マリントラフィックで確認します が

赤丸の位置なんですが表示されてません

野次馬根性で行ってみます












艦番号464

掃海母艦「ぶんご」です



掃海母艦とは機雷の掃海を行う航空機や艦に補給を行う艦艇です





東日本大震災の際は被災者支援のため物資輸送や入浴支援も行ったそうです





この後は付近を1時間程歩いてウォーキングは終了です







最後はテーブルの上から不遜な顔でコチラを睨んでいる猫の姿で終了です



ブラッシング途中で辞めたの怒ってるのかな?

お粗末さまでした
Posted at 2024/09/29 22:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

相方接待旅行最終日!

相方接待旅行最終日!相方接待旅行最終日

先ずはホテルの朝食です




近頃の朝食ホテルバイキングは郷土料理を取り入れるなど工夫を凝らしています。

しかも結構美味しい



お腹も満たされて気分は上々なんですが・・

お天気は・・・・結構な雨です



ドライブ先を変更して接待旅行続行します

まず訪れたのは「通潤用水小笹円形分水」



豪雨なので用水も濁ってますね



これが「円形分水」です



農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設

中心の円筒1.5mから、内径6.3mの円に水が溢れ出ています



国宝「通潤橋」の上流にあります

ここで分けられた用水が国宝「通潤橋」へながれています



次行きます








国宝「通潤橋」です





嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋・布田保之助によって造られた近世最大級の石造アーチ水路橋です






放水の様子が有名ですが、この雨で本日は中止みたいです、残念



2016年の熊本地震でも継ぎ目から漏水するなど、被害もあったそうです



2023年国宝指定



ココにも「くまモン」





次行きます

雨が激しくなってきました



熊本県を飛び出し宮崎県へ

どんどん山深くなり道幅も狭く離合困難な場所も増えて来ました



土砂崩れ場所も増えて来ました😖



何処を目指してるかと言うとコレです



椎葉村の「上椎葉ダム」です





上椎葉ダムは高さ110m、長さ341m、総貯水量9155万m3であり、1955年完成の日本初の巨大アーチ式ダムです



かなりの山奥に、いきなり巨大なダムが出現です











全体像が中々見えないので近くの公園に、移動です



ようやくアーチらしく見えますね



昔から行きたい場所でしたが、やはりバイクのほうが行きやすいですね😖








帰り、通常なら自宅まで160kmほどですが、この豪雨で道路が通行止めのためプラス100kmほど迂回しての帰りになりました😔

接待旅行最終日

本日のドライブは約310km、9時間でした。

最後は完全に目がイッてる猫のお顔で終了です



大丈夫?😰

お粗末さまでした
Posted at 2024/09/23 21:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

相方接待旅行1日目

相方接待旅行1日目今回は相方の接待旅行

朝6時 鹿児島を出発です



1泊2日予定ですが明日は台風の余波で荒れる天気となりそうです 😔



まず訪れたのは上色見熊野座神社



本日の訪問場所は全て相方初訪問

神社目指して歩き出しますが

観光バスから続々と外国の方々が!



大勢の外国人観光客に恐れる相方



インバウンド、半端ないですね

喧騒の中、静々と見て回ります



穿戸岩まで、なんとか見て回りました



次の観光地へ





阿蘇神社です





2016年の熊本地震で被災しましたが

2023年12月に復旧工事が完了しました



楼門も荘厳で立派です



拝殿も復旧工事で綺麗に修復されてます






しかし連休で観光客も多い! 

早めにランチとします

阿蘇神社近く、あか牛丼専門店 ごとう屋 本店へ



流石熊本、お手拭きにもくまモン😶



頼んだのは「阿蘇高菜あか牛丼セット」 1,500円(特別価格)

通常は1,820円だそうです



高菜飯も香ばしく、あか牛の柔らかいお肉と相まって箸(スプーン)が進みます



別に頼んだ「高菜メンチカツ」250円もジューシーで美味いです


ご馳走様でした



次の観光地へ








来ました

熊本地震震災ミュージアムKIOKU



2016年の熊本地震の記憶を残す為に作られたミュージアムです





被災した東海大学の校舎をそのまま残しています



地震の断層跡も残っています









近くの崩落した阿蘇大橋に来ました

道路にある断層でズレた跡が凄いですね



地震で、この先にあった阿蘇大橋が崩落



反対側の「数鹿流崩之碑展望所」からは

崩落した阿蘇大橋の一部が確認できます



そろそろ日没、最後は阿蘇中岳の火口を見学に





噴火時の避難場所がモンゴルにあるゲルみたいです



火口です



雨水が溜まってるようです





1時間ほどウロウロしました😅



何気に地層が綺麗で驚きました🙄



この後はホテルへ



そして夜の街で接待続行!







ご飯、美味しかったです!
(私は飲めません😐)



相方の「〆のラーメン食べたい!」

との要望に応えて・・・・

路地先の小さい8席ほどのラーメン屋に飛び込みます



懐かしい箸入れ



食べたのは

「〆のラーメン」900円

相方は初熊本ラーメンです

豚骨味なのに臭みがなく、ガッツリニンニクが効いていてビックリするほど美味しかったです!



いつの間にか、結構人が並んでましたが思わず替え玉頼みました😔

相方も絶賛でした、良かった🙂



無事1日目は終了

本日のドライブは約330km、12時間でした。

明日は雨予報ですが何処へ行きましょう?

にしても、もう猫が恋しい




お粗末さまでした
Posted at 2024/09/23 01:27:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

自分のバイクで走り出す 行き先も解らぬまま・・・

自分のバイクで走り出す 行き先も解らぬまま・・・昨日の雨が止み晴れてきました

バイクで走りたい!



何処へともなく走ります!

錦江湾には台風13号の影響で外洋へ出航出来なかった船舶が停泊しています



物資の届かない離島の方々は大変です😔



あてなく海岸線を走ります










JR山川駅











眺めの良い場所に行きます



成川公園 大きなガジュマルです








山川港が見下ろせます

5700万年前の火山噴火で出来た湾です



南九州は火山銀座、火山の跡がアチコチにあります

池田湖も火山跡です



直径約3.5 km、周囲約15 kmのカルデラ湖です

後の開聞岳も火山ですね




大野岳公園

開聞岳と池田湖が見える場所です



大野嶽神社





ここを過ぎて登ります


 




標高466mの山頂からは 南は東シナ海



東を観ると左手には池田湖 右手には開聞岳 



眺めが良いです

もう1箇所行きます




高塚丘(茶ばっけん丘)です




開聞岳があんなに遠くになりました

でも離れると形の綺麗さが良く分かります



もう14:30過ぎ

少し寄り道しながら帰ります



で この光景なんですが・・・



桜・・・なんですかね? 樹にラベルも無かったので・・・



検索すると「冬桜」「十月桜」とヒット

多分そうなんでしょう🙄



でも なんか不思議な光景ですね





秋に向けて満開になる桜なんて見たこと有りませんでした



本日のツーリングは約140km 7時間でした

最後はテーブルの上で横たわる猫の姿で終了です



いや、まさに出荷前の〇〇みたい😖

お粗末さまでした
Posted at 2024/09/16 00:16:47 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます
本日は購入したバイクを取りに福岡までバス旅です
125ccなので帰りは下道を300km、10年前は出来たけど今回はどうかな😅
(写ってるのはバス停から見た桜島です)」
何シテル?   06/27 06:42
 現在相方1人、子供2人、ノルジャン4匹(猫)とワイワイガヤガヤ暮らしてます。車やバイクは生活を豊かにする相棒と思っています。50代の親父なのでメンテナンスや改...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCX】スロットル開度センサのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:47:52
【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 00:11:30
ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 16:20:46

愛車一覧

ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
先代(?)PCX の跡を継ぎ、2020年3月4日約19,000キロで購入。実用性重視での ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
仕事のストレスからか、ふらりと購入。10年ぶりのギア車。購入初日にいきなり300キロほど ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
年式2022年 走行距離約28,000km で購入    自身、初の4輪ホンダ車。 相方 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に購入。2020年まで同形式のPCX(JF56)に乗っていたので2台目(2代目?) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation