• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月09日

初!ビギナーズジムカーナin筑波(ビ筑)第四戦だけど参戦記

初!ビギナーズジムカーナin筑波(ビ筑)第四戦だけど参戦記 以前よりコース設定がスタート直後よりドSな設定だったり(360度2回転とか)で、ドMなワタクシが大いに興味を抱いていたビ筑に参加してきました。

脚まわりをAZURさんでOHしてもらってすぐに8月の走行予定がスッカラカンで9月のレジスタンス練習会の予定しか無かったので、8月走らない分を10月のビ筑参戦に充てようとかなり前から計画済みでありました。

思えば最後に筑波走ったのは約24年前。

久しぶりの筑波ですっかり道も覚えていなかった。
当時も初めて行く時は、仲良くしてもらってた、後にモンスターワークスのカプチとか隼で全日本チャンプになったOさんが近所に住んでたので待合わせて連れて行ってもらったのを思いだす。
まだAW乗ってたけど。

4時40分に家を出て休み入れて6時40分に現地着。
ゲートにしろはむさんが居るじゃないですか~!
オフィシャルのお手伝いのようですが、知っている方の顔を見るだけで安心します(^-^)
何せ自分には遠征なので(^_^;)


さて、平塚以外のコース走るのも久しぶりで去年のGWの桶川以来、その前は相模湖ラストの神奈川戦クローズドが4年前。

受付を済ませ、渡されたコース図見ると、ちょっと拍子抜け(゜o゜)
あらまっ!スタート直後のドSが無いんだわぁ~!!!
どちらかと言うと行って帰ってのイケイケとゴール手前のダブルフリーターン&360度ターン。


コラムシフトのシフトアップとシフトダウンが超不安なんですけど・・・(+o+)




観戦の準備をしていると呼び出しが。

初めて参戦する方にはインタビュービデオ撮影がありまして、桶川でも有名な大江校長先生がインタビューアーで撮影されます(ちょっと恥ずかしい)
Take2も経験しました(笑)

まっ!初参戦なんで事情も分からないのでコメントは弱気です(笑)


着いてしばらくすると雨は止みましたが、路面はウエットでの慣熟歩行となりました。
平塚と比べればぜんぜん広いコース。2速使って踏まなきゃならないのですが、以前桶川のウエットでのスピン体験がありますので、その時の経験も踏まえて路面状態を足裏で確認しながらシフトアップポイントなどを探りながら歩きました。

そして練習走行へと時は進んで行きます!


ウエット路面を探りながらの走行で、ブレーキングポイントやシフトダウンポイント、はたまたコラムシフトが3速に入っているやらグチャグチャの状態で走行が終わります。
収穫はテクニカルなゴール前は360度の失敗はあったけど『フツ―に行ける!』感じだったこと。
パワステも不安なく切り込めるので何とか出来ると思いました。

その後、他の方の走行見てると大体最終セクションで上手くいっていない方が多かったので、自分的にはあそこだけはきっちり決めていこうと思ってました。
何せ曲芸くじらの一番の見せどころですから!!


そして本番一本目に臨みます!

走り終えた感想としては、練習で悪かったトコをほぼ補正出来てシフト操作も落ち着いて出来たのと、肝心なフリーターン一本目の進入も適度なスピードで入れて、フリーターン2本目も継ぎ目少なく回せたかなと。
360度だけは進入ラインがどうしても制限されるのでオープンデフならではの苦しい立ち上がりになりましたがしょうがない範囲だったかなぁ~と。
イメージではあとコンマ3秒くらい縮めるのがやっとなイメージで走り切りました。

生タイムで1.00.68.
この大会AT車にはワタクシが出たクラスにはなんと2秒のハンデをくれます(^-^)良いルールだwww
なので58.68がワタクシの一本目のタイム。
このクラスファーストゼッケン(前の人がお休みでファーストゼッケン)のワタクシのタイムがターゲットタイムです。

しかしこのタイム最終ゼッケンのポイントリーダー、平塚でもお馴染みのゼヴさんにも破られることがなく6名参加の中での一本目ベストタイムとなりました(^_^;)

しかし、その後事件が・・・(・_・;)

一本目全車両走行終了後にアナウンスがあり、『一本目終了でドボンに各当する人が一人だけいますね~!』
『ドボン』とはビ筑名物の自分のクラスの一つ上級のクラスの一位の人のタイムの2秒以内に居ると『ドボン』と言って賞典外になるというルールです!

『なんとあのオデッセイのゆきぶん選手!ドボンです~!』

えっ(゜o゜)

何かの間違いでしょ、校長せんせ(滝汗)

何と2秒ハンデいただいてるおかげで、上のNF2クラスの一位の方と差が約1秒です(+o+)

せっかく久しぶりに遠征してきたんだから何か持って帰りたいよぉ~!


2本目に人のタイムアップに期待する他力本願な変わったジムカーナを経験することとなりました。

昼休みに慣熟歩行がありましたが、何とも気合が入らない時間を過ごしました(苦笑)

でも、このシステムが悪いわけじゃありませんから(むしろ面白いと思います!)

自分の走行前に上のクラスの方が走るので応援させていただきました!


見事にTSUJI選手がタイムアップしてくれまして、あえてドボンは回避されたのでした~(^0^)/

そんな喜びもつかの間走行準備しなけりゃならないので、車の横に来たとき緊張がほぐれて気が緩んだせいか?強烈な痛みと共に左足ふくらはぎが攣ってしまいました。癖になっちゃってるみたい(T_T)

伸ばせどしっかり治らず、半分攣ったまま2本目の走行となりました(T_T)

そんな状態ながら生タイムで1分切を目指しますが、中間セクションまではイイ感じで走れましたが攻めすぎたか途中でパイロンタッチ判定、旗が見えて集中が切れたか、最終セクションに向かう直線でまた3速で走り慌てて1速に落としたりしてロスしてフリーターン進入が遅いスピードに。

その後気負ったので360度立ち上がりでホイールスピン状態のままゴール。

当然大きくタイムダウン(;一_一)

後に走る人のタイム待ちとなりました。

車をパドックに戻して見られるラスト2人の走行を見ました。

いろんな部分で不利なくじら号でしたが、ラストのゼヴさんの走行終了後のアナウンスでまさかのくじらオデッセイでの初優勝が決まりました。

2本目にタイムダウンでのカッコ悪い優勝でしたけど、『この車で優勝することは無いだろう』と始めた時から漠然と思っていたし、それだけいろんな部分で難しい要素があるくじら号での優勝は自分でも信じられないくらいでした。

たぶんこれはワタクシにしか解らないでしょうが・・・

なにはともあれ嬉しい初優勝です♪

6年も細々と続けていればいいコトもあるもんです(^-^)

表彰台の一番高いトコに立ったの何時振りでしょ?
緊張しながら『ミニバンでもやれば出来る!』
コメントさせてれいただきましたwww

お祝いの言葉を下さいました皆様どうもありがとうございました。

これからも表彰台に乗れるのかは分かりませんが、今回分かったことなどを踏まえて練習してまた頑張るつもりです。

あと、このコースでスーパーオーリンズの良さをかなり体感できました!
今回のようなコースでの練習が一切なく、ぶっつけでしたが、スーパーオーリンズの良さに助けられた部分はかなり大きかったと思います!
たぶん以前の抜けたままの状態だったらこんなタイムは出ていないと思います!


このビギナーズジムカーナはエントラント目線のすごく配慮された気配りの利く良い大会だと思います。
10分500円でマッサージがあったり、走行前のnutecのオイル交換サービスとか、NEXTさんのアライメントサービスとか、今回から導入されたエスプレッソマシーンでの美味しいコーヒーもついつい2杯も頂いちゃいました(^_^;)
盛り上げる方でも大江校長先生の実況とか試走、梅沢選手のミスコースの試走(笑)
大会に華を添えるRQの藤咲理香さん登場などなど!
そして主催のZUMMYレーシングファミリーさまのアットホームな競技会の雰囲気作りなど実に楽しめる大会でありました!

次戦も出たいと思い、帰って予定を見ると最終戦の日は前日に仕事を半休しなきゃならない用事があるので、その分の仕事をやらなきゃならない可能性があって予定を入れられないことが判明。

ん~残念(T_T)

来年はシリーズ戦追えるくらい出てみたいと思ってます!

楽しい嬉しいビ筑参戦となりました!
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2013/10/09 02:14:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年10月9日 20:32
ビ筑の目指すところにふさわしい快挙じゃないでしょうか。
本当におめでとうございます!

新しいサスペンションも腰がしっかりしていてイイですね~。
ゆきぶんさんのドライブあってのことですが、これでもしLSDも入ったら… もはやミニバンの皮をかぶった立派なスラロームマシンですネ。
コメントへの返答
2013年10月9日 23:44
みの~さん ありがとうございます<(_ _)>
ビ筑ならではのルールって言うのは考えられていていろんな方にチャンスを与える意味では良いルールだとワタクシも思います。

助けられたり仇となったりwww

トラクション、リアの追従性など以前のストリート用中古ポン付けの状態とは格段に違います。
ただ減衰調整セットが未だに分かりません(^_^;)

不思議と『LSDが欲しい』と思ったこと一度も無いんですよ~。
『無くても小さく回して、トラクションかけてやる!』的なチャレンジングな感じで・・・

みの~さんも乗っていたけどA車時代のEP71の名残ですかね~?
LSDがOKになる頃に86に転向しましたけど、LSD無しFFは自分にとってジムカーナのスタートだったし、かなり練習しましたんで。

無いモノねだりしても仕方ないのはありますけど、良いアイテムを活かせるように今後も頑張ります(^-^)
2013年10月9日 20:54
もうね、走りに感動です!
実際見学したらもしかして感動しすぎて泣いちゃうかも?w
人に感動させる走りが出来るくじらさんはカコイイです☆

また拍手喝采だったんじゃないかなぁ?
相模湖カナ戦のコースもコテコテでしたよね~
あの狭いパイロンとパイロンの間を走り抜けたくじら号の姿がまだ目に焼きついてます。

やはりスーパーな足は広いところだとより一層よさが分かりますね!
私もスーパーになって周りから乗りやすくなった言われました。

それにしても実際見に行きたかったなぁ~残念!!><
コメントへの返答
2013年10月10日 0:00
朝の練習走行はウェット路面でスピンしてる方もいらしたので、かなり注意して走りました。
かなり貴重なオデッセイのスピンは見せたくなかったから(笑)

感動してくれたかどうかは?ですが、初めて見る人は多少は驚いてくれたみたいですよwww

県戦と違ってチーム単位とかで観戦している訳じゃないので拍手とかは無かったんじゃないですかね~。

『おぉ~』くらいは出てたみたいだけど、平塚じゃ『当たり前~』くらいになってるから、それでも新鮮かも(^_^;)

相模湖は魔人様ドSコースだったからねぇ~!あれもぶっつけ的でしたが楽しかったですよ(^-^)/

あれっ?まりっぺちゃんのスーパーなの?

それを感じ取れなかったんかいなワタクシ???
『とにかく滑る~~~』としか(笑)

今、まりっぺちゃんはイイ感じで乗れてきてるから、見学より練習練習!!

その勢いで反復で染み込ませちゃいましょう♪
2013年10月9日 21:27
考えて見たら、優勝が確定した瞬間は
スタート位置で並んでました。

でもドボン回避の瞬間は見れたから(^_^)
コメントへの返答
2013年10月10日 0:05
そうなんです!確定後にすぐ先生の出走でY井さんとS井さんが祝福してくれてました。

ドボンの回避もその方がパドックに帰って来るとき拍手で迎えました(笑)

変なプレッシャーがかかるもんです(苦笑)
2013年10月9日 22:18
お初におじゃまします。
変わった車でのジムカーナ大好きなので密かに応援してました。
優勝おめでとうございます。

私も別の大会ですが過去に嫁さんのアイシスで優勝経験したことがあるので嬉しさは良くわかります(笑

次はシリーズ制覇? 頑張ってください!
コメントへの返答
2013年10月10日 0:20
onoda_1998さん コメントとお祝いの言葉どうもありがとうございます<(_ _)>
応援頂いていたとと言うことで重ねてお礼申し上げます。

日本見回すと、さまざまなジムカーナに似つかわしくない車に出会いますね(苦笑)

奥様のアイシスという事は、ほぼノーマル車両での優勝ですね!?
たぶん腕勝負だったと思いますので、onodaさんは相当の腕の持ち主様かと。

自分も本来そういう勝負をしたいので敬服いたします!

いろんな事情でシリーズを追うのがなかなかに大変だったりしますが、制覇は?ですけど頑張って走りたいと思っています!
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>
2013年10月9日 22:25
お疲れ様でした。

いや〜流石の走りでしたね。
今回のコースは最終テクニカルのフリー2発と360ターンをいかにロスなくが肝だったですね。クジラ号はテクニカル小さくまとめられていたと思います。その前もパイロンの寄せ方も流石!としか言いようがありません。

ビ筑の雰囲気も楽しんで頂けたようで何よりです。
コメントへの返答
2013年10月10日 0:34
お疲れ様でした~!

自分の中で最終セクションは見せどころでしたので決めたい気持ちでしたけど、フリーターンはそつなくは行けるのですが、360度ターンがさすがにアプローチ規制が難しくて・・・

いつも平塚だと前半セクションの練習が出来ないので、実はその部分での走り方の方を考えて走りました。
明らかエンジンパワーや軽さで置いて行かれる部分の差を最小限に抑えるにはどう走ればいいか?
でも実践するのはなかなか難しかったですが(シフトミスなど)今後の為にもいい経験となりました。

ビ筑は雰囲気も賞品も良かったです~♪
2013年10月10日 11:53
あらためまして優勝おめでとうございます(^○^)
スーパーオーリンズ入れて即優勝、しかもドボンタイムということだと宣伝効果バッチリですね!

勢いで桶川も是非(^o^)/
コメントへの返答
2013年10月10日 23:23
ありがとうございます<(_ _)>

マジで『ドボン』には焦りまして、一本目終了時はワタクシだけだったんで、校長せんせの楽しそうにアナウンスする声が会場に響いてました(苦笑)
スーパーには助けられたんですが、とにかく練習してないのでデーター出しが出来てないんでFr,Rrの減衰セットがさっぱり解りません(T_T)
まだまだイケるセットがありそうですし、発展途上ってところです!
常に車に居なかったですけど、結構車は覗いて見られてたみたいです(^_^;)

校長先生にも『また桶川も出ます!』と伝えておいたので11月は回避しますが、その後考えます(^-^)/

プロフィール

「FRでのジムカーナ!35年振りの再デビュー(^_^;) http://cvw.jp/b/1144211/48568003/
何シテル?   07/30 00:10
オデゆきぶんです。 オデッセイRA3でジムカーナをやっていました! オデッセイを降りた後、フィット3ハイブリットSパッケージに乗換えジムカーナをやりましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
32年振りのリア掻き車両に乗ることになりました。 AE86トレノでもジムカーナをやってい ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族の為の車です。ちょうどイイ〜♪
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2019年からのジムカーナ戦闘車両です‼️ 6年半の所有を経て2025年6月22日をも ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
曲芸くじらオデッセイに代わり家族の為とジムカーナ戦闘車として頑張ってもらいましたが、電子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation