• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2023年10月7日

マツコネでもいい音で69 ワイパー下 バルクヘッドの制振・遮音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
なんかクルマいじりしたいなぁと思いながらAmazonを眺めていたらこんなものを見つけてしまいポチってしましましたw

で、以前から気になっていたワイパー下のバルクヘッドの制振と遮音をやってみることに…

ちなみにこのカスタマイズ、割と定番ネタらしいのですが、GJアテンザではあまり流行ってないみたいですw
2
詳しい手順は先人の方の整備手帳を見ていただくとわかりやすいかと…
ワイパーアームの着脱は14mmのボックスで外せます
ワイパーモーター部分は10mmのボックスで外せます
あとは黒いクリップが5か所と透明のクリップ?(新品の靴下についてるプラのT字形のアレみたいなやつ)が4か所です

写真はワイパーアームとカバーを外した状態です
3
ワイパーモーターを外します
ボルト2か所だけなので簡単に外せます
外さずに作業も可能ですが、外した方が作業性が圧倒的に良いので私は外して作業をオススメします
4
8年分の砂ぼこりが積もっていますので、雑巾で拭いてきれいにしましょう

鉄板のエッジが鋭利なところがいくつもあるので、ここからの作業は手袋必須です

ココは直接雨水があまりかからないみたいで、割と簡単に汚れが落ちました
5
雑巾で埃を落としたらパーツクリーナーをぶっかけて脱脂しておきます

今日は気温が25℃くらいですごしやすいですが、変な姿勢で作業してると汗が出てきますね
おまけに10月というのにまだ蚊が飛んでいて何か所も刺されました
6
5cmx12.5cmの短冊状にカットしたAmazon制振材を貼っていきます
今回は40x25cmのシートを2枚分使用しました

材料に余裕があるので、バルクヘッド部分全面に制振材を貼って遮音材代わりにするつもりだったのですが、途中で若干足りなくなったのでもう1枚多く準備してもよかったかもしれません
7
制振材の貼り付け終了です
まぁまぁ広い面積を制振材で覆うことができました

※一般的な制振目的だけなら貼る量はもっと少なくても大丈夫だと思います
8
ガラスの下はこんな感じです
9
助手席側です
エアコンの外気導入の大きな穴があいていますので、その周辺だけ貼っておきました
10
続いて吸音材の貼り付けです

一般的には「ゼトロ耐熱吸音シート」を使用されることが多いと思うのですが、ちょっとお高いので今回はホームセンターの資材売り場で見つけた「QonPET(キューオンペット) 」という吸音材を使用してみました
ちなみに耐熱温度は120℃です
45cmX45cm 厚さ35mmで3千円くらいでした
11
しかしこのQonPETが曲者でした

一般的なカッターやハサミでは加工性がすこぶる悪いのです
写真下がカッターで切った時の断面ですが結構ガタガタになります
しかも切れにくいので、45cm切るのに慣れないうちは10分ほどかかりました
写真上はハサミで切ったものですが、切断面はこちらの方がキレイです
しかしかなり切りずらくて5cm切るだけでも手が痛くなってきます

今回の作業で一番苦労したのがこのQonPETのカットでしたね
今回のようにカットして使用するのであればあまりオススメできないです
12
苦労してカットしたQonPETですが、オレンジ線の場所に貼り付けました
5cmx45cmにカットしたものを5本分使用しています
13
室内に音がいかないように壁になるように貼り付けてみました
14
助手席側はエアコン吸気口があるのであまり貼ることができませんでした

この後カバーとワイパーを元通りに戻せば完成です
15
インプレッション

この作業をした方のインプレを見るとよく「エンジンが遠くに離れた感じがする」というのを見かけるのですが、ワタシもその感じが分かりました

ただ当初期待していたエンジン音そのものが静かになるという感じではなく、耳につきやすい中高音域のノイズが減ることで体感的にはエンジンが遠くに行った(静かになった)と感じるような気がします
実際運転してみると低音域のエンジン音は割と聞こえており、エンジン音が「ウーン」と唸るような感じに変わった気がしますが、耳障りな音で無いのは確かです

この辺りは使用する吸音材・遮音材の性質にもよるとは思いますが、一般的に低音は吸音・遮音が難しいといわれているので、この結果も妥当かと思います

というわけで、今回のクルマいじりは以上です

…さて残った32枚のAmazon制振材、どこに使おうかな…www

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パックdeメンテ6ヶ月点検

難易度:

カロッツェリアTS-SW400DA

難易度:

ハイマイレージオイルに交換

難易度:

アテンザBOSE付き車に社外BLAM2ウェイ

難易度:

左前ウーハービビり補修

難易度:

フロントガラス交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「珍しくキリ番ゲット(笑)」
何シテル?   06/02 10:46
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブロアファン清掃 163830km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:13:03
CarPlay化に伴う純正ETC2.0のケーブル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:22:50
マツダコネクト Apple Carplay/Android auto対応へのバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:09:39

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 軽油の安さを武 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation