• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月30日

2016今年最後のチームレジスタンス練習会で確率50%(~_~;)

本日は2週連続で平塚青果市場へ。
今年のチームレジスタンスの最終練習会に参加してきました!
今年は5回の全練習会に参加で3年連続の皆勤賞をいただきました(^-^)/

それにしても皆勤賞が15人もいるとは、この練習会のファンがいかに多いかと言うことがよく分かりますね。
毎回はやと先生のコース設定はスキルをアップしていく為の要素が入っていますし、ジャンケン大会の賞品も豪華ですし、走行する車種が豊富なのも特徴的ですねw

本日も桶川、ビ筑で知り合った方から、山梨俳人会の方や今まで青果市場では見たことなかった速い人も来ていたりで皆様コース攻略すべく気温は低いが熱い走りを見せてくれていました!!

ワタクシも大きい車なりにミニバンなどの方には聞かれればラインやポイントなどはアドバイスはさせていただきました(^_^;)

コース図はチームレジスタンスHP参照で

午前中のコースはビデオお願いするのをすっかり忘れていて無し(^_^;)
はやと先生が言っていたように初心者の方も覚えやすくサイド使わなくても走れるコースでしたが、小さい3本おむすびのトコで何でだか?かなりな確率でフロントタイヤがフェンダーに干渉して今度の休日に検証してみなきゃいけません(・_・;)

午後のコースは自分には難しいコースで6本走行のうちの3本は振り返しをミスってしまいそのうち一本はサイドレバーが戻らず平塚でくじら初スピンを喫しました(滝汗)

振り返しの練習にはお腹いっぱいになるコースでしたが、5割の確率でしか成功にもっていけない現状にOSLの最終戦に不安がいっぱいです(+o+)

PM走行ベスト


撮影協力 ともぞう選手(いつもありがとうございます!)


本日も含め、一年間お世話になりましたチームレジスタンスの皆様、一緒に楽しんでいただいきました皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございましたm(_ _)m

ワタクシの今年の平塚走行は本日で終了いたしました!
来年もチームレジスタンス練習会メインで参加する予定です。

さて、今後の走行の予定は3回を予定しています。

全て走れるかは?いろいろな条件がありますのでクリアして行かなきゃいけませんが、何とかして出たい気持ちなので頑張ってみます!
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2016/10/30 20:34:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

2016年10月30日 20:49
皆勤賞おめで㌧です☆^^
それにしてもスラロームの振り返しは迫力ありますね!
こういう走り好きですw
今年は色々あってジムカお休みしてましたが来年は復活したいと思います。^^
コメントへの返答
2016年10月30日 21:07
ありがとうございます(^_^)

スラロームを楽にクリアする為の入りの振り返しで3回ミスして苦しいスラロームになったりして精度を向上させないといろいろな設定に対処出来ないので要修行です(^_^;)

そう言えば最近走ってなかったですね〜。
来年は走れると良いですね!
またよろしくですσ(^_^;)
2016年10月30日 21:43
こんばんは。

最近はすっかりご無沙汰なしろはむです。今年は一回も平塚行ってないかもなぁ。1速主体の練習であれば平塚でもいいのですが2〜3速でのコーナリングやシフトダウンでのヒールアンドトゥなどの練習がしたいので平塚は行かなかったです。まぁ平塚用タイヤがなかったのも一因かな。
桶川の最終戦は行けたら行こうかな?くらいには考えているのでご一緒できた時はよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年10月30日 22:30
しろはむさん、こんばんは!

2~3速主体練習だと平塚は当てはまりませんね~。
課題を持って取り組むのは必要かつ良い事だと思いますので課題克服されますことを応援いたします(^^ゞ
平塚用タイヤという扱いにも納得いきますねぇ~。
ワタクシも本番用は取ってありますので(^_^;)

今年はしろはむさんとは宮ケ瀬オフでお会いしただけでしたかね~?
桶川でご一緒できる可能性があるならワタクシが『とっとこしろハム帰っ太郎』帽を貰っておくべきでした(笑)
ご一緒できたらよろしくです~♪
2016年10月30日 22:02
お疲れ様でした~
行きたかったんですけど、はやとさんに言われた通り布団干してましたwww

あれ?赤霧島は?
コメントへの返答
2016年10月30日 22:35
お布団☆お疲れでした~w

寒い夜にぬくぬくですね~♪w

赤霧?・・・
4本出てましたけど自分は持ってるから譲ってあげましたよ!!

優しいでしょ(苦笑
2016年10月30日 22:05
皆勤賞仲間です!
今日はアドバイスありがとうございました。
FFに乗ると、ゆきぶんさんの凄さがわかりますね。

またよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年10月30日 22:42
ともぞうさんも皆勤賞おめでとうございました!
車を替えてでも皆勤賞を狙うその貪欲さを謙虚なワタクシは見習わなくては(大笑)

ともぞうさんは何を操らせても上手に乗りこなしますね。さすがだなぁ~と感心しました!!

また年末にご一緒出来ますことを望んでいます(^-^)
こちらこそまたよろしくお願い致します♪
2016年10月30日 22:36
お疲れさまでした!

そして1年間を通してのフル参加ありがとうございました。

それにしても年間フル参加者が15名も居るなんて驚きです。
きょう参加してくれたあるかたも、本当はもう予算使い果たして参加するつもりなかったけど、コース図見て無理やり参加を決めましたと言われ、とてもうれしく思っています。

毎回参加者が40台を超えてしまうため、思い通りの充実したコースが作れないのが残念なところなんですが、
その中でも決して妥協することなく、少しでも参加者のご期待に沿えられるようなコースづくりを目指してます。

そのために簡単なコースの中にもためになる要素を配して、設定に工夫をしています。

そして少しでもロスタイムを少なくするために、パイロン直しには全力でダッシュしてますし。

きょうのコースはスムーズに流したかった午前中が10分程度押してしまったため、午後のコース設定で走る時間をもらえなかったので、上がりタイムがまったく読めなかったんです。
状況によっては午後は3本+2本になってしまうかも?
と思ってたんですが、思いのほかスムーズに進んでくれて1セット終了時に8分ほどの余裕がありました。
それを見て自分も何本か走れたので良かったです。
午後のコースは自分ながら、よく出来たコースだったと自画自賛です。(笑)
ゆきぶんさんには地獄の特訓だったかも知れないけど。

それにしても1年前と比べると、ミニバンのような背の高い大きな車の参加者が増えましたね。

きょうの終了時に私が言ったことを、いったいどのくらいの人が理解してくれたかな?
ものすごく単純なことだけど、ものすごく大事なことで、
でも出来てない(そこまで意識してない?)ひとがあまりにも多いので、もったいないなあって思いました。

長々とコメント失礼しました。
来月の半ばにお会い出来るようだったら、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年10月30日 23:31
はやと先生、お疲れ様でした!

一年コース設定も毎度頭を悩ませながら設定されたことと存じあげます。

たぶんはやと先生はワタクシが皆勤者代表でコメントさせていただいてる時に他の方と会話されていて内容を聞いていなかったかと思われますが、『今までレジスタンス練習会のコースを走ってきてデカい車でも桶川のチャンピオンを獲ることが出来るまでになれた』旨のお話をさせていただきました。

『いつも身になるコースを設定していただけるので皆さんも課題、目標、目的を持って来年も取り組んでください・・・』と。

15名もの皆勤賞参加者がいるのは、ただ難しいだけでは無くコメントされていたように引き出しを増やす為のはやと先生のコース設定を走りたいと思う方々が多くなったからだと思います。
パイロン配置も台数によっても悩み多きところだと思います。しかしその中でも妥協は最低限で自分自身も全てを楽だと思ったコースは一度だってありません。

一年を通してスキルアップを考えてコース設定していただいたはやと先生には改めてお礼を申し上げます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

今年は背の高い車の参加も確かに増えましたね。少なからずワタクシが走ってることに共感していただいて増えてるなら自分も嬉しいのですが・・・(^_^;)

午後のコースはスラロームの進入で苦しみましたが失敗したことで学べることがありましたし、切り角、進入スピード、サイドを入れる位置、リアグリップを上げた時の補正、路面グリップと路温に対するアジャスト予想などいろいろとシュミレート出来ましたので豊作でしたよ(^-^)/

その辺は自分の乗っている車への理解がとても必要なので今日一緒に走っていた方にも『人に聞くのも良いが自分で考えてどこを直せばよいか?(運転)という対応力も身に付けないと・・・』というお話もさせてもらいました。

気付かなくてはいけないのは自分自身のことなのでその方(自分も含めて)意識して走ることが重要だと思います!

来月半ばはたぶんご一緒出来ると思いますが金策含めもうちょっと悩みます(苦笑

ご一緒できましたらまたよろしくお願い致します<(_ _)>
2016年10月31日 1:04
お疲れ様でした!
回数こなせてコースもやりごたえのあるレジスタンスさんの練習会、今回もお世話になりました。

確かに人に聞かないと判らないじゃ自分としても悔しいですし、トライと反省を繰り返しながら引き出しを増やして、対応力を磨いて行きたいですね(^-^;

またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年10月31日 23:09
昨日はお疲れ様でした!
いろいろと練習会参加まで慌ただしくご用意に奔走されたようで間に合ってご一緒に練習出来て嬉しかったですよ(^-^)

当日はいろいろお話できましたね~。人からのアドバイスは大事ですので学ぶべきトコは吸収し、必要ないトコはそのままで良いと思います。そして自分の分析力を磨くのは自分の車を一番分かっているだけに重要なことだと思います!!

まだ桶川の最終戦が残っているので突っ込んだアドバイスは控えましたが(笑)
また一緒に楽しみましょう~♪
こちらこそよろしくお願いします(^-^)
2016年10月31日 8:24
お疲れさまでした♪
あと帰りの先導もありがとうございました。
大分節約できましたよ(笑

ロドスタでも急がしい午後コースをオデッセイで・・・
もう本物のクジラでも調教可能なレベルですな(意味不明w
コメントへの返答
2016年10月31日 23:22
昨日はお疲れ様でした!
帰りはほぼあの道で帰っていますので、途中から信号も少ないので時間のロスも最小限でお財布にも優しいかと思い(^_^;)

本物のクジラに操縦席があれば調教できるかな?w
難しいけれどチャレンジし甲斐のあるコースでしたね!
簡単なことを繰り返しててもそれ以上の成長はありませんので苦しくても楽しめました(^-^)/

2016年11月1日 7:33
お疲れ様です!
うちのカメラに1本だけ午前走行がありますよ!

YouTube経由で送りますね。

\(^o^)/
コメントへの返答
2016年11月1日 13:25
日曜日はお疲れ様でした。

いつもありがとうございますm(_ _)m

奥様にもよろしくお伝え下さいσ(^_^;)

プロフィール

「2025夏、毎年の恒例詣りプラス http://cvw.jp/b/1144211/48599515/
何シテル?   08/14 17:27
オデゆきぶんです。 オデッセイRA3でジムカーナをやっていました! オデッセイを降りた後、フィット3ハイブリットSパッケージに乗換えジムカーナをやりましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
32年振りのリア掻き車両に乗ることになりました。 AE86トレノでもジムカーナをやってい ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族の為の車です。ちょうどイイ〜♪
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2019年からのジムカーナ戦闘車両です‼️ 6年半の所有を経て2025年6月22日をも ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
曲芸くじらオデッセイに代わり家族の為とジムカーナ戦闘車として頑張ってもらいましたが、電子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation