• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MetalHorseのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

段ボールを開封すると!!

段ボールを開封すると!!本日、宅配便が到着しました。

配達伝票を見ると、見覚えのある業者の名前が記載されています。

注文した例の物が
「来たぁ~!」
って思いました。


早速、開封します。



開けてみると

そ・・・

そこには・・・・・

な・・・

なんと!

と・とぐ・・・

蜷局を巻いた

ふ・・

太い

大蛇が~~~!







じゃ~ん!



思ったより、硬質。
これなら使えるかも。^^b








Posted at 2012/12/27 00:23:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記
2012年12月23日 イイね!

秘密基地へ行ってゴニョゴニョ、その後モグモグしてきました

秘密基地へ行ってゴニョゴニョ、その後モグモグしてきましたいや~寒いですね。
先程から雪が少し舞っています。
明日はホワイトクリスマスかも。^^;

さて、本日は朝一にDラーへブレーキ鳴きの修理のために車を出してきました。

正午ちょっと前に「車の整備が終わりました」と携帯に連絡を受け、取りに。

乗ってみると、朝一までは甲高いブレーキ鳴きをしていたのが嘘のよう。
静かなのは良いですね。
何となく、車の転がりも良くなった気がします。^^

そうそう!
うちのDラーさん、絶対に私の車を洗ってくれません。
特に「洗わないで」と言った事はないのですが、整備に出すと必ず「洗車しない方がいいですよね」
って先に言われるので、ついつい「ハイ」って答えてしまいます・・・。><;


折角、天気が良いので軽く水洗い洗車して秘密基地へ向かいました。

3連休だと普段車を乗らない方が乗ったりしますので危なっかしい車がチラホラ。
なかなか快調に走れませんでしたので、秘密基地には3時過ぎに到着です。

秘密基地では私が到着する少し前まで複数の工作員が秘密工作をされていたそうですが、帰られたとの情報を受け、基地真横に駐車して潜入。

ボスと接触し、極秘設計図を作成です。
いや~、出来上がりが楽しみ。


その後、秘密基地をあとにし、次の場所へ移動です。
画像の場所へ潜入しました。
eucalyptus.さんが美濃加茂に居られる内に一緒に行きたかった所です。

注文したのはこれ↓

から揚げ定食¥1050円です。
噂通り、ボリューム満点、味もグー!
お腹が一杯になってしまったので、杏仁豆腐は次回、秘密基地へお邪魔した時まで持越し。
これでまた春日井へ行く楽しみが増えました。^^

まだ夕食には少し早い時間に入店したので駐車場が空いていましたが、帰る頃には満車でしたよ。
お店を出る時に赤龍をコッソリ拝見。
非常に良い出来栄えでした。^^b


食事後、帰路途中でプリンターを買おうとGoodWillへ。
何故かプリンターを買わずにモニターを購入・・・。
23型ワイドLEDを衝動買い。

液晶モニター本当に安くなりましたね。
私が10年近く前に買ったMitsubishi 製19インチ、TVチューナー付でしたが10万近くしました。
今は何処の製品も大差ない性能と品質で、2万あれば十分お釣りがきますね。

早速、家に帰ってセットアップ。
最近、明るいと目が直ぐに疲れてしまいますので、今回購入したのはノングレア。
ドット抜け保障を勧められましたが今日日、そんな品質の悪い物はないと思っているので保障は付けず。
ドット抜けはありませんでした。^^

いや~、画面が大きいのはアラ50のおじさんには有難いです。


さてとプリンターはどうしようかな・・・。
複合機ですら1万台で十分なスペックを持った物が買えますね。
技術が進むと庶民の私には有難い事です。
Posted at 2012/12/24 00:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行&オフ会関係 | 日記
2012年12月22日 イイね!

Dラーへ行ってきました。その2

ブレーキ鳴きが酷いので先日、Dラーへ行って点検してもらい、 暫く様子を見る事にしていました。

しかし、暖まったと思える場合でもブレーキ鳴きが全く収まらないので 再度、Dラーへ行ってきました。

サービスに車を試乗してもらい、鳴き場所の確認してもらうとやはりリア ブレーキが鳴いています。
フロントが鳴くのはこの車の特性だと思っていましたが、音はリアからです。

サービスから「対策品が出ているので明日、半日車を預けてください」との事。
「ただ、完全に消えるかどうかはわかりません」と言われました。

完全に音が収まらなくても、今の甲高い「キュイー」という音が小さくなれば それでOKとします。
(大きな鳴き音が出ているので、かなり恥ずかしいです・・・)


明日は某秘密基地へ襲撃予定だけど、長居ができないので残念。

修理後のレビューは明日のブログに書きます。

他の人も書いてますので結構、リアはブレーキ鳴きしているんですね。


ついでに発注しておいたパーツを引き取り、こっそりDラーで取付。
流石、規格が統一された物なのでバッチリ&キッチリ装着できましたと。
Posted at 2012/12/23 00:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2012年12月22日 イイね!

またまたポチッと

最近、ポチッと病に侵されつつあります。

しかも、目立たない・自己満足的要素が強いと言った、かなりマイナーな物をポチる事が多い。^^;

今回のもそんな感じの物ですが、マイナーな割にm当り単価は1000円超えと割高感が高いです。
(マイナーだから売れないので、かえって高いという事もあるかも。)

流用目的で購入したけど、思った事が期待できなければちょっと凹みますね。><;b

まぁ、駄目なら本来の用途に使うかも。

後は寝て待て状態ですけど、購入したらすぐにでも付けたい気分になります。

早く来い来い。
Posted at 2012/12/22 11:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記
2012年12月16日 イイね!

またまた洗車しました

またまた洗車しました15日の遠足で雨に当たられたので、またまた洗車してしまいました。

前回は14日の早朝から洗車で、水滴が凍る状況下でした。

昨日と打って変って、今日は穏やかで良い天気。
洗車にはもってこいの日でしたね。

ただ最近、ご近所さんの目が気になります・・・。
ほぼ毎週洗車していますし、この間は早朝からやっていたという状態。
「また洗車してるぞ」って感じの痛い視線を受けての洗車です。><;b

それはさておき、ZeroWaterDropを使っての洗車です。
ここのところ、洗車すれば必ず使っているというぐらいドップリとハマっています。

さて、どの位の効果があるかと言うと・・・・・・・・
折角の雨天走行したのに近接写真を撮り忘れました!

という事で、多少遠隔からの画像となりますが冒頭写真を参考に。
高速で約350㎞走行後の物です。

大型トラックからのシャワーもたっぷりと浴びてきておりますが、水弾きがかなり効いているので
以外に汚れが付いていなく綺麗でしたよ。

弾いている水滴も段々と球状になってきました。
益々、ZeroWaterDropの虜になってしまいそうです。^^;

ただやはり、近くで見るとやはり薄らと汚れています。
小一時間掛けて洗車しました。


洗車後にはオフで頂いた物を貼り貼り。
最近、貼り物が増えています。^^b
Posted at 2012/12/17 01:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア ボルテックスジェネレーター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/3460274/8273454/note.aspx
何シテル?   06/22 19:27
メインの車歴は常にTOYOTA車。 15年以上、SUV乗り継いできましたが、ZVW30プリウスで初ハイブリット車に乗り、それ以降はハイブリット車を乗り継い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 456 7 8
9 101112 13 14 15
161718192021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

再度 注意喚起 付けてはイケナイパーツアッパースペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:00:55
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 12:27:42
効果的なリアクターや除電チューンの場所検索と簡易性能評価の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:28:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
M15A-FXE プラチナホワイトパールマイカ(089)[2YP] 狭い道でもキビキビ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 よろしくお願いします。 アティチュードブラックマイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 このZVW30が5年を迎えた時に乗り換えとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation