• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Actiyのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

シルビア△

シルビア△





シルビアさんかっけー。


お久しぶりとなりました。


インテを手放し、なんかもう、最近走ってないですね。汗




春が過ぎ、そうも言っていられないので、
いつぞや乗って以来のシルビアを引っ張り出し、
ようやく本腰入れて手をかけようかと。


まずは、あんまりにもボロいので、モチベーションうpを図ります。



Step1はボンネット。
新品ジャンク品w(18000円+送料7000円)を購入

取り付け穴が合わないということを承知で購入するも、
やっぱり合わないww





ステーの試作を重ねてどうにか装着。


↓田植えに乗り付け

まずはイイ感じ。


先週は会社の後輩君たちを誘って、
ジムカーナ秋田県戦に。





Step2はGTウィング。
3年位前に買ったもの。(15000円くらい)

素材の車がたいしたことないので、ダイレクトに罫書いちゃいますw
(線からずらしてるのは仕様)



トランク裏の骨組みと、もろに被るので少々厄介です。



ただつけるだけならサクッと終わりますが、
どうせなら強度も出したいので補強ステーを作ります。



形状から素材まで、あれこれ悩んで一日がかり。



最後にワイヤーをスパッとキメて、最強強度を実現。
言うても、それなりなんですけど。










そして、ひとまずできたのがこれ。





やば、超かっこいい。
シルビアさん、急激に好きになったわ (*´∀`*)



ちょいちょい直すところがあるので、
走り始めはもう少し後。
ジムカーナも出たいけど、第3戦以降かな。




Posted at 2017/05/28 23:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年02月11日 イイね!

ノースハンプトンスノーアタック

ノースハンプトンスノーアタック





朝から火事未遂を起こすというハプニング。
→遅刻しました。
気を付けます。



さて、
今回のコースはこちら。


本人いたってまじめにペースノートを作ってみました。
toとintoの使い分けはわからんw
1本目までは、これを使ってイメトレ。



結果は惨敗。
ライバルとしていたアルトワークス、ヴィヴィオから、
3本合計で20秒ちぎられました。

正直、良くも悪くも±ゼロ。
みたいな走りだったので、
似たような車でこんなタイム差になるとは思いませんでした。
今回のルールとして、表彰式まで自分のタイムが一切分からなかったので、
わくわくしながら待っていたのですが、ガックシですよ。

そうか。
やっぱり、
ラリスタなのか。
デフなのか。




あまりに信じられなかったので、帰って動画とロガーを分析した結果、
やっぱり、公式のタイムとの差があるようです。

ただし、どうやら自分だけではなさそうで、
おそらく全員かと。
他の人の動画を見ても、公式タイムより早く走っている気がします。

全員同じ条件でタイム計測していると思うので、
順位は変わらず結果は同じことでしょう。


















今回、限りなくラリー風の競技として楽しむことができました。
・何時何分00秒スタート
・アタックしたタイムの合計時間で順位付け
・峠道(ここ重要)


通常のラリーは、
・2人でエントリー
・目的地までの移動
・時間管理
など、ルールが難しくとっつきにくいのですが、
一人でも参加できる、敷居の低いラリー風イベントとして次回も注目です。



Posted at 2017/02/11 09:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノーアタック | 日記
2017年02月03日 イイね!

スノーアタックに向けて車高調導入 【ワークス】

スノーアタックに向けて車高調導入 【ワークス】




本日これだけ積もっていれば5日のスノーアタックも大丈夫でしょう。
ノースハンプトンスノーアタック


と、思ってましたが、
どうやら日曜日は雨ェ・・・



1月22日は岩手でスノートライアル。


1月29日は大館市でウィンターラリー。


そして2月5日は秋田市でスノーヒルクライム。
ようやく自分の車で本気出す。
と思ってましたが、次から次へと壊れるわくす氏。

この前のエンジンストップは、結局のところ軽傷だったのですが、
それと同時にタービンブローが判明。

壊れる前日に全開で走っていたのでしょうがない。
3年使ったのでいい頃合いです。
昨日、ストック品に交換して白煙は収まりました。
(日曜日にバックタービンで全開すれば瞬殺でしょう)

が、今度はミッションがおかしい。
5速とリバースに入りません。。。

壊れる前の日に違和感を感じており、
雪でも詰まったかと思ってましたがw
非常に渋い感じです。

これも、クラッチ蹴ってたせいですかね。
レリーズベアリングのシャラシャラ音も聞こえるので、
おそらく中身が逝ってる気がします。
インテで言うところの丸印。
Hパターンシフトの左右を切り替える部分が怪しい。


かろうじて使えるので、バックしなければ問題ない(´・ω・`)


なんか、全てあの日に壊れた感じ。
気付かないまま次の日走って→止まったんだけど。


とりあえず、本日の主ネタ。
冬用の足を投入したので、
楽しくてしょうがないですw

Street Ride TYPE-K2
ストリート向け 複筒式 減衰調整無し
バネレート F4.0kg R2.2kg

完全に冬専用車高調として導入しました。


今回ロットのラスト1セット。
次を待っていては冬が終わってしまうので、即テクロジにて注文。
これでインテに続き2セット目。


これぞ冬仕様。
全下げ。



な、はずはなく。
40mm上げ。
のつもり。


もっと上げたい。




試乗しましたが、さすがに抜群の乗り心地とまではいきません。
やっぱり雪の凹凸でゴツゴツ感はあります。

前よりは柔らかくなったので、
トラクションかかりまくりと期待。

明日の通勤で慣らして、本番です。
関連情報URL : http://msc-akita.sblo.jp/
Posted at 2017/02/03 22:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年01月04日 イイね!

PS4×SSD

PS4×SSD




久しぶりに叫びたい。
オワタ\(^O^)/

未明の5時。
なぜかできると思った。
パーティション分割して、部分的にNTFSからFAT32の領域を作ろうとしたら、
フォーマットかかってデータ消滅。

復旧ソフトを17時間動かしてみたけど、結局戻りませんでした。

残念。
大学生活の記録が無くなってしまいました。


まぁ、あきらめるとして。
懲りずにPS4へSSDをインストールしてみました。

無事、初売りで275GBのSSDを入手したので交換。



さてさて、
その効果は・・・



FF15は約半分に。
とはいえ、一度ロードしてしまえば、
あとはバックグラウンドで読み込むんですけどね。

DIRTは、あまり効果なし。
読み込み早くても計算が遅いという発想もできるけど、
期待外れでした。

懸念していた容量は十分間に合いそう。



本体領域は70GB程度。
FF15とDIRTで100GBなので、最悪4本しか入りませんが 汗

相場は
洋ゲー40GB程度
和ゲー20GB程度
らしいので、まめに消していけば大丈夫でしょう。



初売りではワークスのオイルも購入。



データ復旧やかぷけてしまった、シートを洗ったりと、忙しい日でした。

Posted at 2017/01/04 20:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月11日 イイね!

ワークスのブレーキ交換+冬季トレーニング

ワークスのブレーキ交換+冬季トレーニング




11月に入ってから、最近車が重いなーと感じてたところ。
寒さのせいかなと思ってたんですが。

そんなわけはなくw

ブレーキ周りをメンテナンスしたら改善しました。

まずはピストンを磨いたら全然変わりました。
割と定期的に見たほうがイイっぽいです。



ついでに、ローターとパッドも使い込んでいたので交換。
DIXCELのスリットローターと、エクストラスピードのセットで20000円ちょいです。
ちょいと高い気が、生産少ないせいかな?



あとは、まぁw
気分です。



昨日から雪が降り続き、ついに今日積もりましたが。
そんなことをしていたので。
まだ走れてません。。。

ので、最近新しいシミュレーターを導入したという話でも。

DIRT RALLY

海外版です。
当然、全編英語。

国内版のラリーゲームとしては、
セバスチャンローブラリーというのがありますが。
Amazonのレビューではローブラリーのほうが挙動がリアルだと。

体験版をやりました。
なんか違う。
30分でアンインストールw


で、結局DIRTを買いました。

DIRTは始めて10分で笑いが込み上げてくるほど。

やってみて、というかやる前からわかってましたが。
臨場感が圧倒的。
車内に広がる、砂利を跳ね上げる音などすごいです。

そして、操作感が抜群。
思いのままに操ることができ・・・そう。

ええ。
現状はまだそこまでではありません。
が、フィーリングが完全一致。
走りこめばクレイジーに走れそうです。

ローブラリーは、車がふらふらするし、よく止まりすぎたので別に完全なリアル挙動とは思いませんでした。
勝手な想像ですが、アナログスティックを倒すとタイヤが全開まで切れてるんじゃないかと。
カウンターをあてるとそのまま反対にすっ飛んでいく感じ。
(ある意味それが正しいのかもしれないけど)

DIRTはそこが’’鈍く’’制御されていて、
普通のコントローラーで自然な挙動が出せるのではないかと思っています。





これはもう実車以上に面白い、
いや、練習になるかもしれない。。。


そういう時代だと思い込もう。
(→経費削減含む)
Posted at 2016/12/11 19:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「お久しぶりジムカーナ。」
何シテル?   04/28 08:02
体に流れるは、ガソリンとオイルの混合油。 いじる楽しさと、走る楽しさの共存。 何事もやるまでに時間がかかるが、始めてしまえば一気に加速。 まさに典型的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説  「曲げるための LSD 有効活用法」① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 20:48:28
2014 スイフトマイスター 練習会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 16:36:32
BADMOON RACING ハイブリッドレーシング RZスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 21:54:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
最速通勤車両。 走行距離からすると、2か月ごとにミッションオイル交換。
日産 シルビア TSFさん (日産 シルビア)
シルビア  ↓ シルヴィー  ↓ シルフィン  ↓ TSFさん(橘シルフィンフォード) ...
スズキ アルトワークス あるとん (スズキ アルトワークス)
通勤車. 知り合いの車屋さんに譲ってもらった. その価格なんと15,000円. 雪山 ...
スバル レガシィ レガシィ (スバル レガシィ)
初めての車 3年間遊び倒しました.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation