• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MetalHorseのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

ちょっと早めの1ヵ月点検を受けてきました。

ちょっと早めの1ヵ月点検を受けてきました。本日、ちょっと早めの1ヵ月点検を受けてきました。

と言うのも納車から1ヵ月では連休に入ってしまう事と、念のため一昨日の煙の件も兼ねてです。

煙発生時およびその後もハイブリットエラーは表示されていませんでした。
1ヵ月点検では行わないリフトアップして、エンジン内をチェックしてもらいました。

折角なので今後のために撮影。

で肝心の、Dラーの判断はというと「???」。
という事で様子見です。
何となく、パット焼けのような気が・・・。
^^;b<ジョギングしただけなのですが・・・。

あと、リフトアップ中にある事を発見。
サービスに確認してもらい、気が向いたら交換する事に。
(やっぱり、リフトで上げないと解らない事がありますね。)

それと少しだけ光軸を修正してもらい、当然の事ながら洗車は断り、室内清掃をしてもらいました。


点検後は、まだ1メモリ残っていましたが初給油。

また貧乏症が発症です。
Vパワー入れちゃいました。
まあ、洗浄剤をチョクチョク入れるよりは安いかなと。(笑)
(実際、ZVW30の時はプラグも綺麗でしたし。)


ついでに記念撮影も。



最初のうちはCr・Proで被膜を厚くした方が綺麗ですね。
ただ、MWよりも薬剤が強いので指がひび割れを起こしてしまいました。
^^;<この時期にひび割れとは・・・。ちょっと痛い。
Posted at 2016/04/24 23:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2016年04月21日 イイね!

ZVW50プリウスについて

ZVW50プリウスについてZVW50が納車されてもうじき1ヵ月が経過しようとしています。

まだ、全然乗れていませんが感想を書いてみようと思います。

私のはSツーリング。
主なメーカーオプションとしてはToyota Sefety Senseを付けてます。

【外観】
好みに分かれるところだと思いますので割愛。(嫌いではありません。)

【プリクラッシュセーフティシステム】
側面からの飛び出し検知が走行速度が低いと反応しなかったり、遅かったりします。

【レーンディパーチャーアラート】
少しでも踏みそうになると警告します。
白線より黄線の方が正確に反応します。

【レーダークルーズコントロール】
最低設定速度は50km/h。
ZVW50とは非常に相性が良いと思います。
設定速度60km/h以下であれば、広くなったEV領域を上手く使って走行するので、簡単に35km/Lに届きます。

【オートマティックハイビーム】
これは微妙です。
ONにしておくとパッシングをしたくてもできません。

【足回り】
乗り心地は悪くないと思いますが、それと引き換えに目標ラインの追随性は低いですし、フワ付き感があります。

【剛性】
ZVW30に比べ、かなり剛性は高くなっていますがG's程ではありません。
よく言えばガチガチではなく、コチコチで法定速度なら山道でも問題ないレベル。
ただし、足回りと合わせるとロール感が強く、安心感は高くはないと感じます。
軋みとかはまだ出ていません。

【静寂性】
これもZVW30と比べるとかなり改善されていますが、それでも荒れた舗装では大きめのノイズが車内に入ってきます。

【内装】
所々にピアノプラックのパネルが使われています。(これも好みかなと。)
シートヒーターが標準装備なのは有難いですね。
リアの足元は狭くなっていますし、フロントシートサイドも狭くなっています。

【収納】
収納スペースは、ほとんどありません。
グローブボックスも1段となったうえ、小さくなっています。
(ZVW30で入れていた物のほとんどが収められません。)
スペアタイヤ非装備車の場合だとリアラゲッジ下にはトノカバー、ジャッキ、パンク修理用具だけしか入れるスペースはありません。
停車板を入れる場所が作られていますが、社外品では収める事ができません。
仕方なしにプラボックスをリアラゲッジに積んで牽引ロープ等入れています。

【動力性能】
新ユニットのハイブリットシステムはZVW30に比べると雲泥の差で、走行中はEV領域に収まる時間が長くなり、かなりアシストしてくれます。
バッテリーは消耗し難く、回生も早いですし、エンジンも気持ち良く回ってくれます。
加速はZVW30の初期物と良い勝負か、少し上だと思います。
POWERモードは少しマイルドに、Bレンジの効きも弱くなった感じがします。
TRCがボタンで解除になったのは良いですね。

【総合】
兎に角、弄り難くなっています。
エンジンルームはギチギチに詰まっており、エアフィルターでさえ、外し難い状態です。
シート固定ボルトもトルクスになっていたりします。
まさに弄るなといった仕様です。
Posted at 2016/04/21 01:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2016年04月16日 イイね!

洗車・スロコン取付・愛車撮影・キリ番・摘出手術と色々と盛り沢山でした

洗車・スロコン取付・愛車撮影・キリ番・摘出手術と色々と盛り沢山でした昨日は予定が色々と盛り沢山ありました。

まずは、MIRAREED(ミラリード)さんのeco Glider GT+を取付です。
ZVW30と同様に、ZVW50系でのモニターです。
^^b<イエ~イ

流石はMIRAREEDさん!
OBDⅡが使えなくなったZVW50系でも、簡単接続でCAN通信による使用が可能となっています。

取付状況です。
愛車

ZVW50では多少他の仕様と違っていますが、コンセプトと機能は同じ。
純正のモードに関わらず、何も気を遣わずに気持ちよく運転しても燃費が25km/Lを超えてきます。
(純正ノーマルとPOWERモードを織り交ぜて運転してもこの結果です。)

良いですね~。

それに車速連動ドアロック機能が付いているのも良いです。
非常に便利。
車格がワンラック上がった気になります。
d(^∀^)<車速連動が付いたZVW50は初かも

参考としてアップした記事のリンクを書いておきますね。
ZVW30の時のeco Glider関連記事
パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/885070/6214328/parts.aspx
仕様・設定について
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/885070/2795322/note.aspx
アクセル開度設定値について
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/885070/2803973/note.aspx
固定部材作成&取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/885070/2841280/note.aspx
ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/blog/33221060/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/blog/33455192/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/blog/37061830/

ZVW50でのeco Gliderのパーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/2162384/7643884/parts.aspx
整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/2162384/3685885/note.aspx



その後、チョイと車をDラーに預けて病院へ。
約1年前から出来て、気になっていた右顎下の線維を摘出してもらいました。
摘出は約30分で完了。
女医さんに約7㎜程の線維を採ってもらいました。
(写真はグロいので載せません。^^;)
部分麻酔をしましたが麻酔が切れた後も痛みもなかったです。
今後は1週間後に抜糸と2週間後に病理結果の報告を受けます。



摘出手術後は如意棒こと、伸縮式の突っ張り棒をリアトランクに設置。

eco Glider GT+を取り付けたので、ちょっとばかり補強です。
挙動がマイルドになりました。
こんな簡単な物でも効果はあるんですよね~。
^^b


最後に、愛車の写真を撮ってきました。
納車3週間目でやっとです。(最近、何かと忙しいので・・・。)
(>ㇸ<;)b

撮りに行く前に軽く洗車して、先週から使っているMIRAREEDさんのPELLUCID(ペルシード)を塗布。
MIRAREEDさんの製品を一杯書いていますが、偶々です。^^;;

撮ってきた写真がこれ↓












黒系は維持が大変ですが、映り込みはピカイチですね。
遣った甲斐があります。

これで愛車紹介に写真を載せる事が出来ました。^^b


そして、キリ番もゲットしました。

3週間経過して、200kmをゲット。
しかも今日だけで50km以上稼いでます。
忙しくて乗れていないな~。
(この調子だとプラドの時の様に9年で29000kmという事になってしまいそう。)
(>ㇸ<;;)b<のんびりとした時間が欲しい~‼
Posted at 2016/04/17 13:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2016年03月06日 イイね!

思うところあって

思うところあって思うところあって、この5日と6日にかけてほぼ純正状態に戻しました。(理由はなしで)

まずもって、夜遅くにお邪魔して朝方までお付き合いしてガレージを貸していただいたり、お手伝いしてくださった方々に心から感謝申し上げます。m(_ _)m

日頃の疲れによる身体の重さと痴呆症が入ってきたのかもしれませんが、取付時には大して手間取らなかった諸々のパーツですが外し方をすっかり忘れてしまっていたりしたため、非常に手間取りました。
自分の不甲斐なさを感じて不満爆発・・・。
><;≺仕事のせいにはしたくありませんが気持ちに余裕がない分、だいぶ病んでるかも。


2日間の作業としては補強も純正状態にして、タイヤも純正のエコピア195/65 R15と純正ホイールに転換。

そして気が付いた事があります。
G'sのサスに195/65 R15はとてもバランスが良いということ。
前期モデルの純正補強状態にしても、安定して曲がってくれます。
そして何よりも乗り心地が非常良い。

あと、スロコンがなくてもストレスなく走れます。
要は踏み方次第という事ですね。
ただし、Eco Gliderがない分、燃費はがた落ちになりますけど、出だしのもたつき感は買った当時に比べて、今は不満がないレベルに感じました。

丸2日かけて純正然に戻しましたが、まだまだ残っています。
なんせ、後付けパーツ類が多い。
改めてこんなに弄ったのかなっと思いました。
それで乗ってみると街中レベルでは悪くない。
^^;≺ちょっと「う~ん」って感じになりますね。

それで今は冒頭の画像と

から

こんな感じになっています。

改めて見てみると、この状態でも悪くないなぁ~って思います。^^b

外したパーツは以下の通り

【タイヤ・ホイール等】
MICHELIN Primacy HP 215/45R17+ A-TECH SCHNEIDER R.P.M. PREMIUM LIGHT
Weds ワイドトレッドスペーサー 20mm

 
【補強】
G's専用 フロントサスペンションメンバ-ブレ-スSUB-ASSY
G's専用 フロントサスペンションメンバ-ブレ-ス 52255-76010
G's専用 センタ-フロアブレ-スNO.1
G's専用 フロントフロアブレ-スCTR
G's専用 リアサスペンションブレ-スSUB-ASSY
TANABE SUSTEC UNDER BRACE
みん友さん製作フロントトップブレースバー
みん友さん製作リヤエンドブレースバー
みん友さん製作センタ-フロアブレ-ス

 【吸気・マフラー・エンジン】
HKS HKS SUPER HYBRID FILTER
ボンネットダンパー
REMUS パワーサウンドマフラー
キープスマイルカンパニー MINICON(KSC-THS01)
キープスマイルカンパニー レスポンスリングHYBRID(MR)
みん友さん製作 改良型エアーキャノン
ラジエーターリザーブタンクカバー
みん友さん製作 インバータークーラントカバー
みん友さん製作 ブレーキフルードタンクカバー

 【内装】
カーメイト プリウストレイ
Lグレード用シガーソケット
ipod対応USB/VTRアダプター
LUNA  COMBINATION SHIFT KNOB
トヨタ(純正) セルシオ用ドアストライカー&カバー
Confo 3Dシートカバーブラック(WD-SC10 BK)

【外装】
AMS スマートエコグリル

【電器・電装系】
CARMATE GIGA BW226
PIAA DIMPLE Evolution 6600 LED
PIAA Spark Moon ROOMLAMP MultiB
PIAA 超TERA Evolution 6000K
NANIYA SMD6連 ルームランプ ホワイト
NANIYA T20 3Wタイプ
NANIYA SMD4連 ランプ ホワイト
OBDⅡ 車速連動オートドアロックツール
SHARP プラズマクラスターイオン発生機 IG-EC15-N
CellStar ASSURA AR920AT
POWERUCC PANORAMAⅡ(ドラレコ)
CAN通信型ドアミラー格納ユニット
VISION OBD専用3分岐ハーネス
MIRAREED eco Glider


まだまだ残っています。

みん友さん加工 ショックアブソーバーボルト&ナット
取り忘れてました。

【外装】
ボルテックス ジェネレーター
汎用カナード
エーモン ITEM №2642 風切り音低減フィンセット

Clazzio ClazzioS
NGK / 日本特殊陶業 Premium RX LKAR7ARX-11P 
αチューン製のフロント調整式スタビライザリンク
は止めかな。

何故か在庫として
SANKO WORK'S NeoTune CFT
リアバンパ リインホースメントSUB-ASSY
MasterLube BoostRing
があったり。

本当に多い。
現在、睡眠不足と筋肉痛です。
Posted at 2016/03/08 03:56:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2016年02月21日 イイね!

naviデーター更新等々

2回目の車検が迫ってきた事もあり、naviの更新期間も終了目前と迫ってきたため、超久しぶりに更新してみました。

実は前回の車検時に更新期間を延長してから更新していませんでした。
^^;;<こりゃ大変・・・

早速、差分データを入れようとMap On Demandを起動。
すると「最新バージョンをインストールしてください。」とのメッセージが表示されたので手順に沿ってアップデートを行い、再度起動。

MapDataを落として地図画面がブルー表示になったので「やれやれ、これで更新できる」と思いきや、またしても「最新バージョンをインストールしてください。」とのメッセージ表示。
「あれっ?」と思い、確認してみると前のままのバージョン。
「インスト失敗したのか?」と思い、仕方なしに再度インストールしてみると「既にインストールされています。」と表示。

ここで「???」ってな感じに陥り、数回色々と試しても一向にメッセージは変わらず。

「まさか、WIN10に対応していないのか??」と思い、デュアルブートしてあるWIN7で起動。
こちらはインストすると最新バージョンの表示に変わったので、「今度こそアップできる」と思いきや、今度は「HDD容量が足りません。」との表示が出て、アップできず。
(HDD容量は十分にあります。)

「おいおい、何故だ!」って、チェックしてみるとMapDataを保存してあるHDDの表示が出ない・・・・・。
この段階で頭がパンク寸前に。

気を取り直して取説を読んでみると小さく「利用期間更新した場合はDVDから再インストしてください。」との記載を発見。

「なんだって~~~!」ってな感じ。
そう言えば、更新期間を延長した時にDVD渡されたなって思い出し、現状のMap On Demandをアンストし、更新時に渡されたDVDから再インストして更新できるようになりました。
(ーー;;)b<結論として、WIN10で問題なくアップデートできます

最新バージョンに移行するのに手間取った事と、DVDに入っているMapDataとの差分データが約3500あったため、SDに落とし込むのに1時間半掛かりました。
相変わらず、扱い難いソフトですね。

ついでにレーダーのデータも更新。
こちらはサクッと完了。



それと昨日の雨が嘘のように今日は青空。

青繋がりで青色もネットを使い作成。(例年に比べ、遅かった。)
今年は予備を払い過ぎているので還付表示となりました。

嬉しいような嬉しくないような・・・・・。
(還付があるという事は去年より、所得が下がってるって事ですからね・・・。)
Posted at 2016/02/21 14:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア ボルテックスジェネレーター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/3460274/8273454/note.aspx
何シテル?   06/22 19:27
メインの車歴は常にTOYOTA車。 15年以上、SUV乗り継いできましたが、ZVW30プリウスで初ハイブリット車に乗り、それ以降はハイブリット車を乗り継い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再度 注意喚起 付けてはイケナイパーツアッパースペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:00:55
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 12:27:42
効果的なリアクターや除電チューンの場所検索と簡易性能評価の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:28:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
M15A-FXE プラチナホワイトパールマイカ(089)[2YP] 狭い道でもキビキビ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 よろしくお願いします。 アティチュードブラックマイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 このZVW30が5年を迎えた時に乗り換えとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation