• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MetalHorseのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)

GOODYEAR(IceNavi ZEA)

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

Primacy HP 215/45R17を履いていますが、スタットレスタイヤは履いた事がありません。

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
  
ドライ路面はノーマル程ではないですが、高速コーナーでも多少のヨレがあるものの安定して
走行はできました。


■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。

メーカー/車名/年式:トヨタ/プリウス/平成23年式
タイヤサイズ(前):195/65 R15
タイヤサイズ(後):195/65 R15

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

使用用途:旅行、買い物など普段使い
       (雪が積もる地域ですので、冬季は履き替え必須です。)
氷雪路面:ドライ路面=3:7



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/07 19:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 応募 | タイアップ企画用
2013年11月05日 イイね!

キャンペーンだそうです!

キャンペーンだそうです!この記事は、問い合わせが多すぎて(笑)について
書いています。




以前、「掘り出し物を探せ!パーツ大量プレゼント祭」で
当選のDアライメントテスター測定をしていただいた、
美濃加茂の「RUSH MOTOR SPORTS」さんで
キャンペーンをやっていますよ。



3Dアライメント測定が5,980円だそうです。
調整料は1箇所3,500円。
プリウスはフロントしか調整できないので、
調整してもらっても確か1箇所計算になる
はずだったので3,500円だと思います・・・多分。



更にお友達紹介だと!?

G’s脚にしたから、もう一度測定してこうかな。


気になっている方はこの機会に如何ですか?
Posted at 2013/11/05 21:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2013年11月04日 イイね!

色々試してみました。

色々試してみました。今日は思いもよらず時間が出来たので最近
色々と取付けたり、施工した物の効果等を
確認するために色々試してみました。

その画像はフォトギャラリーの方にアップして
ありますので、気になる方は見てください。
走行試験データ(AMSスマートエコグリル取付後)
水温データ(AMSスマートエコグリル取付後)


前々からちょっと気になっていた事があるので確認するため、走行試験をしました。
極力、同じ状況下で試したかったので車の通りが少なく、信号もほぼ無い道を選択。
そこで某県の25号線で試してみました。
テストコースは下りからスタートし、途中で折り返して上って元の所へ戻ってくる走行
で距離11.7㎞。
コースの途中には平坦部、アップダウン、カーブが織り交ざった所にしています。
画像では主なパターンの6本分だけを載せましたが、トータル10本以上走っています
ので総距離にして120㎞位は走ってみた事になります。


行きは久々に庭田山の山越えをしたので、ついつい踏んでしまいました。
(実際に走ったり、動画を見た事がある方はどんな道か、わかるかと思います。)

峠に差し掛かる村落がある生活道路で後ろからVWのPに煽られたので潔く減速して
抜かさせてあげましたと。
勢いよく走って行ったなと思いつつ、私はそのまま峠に入るまではゆっくりと走行。
途中でパスして目的地に到着。
余分な話でした。


さて、本題のテストは色々なパターンで走行し、その時の感じと数値を確認。

まず、先日塗った東洋ドライルーブさんの「ドライルーブforダンパー」ですが、良い
ですね。
やはり突き上げが柔らかくなっていますし、動きもスムーズ。
塗った部分のピストンロッドの摺動部分全域が均一な動きになった感じです。
ただ、4回塗りはやり過ぎたかもしれません。
ちょっとスムーズに沈み込みし過ぎる感じがします。
好みだと思いますが、推奨の2回なら最大伸縮ポイントで腰が残った感じがあった
かも。
ドラレコのGセンサーも良く反応するようになりました。

走行燃費に関しては変化は感じられませんでした。
走行した地形条件が違いますが、普段の運転の仕方では先日受けた「エコドラ」の
時の数値と違いはありませんでした。
(エコドラの時は距離が短いのに4回も信号で停まりましたし。)

高速はまだ試していませんが、2011年7月に千葉県のSANKO WORK'Sさんまで
行った時のデーターと比べても、今日の感じでは私の場合は変らないように思いま
す。(あの時もオートクルーズなしでしたから。)

それとは別に中速域で風切り音が若干大きくなったように感じます。
これは条件によって大きくなったりする時があるように思います。

スマートエコグリルは保温効果がかなり良いですね。
この時期なら停車後3時間は暖気温度まで下がりません。

ただし私の場合、少々保温対策は行ってありますけど。
ラジエーターホースの保温
ラジエーターリザーブタンクに防寒対策


脈絡がない文面になってしまいました。
Posted at 2013/11/05 03:06:50 | コメント(0) | パーツ関係 | 日記
2013年11月03日 イイね!

関市の某所へ潜入してきました。

関市の某所へ潜入してきました。本日、関市の某所で秘密会合が行われると
いう事で潜入してきました。

私だけでは心許ない(嘘です。^^b)ので、
一緒に潜入しようと軍曹様を呼び出し。


今日は曇り予報だったのに現地に着くとまさに晴天。
気温も21°と窓を閉めて車内にいると暑かった。

情報通り、凄い昇天能力の持ち主が来られているようです。
(今は雨が降っています。)


目的地に着くと、そこには怪しい車の一団が・・・。
(中には見覚えの事のある車も)
見張りの奥様を見つけ、職質がてらご挨拶。^^

鬼軍曹を待っていると怪しい集団に取り囲まれて拉致されてしまいました。
@@;b

その中にはやはり見覚えのある人相の方が数名。

はい、

ドライビングおいちゃんパワーアップさん、しんちゃん@名古屋さんに会ってきました。
それと地元の松濤さん、twin driveさんとは久しぶりに再会です。

いや~、私とshirokumaさん以外の車はエロかったですがご本人さんは至って紳士。
内心、ちょっと思っていたイメージとは違っていました。
d(≧▽≦*)<ゴメンチャイ

でも、非常にエロいスケベイスの話しをされていましたけどね。
d@@;

暫しダベリをさせて頂き、一次会終了。

二次会へと向かわれるところで私とshirokumaさんは離脱させていただきました。
ゆっくりと話ができず、ごめんなさいね。




私は別の集会場所へ向かおうかと急ぎ集合場所を離脱し、帰路を走ると直ぐに
「ん!」と思う車を発見。

てっきり焦って三重の○○○○○さんかと思い、Uターンして追跡開始。
でも、「あれ!?色が違うんだけど」って直ぐに気が付きました。
><;;b

そう言えば前にも、この辺りで見た事があるなっと途中で思い出しました。


・・・・・・・・・


・・・・・・


・・・


間違った車はコレ↓

しっかり岐阜ナンバーでしたと。
今確認するとタイヤ等、その他諸々違いますね。
^^;;;





更に帰路ではこんな珍しい車も。

初代 ZE1型インサイトですね。
非常に綺麗でしたよ。

2人で乗っておられましたけど、結構加速が良いですね。
フロントはEG型に近いですが、サイドとリアが独特。
リアはかなり幅が狭いですね。
発売されていた時に見た事あるけど、今見ると「こんなに小さかった?」って
感じです。

いや~、懐かしい。




で、次の所へ行こうかと思いましたが、連日の疲れが出たみたいで急な眠気に
襲われたので断念。

起きたら15時回ってました。
残念!

またの機会にお会いできると良いですね。


Posted at 2013/11/03 18:16:57 | コメント(5) | 旅行&オフ会関係 | 日記
2013年11月02日 イイね!

AMS スマートエコグリル取付後の経過観察

AMS スマートエコグリル取付後の経過観察AMSさんのスマートエコグリルを取り付けた後の
簡単経過レビューです。

やっと気に入る様に取付でき、ちょっと遠出できた
ので観察してみました。

最近、色々と試している事や物等がありますし。
報告が遅くなってしまいました。

取付後、エンジンが冷めた状態でも暖気時間が短くなっています。
外気温13°位なら割と直ぐに暖気が終わります。
正確には測ってなかったので申し訳ありませんが、精々30秒程度。
初っ端始動でのSoCの減りも少なくなっています。

また、通常はグリルはほぼ閉っているか、両サイドが僅かに空いた状態になっています。
恐らく、形状記憶合金バネの設定温度の関係だと思っています。


昨日の運転では水温計は瞬間的にMAX93.5°まで上昇しました。

(ボケていますが画像の水温計は93°を示した時の物)

信号停止前後、モーター補助や回生等の時に水温が高くなる傾向がありますね。
エンジン走行でブン回している時には88°以下となっています。
(空冷エンジンかっ!)

全般的に走行中は88°辺りを推移しています。

昨日は記念撮影をするため、1時間半ほど停車。
時間は午後3時半~5時過ぎ。
停車時の水温を確認しませんでしたが、多分88°位だったのはず。
昨日は曇り空で撮影を終えた時にはかなり肌寒くなっていました。

撮影を終え、ACCオン直後の水温計は63.5°を表示。

水温は停車時に比べて24.5°位下がっている事になりますがエンジンが冷めきって
おらず、またSoCも十分溜まっていたので暖気なしに走行できました。

因みにその時の外気温は冒頭画像の通り、27°も表示しています。
午前10時のエンジンが暖まっていない時は16°程度しかありませんでしたと。

@@;b<付けた関係で誤表記になるのは仕方がないかも



さて、今日は晴れてきたので関市まで覗きに行ってこようと思いますので、色々と
チェックしようと思います。

あっ、また遅刻だ・・・。
Posted at 2013/11/03 08:36:45 | コメント(2) | パーツ関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア プロケア10+α(ODO:11,111㎞) https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/3460274/8349443/note.aspx
何シテル?   08/30 21:58
メインの車歴は常にTOYOTA車。 15年以上、SUV乗り継いできましたが、ZVW30プリウスで初ハイブリット車に乗り、それ以降はハイブリット車を乗り継い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 56 78 9
1011121314 1516
1718 1920 21 22 23
242526 2728 29 30

リンク・クリップ

再度 注意喚起 付けてはイケナイパーツアッパースペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:00:55
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 12:27:42
効果的なリアクターや除電チューンの場所検索と簡易性能評価の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:28:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
M15A-FXE プラチナホワイトパールマイカ(089)[2YP] 狭い道でもキビキビ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 よろしくお願いします。 アティチュードブラックマイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 このZVW30が5年を迎えた時に乗り換えとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation