• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MetalHorseのブログ一覧

2018年01月26日 イイね!

雪上、いや凍結道走行にでも

行ってみるか~。

VSCカットで。

調子に乗ってると止まんないだろうなぁ。





態々、好き好んで行く・・・・・。

ほぼ変人の領域です。

^^b<玩具が届いていないのが残念
Posted at 2018/01/27 00:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行&オフ会関係 | 日記
2018年01月24日 イイね!

今季初、雪上走行

今季初、雪上走行体調が戻り、4日間半の自宅監禁も解除となったので憂さ晴らしを兼ねて軽くドライブ。

今季最大の寒波が到来という事で、雪上走行をしてきました。

自宅を出る時は風は強かったものの晴れており、日差しの当たる部屋の中は暖かったです。

山の方に向かうに連れて段々と雲行きが怪しくなり、チラチラ雪が舞いだしました。


それが段々と強くなり、


あっという間に雪道に変化し、


中継地点としていた道の駅「星のふる里 ふじはし」では10㎝超えの積雪でした。

303号でもと思っていましたが、これ以上深くなる山道を走行するリスクを考えて引き返す事にしました。
(中途半端・・・。)


とは言うものの、もうチョイ雪上走行を味わいたかったので谷汲方面まで少し寄り道。
それほどアップダウンが厳しい道ではないので気分よく走行しましたが、空気圧を高めにしていた事と舵角とアクセル操作をチョイミスし、途中VSC発動。
^^;<ロックが掛かると思ったように曲がれないので焦る・・・。

1シーズンに1回以上は雪上走行をしないと運転が鈍りますね。

VSC発動させたので、途中からはブレーキも使用しての走行練習・・・。
雪道走行はコーナー手前の直線部でハンドルを真っすぐにしてブレーキ減速が基本なんですけどね。(ブレーキ掛けずに流せるなら流したいので・・・。)

スタットレスは7シーズン目に入るGOODYEAR IceNavi ZEA 195/65R15ですが、法定速度での新雪なら安定感あります。
私は雪道でのスタックを想定し、空気圧を下げて接地面を増やす事がし易い扁平率の高い195/65R15をチョイスしています。
(空気圧を下げれるように高めに入れている事もVSCが発動し易くする原因ですね。)


帰宅途中から地元も本格的に雪が降り出し、現在も降っています。
積雪は5㎝位。
明日から出勤なので、滑らない様に注意しないと。
雪が降っている地域の方は気を付けてくださいね。
当たり前ですが何時もより、早く出るのが得策ですよ。
^^b


Posted at 2018/01/24 22:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行&オフ会関係 | 日記
2018年01月06日 イイね!

初詣オフ(みんプリ’エフ)

初詣オフ(みんプリ’エフ)本日は初詣オフに参加させていただきました。
集合場所は成田山名古屋別院大聖寺。
此処へ参拝に行くのは何年、いや何十年振り・・・。
^^;

出がけに小雨がパラつきましたが、犬山成田山は快晴でした。

陽は照っていて、風もほとんど吹いていませんでしたが、外は寒かったですよ。
(暦では小寒なので仕方ないですね。d^^)

alt
山門を潜るとなが~い石階段がお出迎えしてくれます。
お陰でちょっと汗が滲むくらい、身体が温まりました。
^^;;<汗汗

alt
当然、高い所に登ると景色が良いですね。
離れた所にある国宝の犬山城が眺望できました。
(この距離感をお忘れなく・・・。)

ご本尊の不動明王の真言を唱えて、参拝した後は皆でおみくじを引く事に。

alt
私は33のぞろ目の吉でした。
最近のおみくじは英語でも書かれていて吉は「GOOD FORTUNE(幸運)」と記載。
何故か、吉と書かれているよりも嬉しい気がします。
(^∀^)b<もちろん、結ばずに持って帰りました。


犬山成田山を参拝した後は犬山城へ徒歩で向かいます。
(距離感は先程の眺望写真を参考に。^^;)
ちょっと距離がありましたが、皆でワイワイと歓談しながら歩くと直ぐに到着。


犬山城を散策する前に、ちょっと早めのお昼にすることにしました。

頼んだのは「こんにゃくラーメン」と「たまこん田楽」
ラーメンは麺が蒟蒻になっています。
黄色でツルツルとした麵の食感が斬新かな。
スープは中華ぽくなくて、どちらかと言えばそばつゆ的な感じでヘルシーな感があります。
ただ麺が蒟蒻なのでスープに絡み難い事もあり、この麺にはちょっと濃さが物足りない感じでした。
alt
たまこん田楽は小粒で歯応えの良い蒟蒻が4つ串に刺さった物で、掛かっている味噌との相性が良くて美味しかったですよ。


メインの昼食の後はスイーツ。
ついつい団子三昧です・・・。
alt
「氷菓楼 仁」の鼓もち(写真)から始めて、「本町茶寮」の醤油玄米だんご、「山田五平餅店」の手作り五平餅(小判型でなく団子になっています)等、計5本を堪能。
インスタ映えすると話題の「恋小町だんご」は行列が凄かったのでスルー。

個人的には「山田五平餅店」の手作り五平餅が一番美味しかったですね。
^^b



国宝 犬山城の天守にも登りました。
alt
穴倉などがあり、趣深い天守ですね。

alt
4階の望楼からは眺望が良いです。

alt



一通り犬山の城下町を堪能した後は近くに来ていたみん友さんを拿捕(笑)しに集団移動。

見事、拿捕に成功し、捕獲写真を撮ります。
(^∀^)<笑
alt

alt


最後は安くてボリュームもあり、美味しい中華を堪能してお開き。


オフに参加していただきた皆様、途中から付き合っていただいたみん友様、本日はありがとうございました。
また、遊んでくださいね。



PS
またお誘いしますね。
^^b
Posted at 2018/01/06 23:45:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行&オフ会関係 | 日記
2017年12月03日 イイね!

12月2~3日はあちらこちらへ小旅行してきました。

12月2~3日はあちらこちらへ小旅行してきました。昨日の12月2日に紅葉を見に徳山ダムへ行ってきました。
どうも1週間遅かったみたいで華やかな色彩を彩る紅葉の時期は過ぎていました。
時折、日差しが当たるものの風が非常に冷たくて寒かったです。

ちょっと麓に戻ると奇麗に色付いているのですけど。
残念。



そんなこともあり、本日はマキノピックランドへメタセコイヤ並木の紅葉を見ようと行ってきました。
珍しく現地へ9時前に行きましたが、既に凄い車と人で混雑。
メタセコイヤ並木の入り口には駐車禁止と書かれた看板が立て掛けてありましたが、お構いなく駐車して写真を撮っている輩も居ました。
中には逆走で停めて写真を撮る非常識極まりない輩も。
(まあ、滋賀県の人間でもセンターラインのど真ん中に斜め停めして写真を撮るような理解し難いのも居るようなのでアレですが・・・。)

どちらにしても、メタセコイヤの紅葉もちょっと色褪せて奇麗ではなかったので、そのまま通過して比叡山延暦寺に行く事に。

161号線を使いましたが、ほぼ自動車専用道路状態なので非常に楽ですね。
信号が殆どないので燃費も伸びますし、1時間程度で行く事ができました。

延暦寺へは奥比叡ドライブウエイを使いました。
非常に走り易い道で気持ち良かったです。
ただ、料金は高い。
距離が短いのに往復で3080円と伊吹山ドライブウエイとほとんど変わりませんね。

琵琶湖展望台からは琵琶湖大橋が見えました。

(20倍で撮影)


ついでに車も。
^^b

その後、延暦寺へ。
大講堂へお参りした後は鐘楼を突きましたよ。



不滅の法灯がある根本中堂は大改修中ですが内覧はできました。


文殊堂の階段の昇降はなかなか大変です。


初めて生でこの読経を見ました。




国宝の阿弥陀堂


東塔

延暦寺の後は山頂まで行ってきました。



大津方面
残念ながら霞んでました。

走行距離約300㎞の下道ドライブでした。
Posted at 2017/12/04 01:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行&オフ会関係 | 日記
2017年09月24日 イイね!

ビーナスラインをドライブ

ビーナスラインをドライブ昨日、比叡山へ行こうとしてましたが都合により、断念。
d(>ㇸ<;;)

ウズウズが治まらなかったので、長野県のビーナスラインへドライブに行ってきました。
(^∀^)b<ビーナスラインを走るのは初めて

本当ならチョイ弄りした後に行きたかったのですが、我慢できずに・・・です。
^^;


美ヶ原高原のテラスからは眼下に雲海が広がっていました。


まだ、朝9時だと言うのに観光客が沢山


ポルシェのオフ会も





標高1990mの牛伏山を登りましたが、途中で断念。^^;


遠近に放牧された牛がいました




白樺湖へも行ってきましたよ。(思ったより、小さいですね。)
^^;<湖と言うと琵琶湖のイメージが強いので・・・。


ほぼ、全ルートをドライブして堪能してきました。

ビーナスラインは景色が良くてドライブコースとしては良いですね。
ただ、路面の起伏が激しい所もあるので油断していると擦ったりリムを傷つけてしまいそうなのが惜しい。

あと、純正タイヤと路面との相性ですが喰い付きが悪いので、ちょっと頑張り過ぎるといきなり破たんしそうになります。
ショックも起伏で跳ねると収まりが悪いので、もうちょっとしなやかだといいなとも。
跳ねてテールスライドとか、結構なりました・・・。


帰宅後は綺麗な夕焼けを堪能。


夕飯はお約束の「峠の釜めし」とビールで一日楽しみました。^^b





最後にちょっと嫌な話を記載します。
行きにハイドラを起動していると、AQUAやC-HRの集団を確認。
信州塩尻農業公園 チロルの森で行われる合同オフ会に参加する車両の集団のようでした。
(チロルの森へってコメントが上がってた。)
休憩しに途中のSAへ立ち寄ると朝早いのに駐車場が一杯。
AQUAやC-HRの集団も居ましたけど、中にはこんな車両を目撃。
身障者用のスペースです。
ステッカーは貼っていません。
周りから見ればどう思われるのか・・・折角のオフ会が台無しですね。
(真面目に停めているC-HRの集団も同じように見られてしまいますよ。)


Posted at 2017/09/25 07:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行&オフ会関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア ボルテックスジェネレーター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/3460274/8273454/note.aspx
何シテル?   06/22 19:27
メインの車歴は常にTOYOTA車。 15年以上、SUV乗り継いできましたが、ZVW30プリウスで初ハイブリット車に乗り、それ以降はハイブリット車を乗り継い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再度 注意喚起 付けてはイケナイパーツアッパースペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:00:55
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 12:27:42
効果的なリアクターや除電チューンの場所検索と簡易性能評価の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:28:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
M15A-FXE プラチナホワイトパールマイカ(089)[2YP] 狭い道でもキビキビ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 よろしくお願いします。 アティチュードブラックマイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 このZVW30が5年を迎えた時に乗り換えとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation