• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MetalHorseのブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

ラゲッジバーを変更

ラゲッジバーを10×5㎜から15×10㎜に戻してみました。

リアが落着き、良い感じ。

apr フロントサスペンションメンバー ブレースにはまだまだ敵わないけど、
ツーリングと非ツーリングのステアリングギアの違いから見ればイケてる
と思います。

^^b
Posted at 2013/09/07 00:19:10 | コメント(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2013年08月31日 イイね!

初体験。

今日は秘密基地からHELP要請。

まぁ、分解した外付けHDDの戻し依頼もあった事なので、チョイと顔出し。

戻しはチョイチョイで完了。

後は持主の判断にお任せです。

大容量のHDDはデーターを溜めるには良いかもしれませんけど、容量が多くなれば
アクセスも頻繁になるので寿命は早まります。
それに、何かあった時には何をするにも大変。
TBクラスは使わないようにしていますし、使うのは死んでも問題ない物だけにした方が
良いですよ。
大事なデーターであれば、もう一つ用意してミラーリングするとかね。
SSDもHDDよりは耐久性がありますが、寿命がないわけではありません。
地雷もあったりします。


さて本日、秘密基地で初体験な事を。
家庭用のアーク溶接機を使ってみました。

これは難しいですね。

溶接しようとした材質もアレでしたが、一番はパワーが・・・・・。
下手くそなのでスパークはするけど、盛りが出来ない。
粒々だらけになってしまう・・・・・・・。

溶接棒を太くして負荷掛けると直ぐに冷却するため、遮断機能が作動。
@@;b

悪い事だらけで上手くいきません。
どうやったら箱に印刷してある様な綺麗な溶接が出来るのか。
熟練度が違い過ぎる?
><;

でも、面白い経験をさせて頂きました。

やはり、道具はケチってはいけません。
高い物には高い物だけの事はありますね。
それを使いこなせるかどうかは別ですけど、使えない物よりは楽ですよ。

道具は安い物を二つ買うよりは、長く使用できる良い物を一つです。

ね!
^^b

(ムフフ、これで最初から良い物が揃うかも。)
^^;;
Posted at 2013/08/31 20:52:29 | コメント(5) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2013年08月20日 イイね!

業務連絡

業務連絡常時10A、ACC10A?


これを


の様に接続

SHET HTR FRの4番(ACC)、STOP(常時)で接続
Posted at 2013/08/20 22:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2013年08月16日 イイね!

夕方洗車

夕方洗車本日は早い時間に帰宅。

車を見てみると埃が溜まったり、夜間走行により虫の死骸が着いています。

此処の所、暑さのため部分洗車や簡易洗車で済ませていましたので部分汚れもあります。

日が沈むまでにはまだ時間があったので、シャンプー洗車をしました。

仕上げには最近行っている0waterと0water dropの両刀使いで拭き上げ。

ほぼフル洗車でしたが約一時間半で完了。

夏の日差しが強い時には直ぐに水分が蒸発してしまい、斑になるのでコーティングが出来ません
けど夕方なら大丈夫です。

それと昼間の暑さが和らいでいたので身体的には楽でしたね。

そこそこ良い汗を掻きました。

洗車し終わって車を眺めると小石跳ねの跡や細かい磨き傷が付いてます。

この車に替えてから早、2年半経過。

まあ、仕方がないですね。


自分でボンネット開けてエンジンルームの中も拭いたりとか、小まめに洗車していると色々な事に
気が付きます。

色々と車を弄ってきましたが、私の車弄りの基本はやはり洗車だと改めて思いました。

エアロとか電飾よりもまず先に車の手入れに興味がいきます。


それとやってみないと気が済まない口なので色々と遊んでみます。

頭が悪いので興味を持ったものはやってみないと理解できないのですね。

興味があった事に関してはやりもせずに想像だけで知ったかぶりは出来ません。

理屈云々より、まずリスクを多少考慮した上でやってみる。

基本、車検にはフリーパスで通るレベルでね。


車とは別ですが、結託して何チャラとか義理人情の無視等々、色々と忌み嫌う事もあります。
おっさんだな。




話しは変わりますが、レベル65だと身体が捻じれる・・・・・。
うげぇ~~~って感じ。
before afterの写真撮っておこうかな。
Posted at 2013/08/16 22:19:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2013年07月15日 イイね!

Dラーでサービス乗っけてきました

Dラーでサービス乗っけてきました夕方になり、やっと涼しくなったのでDラーへ行ってきました。

問題の滑っている様な音を確認してもらうためです。

お馴染みのサービスを乗っけて確認してもらいました。

試乗してもらう前にチョイと外装の確認をしてもらう事に。

見るなり「ミサイル装備したのですか?」とナイスなジョークを頂いちゃいました。
ハハハ>(^^@)b

で、判定は予想通り、見事にOUTです。
上側のが若干、出ているのが駄目でしたと。
という事で車検には引っぺ剥がす事にします。
(既に一回、貼り付けた直後に雨に降られ、浮いてしまったので剥がし貼り直していますけど。)

で、問題の音ですがpowermodeでちょっと吹かすと簡単に鳴る事が判明。

サービス曰く、恐らくマフラーか吸気系の共振じゃないかという事でした。

純正時にでも鳴っていたので、マフラーならエキマニから中間部辺りにかけてじゃないかとの事。

「吸気系は触っていないのですよね」と言われ、「純正のままです」と答えましたと。
^^;(笑)

まぁ、吸気系と言われた時点で「おっ!」と思い当る節はありますけどね。

でも、たどさんのも鳴っていたのかな?

ひょっとしてそれ以外の物なのかも?
(^^;;)ゞ

取り敢えずは問題なさそうなので放置です。
(今迄も放置していましたけどね。)


んで、改めて・・・・
いや、初めて気が付いた事があります。


ワタクスのpowermode運転時にはREMUSは商品名の通り、パワーサウンド化していましたよと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/885070/5132557/parts.aspx
Posted at 2013/07/15 19:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア プロケア10+α(ODO:11,111㎞) https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/3460274/8349443/note.aspx
何シテル?   08/30 21:58
メインの車歴は常にTOYOTA車。 15年以上、SUV乗り継いできましたが、ZVW30プリウスで初ハイブリット車に乗り、それ以降はハイブリット車を乗り継い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

再度 注意喚起 付けてはイケナイパーツアッパースペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:00:55
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 12:27:42
効果的なリアクターや除電チューンの場所検索と簡易性能評価の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:28:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
M15A-FXE プラチナホワイトパールマイカ(089)[2YP] 狭い道でもキビキビ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 よろしくお願いします。 アティチュードブラックマイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 このZVW30が5年を迎えた時に乗り換えとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation