• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MetalHorseのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

ヘッドライト

ヘッドライト本日、先日取り付けたデイライト兼用フォグランプの角度を調整し直し、良くなりました。
^^b



ところでご存知の方も居られると思いますが、ヘッドライトについてちょっと記載。

ZVW50になってからは全てのグレードでオートレベライザーが採用されているので、基本的には自分で角度を調整する事は困難です。
ZVW30の時の様にガソリン量に応じて角度補正がされるようになっているかまでは調べていません。
例えそうであっても、ガソリン残量を調整しつつ、メンテナンスモードで補正して調整するのは面倒です。

私の場合は、Dラーにお願いして左右の角度を標準から少し変えてもらっています。
^^;≺一般的にはそうですよね

ただし、Dラーで調整してもらうと車検適応内にしか調整してもらえません。


車検適応内の調整とはどういう事か?
ヘッドライトは角度により、光度が自動補正されます。
ある角度(レベリング補正値)までは角度を上げれに連れて、光度(上限値は約10000)が上がるようになっており、それを超えると下がっていく仕様になっています。
これは対向車への防眩対策です。
車検証を見てもらえば分かると思いますが、上限光度では車検は通りません。
ですから、Dラーでの角度調整は車検対応内でしか調整してくれません。

私は無理を言って、角度と光度のバランスを車検内ギリギリ?まで詰めて左右別々で調整してもらっています。

調整してもらった結果が冒頭の写真です。
車のセンターで写真を撮ったものですが、ヘッドライトの左右で写り方が違うと思います。
ご参考までに。


【関連ブログ】
50プリウスでエンジン負荷をかけると煙が発生(Dラーにて再点検)

暗い
Posted at 2017/03/19 06:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2017年03月12日 イイね!

PHV試乗とデイライト取付後の確認

PHV試乗とデイライト取付後の確認Dラーに用事があったので、そのついでにPHVを試乗しました。

POWER MODEでも試しましたが何か、重たい感じがしました。

eco Gliderのオリジナル設定に慣れちゃっているからかな・・・。

それにしても、エマージェンシーボタンが気になり、押したい衝動に駆られます。

でも、押すにはロックカバーを押し下げてからなので緊急時に押せるのだろうか、ちょっと疑問。
(ーωー^)b


その後、デイライトと言うフォグの状態確認のため、何時ものテストコースへ。

対向車への防眩処置しないとと思い、下向きにし過ぎてました。

照光が手前過ぎ。
d@ㇸ@;

ちょっと気分下げ気味でしたが、夜景と月が奇麗だったので良しとしておきます。


因みに全ライト点灯状態はこんな感じですよ。

Posted at 2017/03/13 01:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2017年02月20日 イイね!

ZVW50プリウスのマフラー

ZVW50プリウスのマフラー最近、ちょっと気になっている事なんですが、エンジンがクール状態から始動すると太鼓内にかなりの水が溜まっている音がします。

ZVW30プリウスの時もマフラー内に水が溜まりましたが、外に聞こえるような事はありませんでした。

ZVW30プリウスのマフラー太鼓は縦置きでしたがZVW50プリウスのマフラー太鼓は横置きなので、水が排出し難いのかもしれませんね。



動画がですが、こんな感じでマフラー排出口で録画しています。


動画は少しマフラーが温まった状態の時のもので、クール状態からの始動し始めでは水琴窟の様な音が聞こえます。
SUS製なので腐食は大丈夫とは思いますけど。
^^;≺う~んって感じ





あと、巻き上げ低下と高速時のリアの安定感アップを狙いテスト中。


ちょっと角度失敗したかな。
でも、何故かノイズが低減した気が・・・
ちょっと想定外。
Posted at 2017/02/21 01:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2017年02月18日 イイね!

12ヵ月定期点検ついでにPRIUS PHVのチェック

12ヵ月定期点検ついでにPRIUS PHVのチェック12ヵ月定期点検の葉書が着たので点検するため、Dラーへ行くと新型PRIUS PHVが展示されていたので早速、チェックしてみました。


PHV専用カラーの展示車


なかなか精悍なフロントビュー


左右4灯の内、内側2灯はデイライト?


リアビューもPHVは精悍。


リアウィンドウとウイングはセンター部が窪んだ専用の造り
(非PHVもマイナーチェンジ後はこうなるのか?)


バックランプはLEDじゃないけど、電球はどうやって交換?


エンジンルームも専用の造り


PHVはウォッシャー液
パイプが助手席側に配置



リレーボックスが小さく、後ろの配線に干渉している・・・


フロントピラー周りもピアノブラック(これは流用できそう)


充電
口は2つ


エンジンアンダーカバーは一緒かな


リアゲートサイドがカーボン調
造りがしっかりしてあるのか、かなりドアが重い


そのためか、この様なパーツがゲート上部に付いている


トランクルームが上げ底なので、積載容量が小さくなっている感じ


此処もピアノブラック


ルームランプも専用の物


スイッチボックスが追加


シートヒータも装備


存在感大のマルチモニター


地図表示画面


メニュー表示画面(なかなか奇麗)


マルチモニターも巨大表示



PHVはかなり違っていますね。




ところで今回の12ヵ月点検に併せて、パワーウインドウをリモコンで開閉操作できるように設定をしてもらったので使い勝手が良くなりましたよ。
Posted at 2017/02/19 05:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2017年02月04日 イイね!

プラズマークラスターイオン発生器

プラズマークラスターイオン発生器型遅れとはいえ、安くなりましたね。

SHARP製でもネットショップで4900円で売られています。

^ㇸ^;b






それと、LEDフォグ追加作戦は失敗しました。
COB LEDが逝ってしまいました。
チーンです。
接続ミスで過電流が流れたのか?

完全フォグ化に向け、リベンジがてら更に強化予定。
Posted at 2017/02/05 14:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア ボルテックスジェネレーター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/3460274/8273454/note.aspx
何シテル?   06/22 19:27
メインの車歴は常にTOYOTA車。 15年以上、SUV乗り継いできましたが、ZVW30プリウスで初ハイブリット車に乗り、それ以降はハイブリット車を乗り継い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再度 注意喚起 付けてはイケナイパーツアッパースペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:00:55
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 12:27:42
効果的なリアクターや除電チューンの場所検索と簡易性能評価の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:28:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
M15A-FXE プラチナホワイトパールマイカ(089)[2YP] 狭い道でもキビキビ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 よろしくお願いします。 アティチュードブラックマイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 このZVW30が5年を迎えた時に乗り換えとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation