• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月17日

EP71の時代

EP71の時代 ジムカーナを始めた車がこのEP71スターレットという車。

まだまだ今のような改造が許されない時代で交換して良いのは、ショックアブソーバー(サスは×)、タイヤホイール(純正設定サイズ意外は不可)、ブレーキパッド、シュー、バケットシート(会場内で交換)、強化ブッシュ類?、4点ベルト位だった気がします。
LSD装着など無い、いわゆるA車の時代。

単純にガチンコ腕勝負な時代だったと思います。

ワンメイクになりがちだったとも言えますが、お金はあまり掛けなくても出来たとも言え、自分が始めた頃のジムカーナ人口は今とは比べものにならない程多かった時代です。

神奈川戦なども200台オーバーは普通でしたし、86に乗換えた頃はA2クラスでも100台前後、86だけで50台オーバーなんて言うのも結構ありました。

最近は県戦の台数やシリーズ戦数縮小など淋しい状況となっていますね(T_T)

ちょっとでもジムカーナ人口増加の助けになればとの思いも有り、昔と変わらぬスタンス
オデッセイでジムカーナを細々と、尚且つ一般の目にも触れやすい平塚青果市場で続けていくつもりです!


ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2013/10/17 01:33:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これじゃない(その2)
naguuさん

花火大会は秋らしい🧨
Team XC40 絆さん

ワーゲンバスを動かしたくて大黒へ
彼ら快さん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

スマホ入れ替え
マサいるかさん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2013年10月17日 7:47
ショックアブソーバー換えても
こんなにロールが大きいんですね。
このころはもうPOTENZAダンパー出ていたのかな?

富士山の雪の量が、
今とは格段に違う気がします。
(まっ先にそこに目が行きました)


平塚が今は関東で唯一の
外から見えるジムカーナ会場だと思います。
あの場所で外から見てる人の中から
参加してくれるようになる人が
ひとりでも増えるとありがたいです。
コメントへの返答
2013年10月17日 22:47
この写真は長いアンダーグラウンド練習からやっと這い出して出たデビュー戦の写真です。
大きな富士山バックでお気に入りの写真です(^-^)

ロールは大きかったですね~(^_^;)
タイヤのグリップが良かったからかもしれませんが実はラリータイヤです!!
径も大きなモノを履いてますがこれは当時のコネである全日本ラリーチームで使用していたターマック用の中古を譲ってもらったんですがスペコンでしたwww
71S並に喰いました(笑)

平塚は通行人でも見学可能な会場なので、出始めてそんなにしないうちから『こんな車でも回れるなら自分でも出来るんじゃないか?』って思っていただいて参加してくれる人が増えてくれたらいいなぁ~と思っていました。
取っ掛かりが難しいと思いますが、『まずは飛び込んでみる』方が増えてくれると良いんですが・・・









2013年10月17日 9:51
かっ飛び!
ワンダーなシビックを入手する前にスターレットソレイユに乗りたくて、レンタカーで借りては群馬(赤城、榛名)や長野(妙義、ビーナスライン)に遊びに行ってました。
当時はジムカーナなんて知らないカタギだったから(笑)お嬢さんドライブでしたけど、実は競技で大活躍の車だったんですね〜(ソレイユとは型式が違う?)

ハチロクでもジムカ走られてたのですね!
自分はハチロクでもお嬢さんドライブでした^_^;
あの頃からジムカーナを知っていたら、人生変わったかもしれないなぁ。

シャチ号であれだけ素晴らしい走りをされるのも、数々の車歴と戦歴の賜物ですね^^
素晴らしいです。
コメントへの返答
2013年10月17日 23:07
そうそう!かっ飛びスターレットです(^-^)

でもホントはKP61スターレットに乗りたかったんですが(・_・;)

ソレイユもEP71だったかなぁ~???
後にC車でEP71が増えた時はキャブだったからベースで使われたんじゃないでしょうか?
自分も霧ヶ峰、ビーナスラインのドライブコースは大好きです(^-^)/

86時代が一番自分の活動期だったと思います。
仲間うちがみんな86でしたから競争も激しくて楽しかったですね。
あの当時ジムカーナ沼にハマってた人はたぶん今でも『ジムカーナやりたい!』って人は多いと思います。
いろんな理由で踏み切れないと思いますが・・・

人生変わって・・・

ミニバンでもやるようになります(笑)

ありがたいお言葉ありがとうございます!
でも昔かじってた人は結構フツ~に走らせちゃうかも(^_^;)
2013年10月17日 10:23
あの時代は2度とは戻りませんが、あの時代を知る人が現役で走る意味は必ず未来に繋がると思います。
「あの頃と変わらないスタンス」素晴らしいです♪
コメントへの返答
2013年10月17日 23:33
AZUR星人さま含め、全日本で活躍されている方々の中にはホントに昔から続けていらっしゃる方がまだまだたくさんいらっしゃいますね!
自分はブランクが10数年ありますので、昔から継続している方々には頭が下がります。
今のご時世、娯楽が溢れていて運転免許すら所得しない若者が増え、あの当時のような盛り上がりが再び来ることが無いのは分かっていながらも寂しいことです。
AZUR星人さまの美浜のジムカーナなどでもいらっしゃいますが、エブリーだったりエリシオンだったり、フツ―に考えたら『勝てないでしょ!』と思われても、本人達にしたら『勝ちたい!』と思っているかもしれませんし、それとは別にワタクシもそうですが『ジムカーナが好きで楽しいから走るんだ!!』と言う価値観の中で走り続けられる方も復活組も含めて増えてくれると嬉しいです。

昔と変わらぬスタンスの中には自分のいろんな思いがあるのですが、なるべく上手く付き合いながら大好きなジムカーナを長く続けていきたいです(^-^)
2013年10月17日 19:40
こんばんわ
おいらA車両規定の車が競技してるのはみてないのかなぁ?
ジムカーナやり始めてからはずっと中途半端なB車両ですから。
いまさらあの頃に戻ることはないんでしょうが車両規定厳しくほんとに腕一本で勝負!な世界だったんでしょうね?
そんなお話聞いてしまうと車(シル)弄ってタイム稼ごうとしている自分が情けなくなってきます。
コメントへの返答
2013年10月17日 23:59
こんばんは!
A車でも規定変更などで改造範囲が広がったりしましたから、事実いつまでA車両規定でやっていたか分かりません(^_^;)(改造やり放題になって休止しましたから)

範囲が狭すぎるのもつまらなくなってしまうんでしょうが、改造をやり放題にしてしまうとお金掛けたモン勝ちに・・・
規定が変わる度に車両の乗り換えだの、改造費の捻出だのに嫌気がさしてお金の無い人(ワタクシも含む)が去って行ったのは事実だと思っています。
実は今のJAFのクラス分けの改造範囲などは全く知らないのでPN1だの聞いても公認戦にエントリーしないので解りません(^_^;)

車弄るのが悪いとは思いません。でも与えられている状況で普通に走れるのでしたらその状況下で限界にチャレンジして行って足りないトコを補ってまた上の次元を目指すっていうのが良いような気がします。
それでスキルも上がってくと思いますが・・・

人それぞれ価値観が違うので何とも言えませんが、ワタクシはここんトコでほぼ6年我慢してきたのでくじらの変革をいたしました!
2013年10月17日 21:06
実は自分24年前にジムカーナをやっていたんです!!
その時乗っていたのがEP71スターレットでした。
この頃後期形にしかパワステが無く自分は前期形に乗っていたのでパワステ
無しでした。
タイヤもSタイヤで前61S後71Sでショックはポテンザジムカーナを装着
していました。

この頃チームも入っていましてバンディッドというチームに入っていまして
全日本ドライバーの武田選手や日部選手が所属していました。

練習も八王子の滝山で練習していたいまして当時はあの壷坂選手も走って
いました。

自分もあの頃と同じ原点に返り1500で練習しながら、後進指導も少しはお手伝い
出来るように再びチームに入ろうかと思っています。
コメントへの返答
2013年10月18日 0:37
この写真は26,年か27年前になります。

たぶん24年前だと自分は86時代だったと思います。
ぐっさんも同じ時期に活動されていたのですね♪
同士!(^-^)/

24年前だとLSD付けるのOKの頃ですかね?
まだまだ車両が軽いとは言え、キックバックが強かったんじゃ(汗)
パワステ無しでもあの当時は問題無かったですね~。
確かポテンザは前後どちらかが固定式だったような気がしますが、カヤバのジムカーナショックを2回買った気がします。
最初の頃はタイヤだけ交換してノーマルでやってましたが・・・
EPの時は61Sがまだ発売されて無かったんで71Sでした。

BANDIT覚えてますよ!
武田さんが会長でしたっけ?日部さんもBANDITでしたか~。

闇~の話はこの場ではマズい気もしますので今度会った時にでもお話しましょう(苦笑)

でもその場所は何回か行きましたし、大魔神さまもワタクシ達のホームにもいらっしゃいましたよ。

今走っている人達の中にはぐっさんのアドバイスで救われてる人がたくさんいると思います。
やはり長く続けられてるだけに経験して得てきたものを惜しげもなく悩んでいる方にアドバイスとして与えてあげられる素晴らしい方だと思っています。
自分は一線級の車じゃありませんが、底辺なトコでも『どんな車でも楽しめる』って言うのを実践して見せていけたらと思います(^-^)/

プロフィール

「2025夏、毎年の恒例詣りプラス http://cvw.jp/b/1144211/48599515/
何シテル?   08/14 17:27
オデゆきぶんです。 オデッセイRA3でジムカーナをやっていました! オデッセイを降りた後、フィット3ハイブリットSパッケージに乗換えジムカーナをやりましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
32年振りのリア掻き車両に乗ることになりました。 AE86トレノでもジムカーナをやってい ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族の為の車です。ちょうどイイ〜♪
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2019年からのジムカーナ戦闘車両です‼️ 6年半の所有を経て2025年6月22日をも ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
曲芸くじらオデッセイに代わり家族の為とジムカーナ戦闘車として頑張ってもらいましたが、電子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation