• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MetalHorseのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

燃費やレスポンス

燃費やレスポンス先週末、紅葉狩りにイソイソと出かけました。
昼からの行動でしたので近場の有名所へ行く事に。

向かった先は谷汲山華厳寺
着くと15時近いのに駐車場待ちの列に直面。
渋滞が嫌いな私はあっさり諦めて別の場所へ。

次に向かった場所は両界山横蔵寺
此処でも駐車場待ちの長い列に陥りました。
特に此処は道幅の狭い一本道なので、一旦渋滞にハマるとほぼ逃げ道無し。
何とかUターンできる場所を見つけて引返し、ブラブラと紅葉が綺麗に見える所をドライブする事に。

40号線の山道を北上して景色の良い所で立ち止まり、色とりどりの紅葉色に染まった山々を鑑賞しつつ、揖斐川町久瀬まで行き、帰りに池田山の麓道を気持ち良く走ってきました

前日にShell V-Powerをガソリンを満タンにしていますが行く前には計画通り、 MINICONの設定をN2からN1に変更し、燃費は久しぶりに30㎞/L超えでした。

その後3日間は買い物などの近場チョイ乗りの連続。
現在は89.5㎞走行し、29.2㎞/Lとなっています。
平均車速が27㎞/hしか出ていない状態でこの数値なら、かなり良いと思います。
(チョイ乗りも含めてその多くは山道を気持ち良く走っての数値ですし)




ここからは独り言なのでスルーしてください。

今迄、色々とやってきて思う事があります。

まず一点目。
燃費グッズや対策は施しても、大して燃費向上に貢献する事はない。
特にリコール対策後はアイドリングによる燃費落ちが激しく、それを上回る効果が出る様な対策はないと思います。
少なくとも私には感じられません。

これから寒くなるのでグリル塞ぎをされる方もいるかと思います。
リコール前には効果があったと思いますが、リコール後はほぼ意味なしです。
これからの時期はエンジンを掛ける度に、ほぼアイドリングが発動します。
エンジンに負荷を与えるかもしれない騙し入力を使えば多少は変わるかもしれませんが、それ以外は保温しても冷え込みが勝り、ほぼ毎回アイドリングが入る。
なかにはエンジンルームを保温材で覆う強者が居られるようですが、やっても暖房が多少、早く暖かくなる位のもので大して燃費向上に貢献しない。
リコール後は覆う事ぐらいでは、はっきりと燃費低下を防く様な数値は出ない。
それに塞ぐと夏場は最高水温が96℃まで達し、オーバーヒートまで余裕が無くなりますが、冬場ではエンジンをブン回さないとそこまで達しません。
でも、塞いでいても真冬なら停車するとあっという間に冷えて、エンジンONでアイドリングが入り、効果なし。
下手な物で覆って最悪な結果を招くリスクが高いだけです。


MINICONもN1とN2では極僅かにレスポンスが変わるかな程度で気に掛ければ解らない。
これはリングを付けているからかもしれません。
当たり前ですがレスポンスが良くなるという事はエンジンが掛かり、ガソリンを使うという事です。
でも、車速が乗り易いという事はエンジンOFFにできる時間も獲れるという事ですから使い方によっては燃費向上に貢献しますが、燃料消費が多くしてレスポンスを良くし過ぎると燃費は悪くなります。
N1とN2に体感度が少ないので、結果的にはハイオク入れてもN1の方が燃費とレスポンスには効果がありそうな感じがします。
ただし、強く踏めば純正だろうとMINICONがどんなモードだろうと変わりません。
所詮、前期初期物の昇圧が高いロッドには加速は勝てませんよ。
昇圧物がノーマル+純正ECOで、こちらが純正POWER+スロコンSP+ミニコンN2+etcで武装しても0加速勝負では離されます。


それとeco Gliderですが、最近は新滑空をさせていません。
させていないというより、入りません。
E-plus フォー・ハイブリッドを入れてから入り難くなりました。
まぁ、入らせなくても良い燃費が出ますので、これはこれで効果ありかなと思っています。
それにエンジンが冷えた状態でも保護してくれていると思うと、アドリング中でも気兼ねなしに走行できます。

ただし、eco Gliderの利点であるアクセル開度が自由に設定できる事で燃費向上の恩恵はあります。
要はアクセル開度を自由に補正できるので好みや癖に応じて、変更できるのが良い。
滑空はなくとも、これだけの機能さえあれば燃費向上は図れます。
もっと大手のメーカーがアクセル開度を自由に設定できるスロコンを販売してくれれば、ユーザーには有難いのですけどね。

そう言えば、バージョン更新の通知があれから全く来ない。
マルチモニターの販売もまだだし。
本当に駄目駄目だな。


何にせよ、車に色々と積んで重いからとかタイヤがどうだとかは関係ないです。
チョイ乗りしてれば何をやっても一緒で、ある程度の距離を一定速度で走れれば、ガソリン車より遥かに燃費は伸びます。
プリウスとはそう言う車だと思う。

それでも燃費が悪いのは、ただのガソリン車に近づけているだけじゃないかな。
燃費の違いは道路状況と距離、そしてアクセルの踏み方によるものがほぼ全て。
Posted at 2014/11/28 07:22:23 | コメント(1) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2014年11月24日 イイね!

昼から紅葉狩りに行ってくる

子供が模試のため、自由行動が可能となりました。
天気が良いのでブラつきに行ってきます。

昼から紅葉狩りにでも山道を気持ち良く散策する予定。
ただ、場所を何処にしようかなと。

幻の場所を目指すかどうするか、はたまた近場なら徳山ダム辺りか、谷汲か。


あっ!
ガソリン満タンだった・・・。

最近、燃費悪い悪い。
全く転がっていかない感じです。

それと最近、タイヤのグリップ力落ちてる感じだし。
リアがズルズル滑る滑る。
ミシュランプライマシーHPって硬化するのが早いかも。
表面に細かいヒビが入り出してるし。
次期タイヤを選定しないといけないかな・・・。


取り敢えず今日は、ハイオクでミニコンをN1に変更してみます。
Posted at 2014/11/24 11:00:01 | コメント(1) | 旅行&オフ会関係 | 日記
2014年11月23日 イイね!

2014岐阜基地航空祭に行ってきました。

2014岐阜基地航空祭に行ってきました。朝起きると朝日に染まる飛行機雲を目撃。

これは行くしかないとコッソリ家出して行ってきました。


航空祭は何回も見に行っていましたが、基地内に入った事はありませんでした。
航空自衛隊岐阜基地内に初潜入です。


霞んでいましたが基地内からは噴煙を上げる御嶽山が見えました。


目茶苦茶、広い!

管制塔のある北会場では航空機が展示されていますので見てきました。

基地内を周るシャトルバスが出るのが解ります。
でも、凄く混んでいたので正門から歩いて北会場へ。
と・遠かった・・・。


人・人・人。
そして大砲を持った人が一杯。
そんな中、コンデジで撮影しに行く私・・・。
@@;b




場内には航空機以外に車両も展示されており、一部は乗車体験用にされていました。
お決まりのマニアックな写真も撮影してきましたよ。


高射隊のペトリオット車両群。


87式偵察警戒車。
子供は車両に座って記念撮影ができましたよ。


87式偵察警戒車の最前輪サスペンション。


お馴染みの軽装甲機動車。
トヨタ製。


フロントサスペンション。


後部ドア周辺。
全ドアに防護カバー付のキーが付いています。
何とも無骨なドアノブと持ち手。


広報部の美人尾根遺産様自衛官。








コンデジでは高速で飛行する自衛隊の航空機にAFでは太刀打ちできません。
@@;<MFで撮影しましたが逆光だったりとか、かなり厳しい状況。

高高度を飛ぶジェット機には何とかなるのですけど。

たまたま、上空を飛んでいた旅客機を撮影。
(何人か、大砲を持った人も狙っていましたね。)

航過飛行の合間に出現した丸く黒い物体を多数目撃。
(黒い点がそれ)

黒い点の正体はフォトギャラにあります。

兎に角、よく歩きました。
恐らく、10㎞近く歩いたと思います。
今、足の親指が痛いです。
^^;<マメができるかと思った。

でも明日は走りついでに近場の北方面へ紅葉を見に行くつもり~。


その他のコンデジで齷齪しながら撮った写真はフォトギャラに。
2014岐阜基地航空祭①
2014岐阜基地航空祭②
2014岐阜基地航空祭③
Posted at 2014/11/24 00:56:35 | コメント(2) | 旅行&オフ会関係 | 日記
2014年11月23日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)

GOODYEAR(IceNavi ZEA)

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

無いです

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

GOODYEARは固めで常時降雪がない所では持ちが良く、フニャフニャしないがアイスバーンではちょっと弱い。
ミシュランのタイヤはサマータイヤしか履いていないのでスタッドレスを試したい。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください

メーカー/車名/年式:トヨタ/プリウス/平成23年式
タイヤサイズ(前):195/65 R15
タイヤサイズ(後):195/65 R15

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

使用用途:旅行、買い物など普段使い
       (雪が積もる地域ですので、冬季は履き替え必須です。)
氷雪路面:ドライ路面=3:7

※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/11/23 07:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 応募 | タイアップ企画用
2014年11月22日 イイね!

地震速報

初めて携帯から速報が流れた。

強い地震らしい。

TV速報では長野県震源で震度6弱。

こちらは震度3位。

軽くて済んだが、御嶽山は大丈夫か?
Posted at 2014/11/22 22:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア プロケア10+α(ODO:11,111㎞) https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/3460274/8349443/note.aspx
何シテル?   08/30 21:58
メインの車歴は常にTOYOTA車。 15年以上、SUV乗り継いできましたが、ZVW30プリウスで初ハイブリット車に乗り、それ以降はハイブリット車を乗り継い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34 567 8
91011 1213 14 15
1617181920 21 22
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

再度 注意喚起 付けてはイケナイパーツアッパースペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:00:55
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 12:27:42
効果的なリアクターや除電チューンの場所検索と簡易性能評価の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:28:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
M15A-FXE プラチナホワイトパールマイカ(089)[2YP] 狭い道でもキビキビ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 よろしくお願いします。 アティチュードブラックマイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 このZVW30が5年を迎えた時に乗り換えとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation