• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MetalHorseのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

良い感じ

ここのところ、チョコチョコと色々と試していました。


やっと気持ち良く走れる感じになってきたかなぁ。


低速から扱い易いトルクと息切れしない加速。


その代わり、エンジン音はちょっと五月蠅くしましたけど。




ここのところ、寝不足の中での夜のジョギングだったので走りが粗かった。


久し振りに昼間、走りに行ってこようかな。








整備手帳には公開はしません。
(内輪で)






Posted at 2016/10/22 01:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2016年10月17日 イイね!

リコール

リコール16日の日曜日にリコールのため、Dラーへ行ってきました。

作業時間は30分程度。

その後、みん友さんからお借りしていた物を返しついでにまったりオフ。

お車を拝見する度に何処かしら変わっていて、何時も驚かされます。

しかし、何よりも凄いのが洗練されている事。

パーツ一つ一つを見るとかなり派手なのですが、全体で見るといやらしさがなくて奇麗に纏まとめられ、純正然すら感じられます。

カスタムのお手本って感じ。

本当に関心させられます。




話は変わりますが、秋の澄んだ夜空にまん丸の月が奇麗だったので撮ってみました。
^^b
Posted at 2016/10/18 01:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記
2016年10月08日 イイね!

スマホが逝ってしまいました・・・。

余計な事をしたため、スマホが逝ってしまい電源が入らない状態になってしまいました。

現在、使えない状態です。

修理か機種変しに行きたいけど、行っている時間がない。

やばい・・・。

d(>ㇸ<;)<ヤッテシマッタ~
Posted at 2016/10/09 09:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年10月03日 イイね!

アルミテープチューニングについて

アルミテープチューニングについてTOYOTAが発表したアルミテープチューニングは86KOUKI(後期)だけでなく、新型ノア、ヴォクシーやレクサスRXにも使われているとの事ですが、実はZVW50のコラムカバーにも使われています。

ZVW50用のecoGliderの取付時にコラムカバーを外して発見しました。
その時はミラリードの技術者と「これはなんだろ?」、「Dラーオプション取付時の取り忘れ品かな?」と話をしていました。

実は取ってしまおうかとも。
取らなくて正解でした。

ミラリード所有の車と比べると、どうもこれはツーリングのみに施されている仕様のようです。
(間違っていたらごめんなさい。)

このアルミテープには全面に細かい二重円が刻み込まれており、エッジを多く作ってあります。

86やノア、ボクシーに採用されている純正品は共販でも購入でき、型番の一つが75895-28010、530円/枚です。
(こちらはディンプル加工は施されていませんし、車種によって使われている形状が違います)
このパーツ、現時点では注文が多くて納期が必要とされています。
(だからヤフオクで高値で売られてたりとか・・・)

同じく、導電性接着剤が使われているアルミテープも人気のため、納期未定となっています。
^^;

「どうせオカルト商品じゃないの?なんでこんなのにお金を出すの?」って方も居ると思います。
まぁ、当然と言えば当然。

TOYOTAは「市販品でもOKだから皆で色々試してみて楽しんで」という事ですし、
私はこういった物を試すのが好きだから試しちゃおうと。
^^b
どうせ試すなら「ちゃんとした物で試そう」という事で、偶々安く売っていた3Mの商品を購入した次第ですね。
やってみると幸いな事に私には効果が確認できて満足しています。


ところで効果があるかないかを試すだけなら家にある物を使って試す事ができます。

例えば、導電性粘着剤が使われていないアルミテープしか持っていなければ導電性があるアルミ部分の一部を折り返して非金属部分との接触面を作り、貼り付ければ良いです。
(アルミ部分にラミネートコーティングがされていると駄目ですが)

もっと簡単に試すのであれば、どの家庭にでもあろうアルミホイルを適当な長さに切り

これを折り曲げて短冊状にし、

ワイパーに挟んだり、ガラスにアルミ面が接触するようにアルミホイルの両端だけ薄手の両面テープを付けてフロントガラスやコラムカバーに貼り付けたりとか。
(これは長く作りましたがもっと小さくてOK)
※注意:フロントガラスに設置する場合、走行時に飛んでいかないようにすること!


面倒臭ければ、単にコラムカバーに巻き付けるだけとか
※注意:ハンドル操作の支障にならないようにすること!


丸めたり、蛇腹に折ってサイドガラスに接触するように置いたり、差し込んだりとか
でも試せると思います。
※注意:どの方法もある程度の接触面を作り、付けてから暫く経過を待つこと


これも車弄りの一つだと思いますし、こんな風に試すだけなら敷居は高くないと思いますよ。
楽しむのが一番。
^^b
Posted at 2016/10/04 00:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備&DIY関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア プロケア10+α(ODO:11,111㎞) https://minkara.carview.co.jp/userid/1150439/car/3460274/8349443/note.aspx
何シテル?   08/30 21:58
メインの車歴は常にTOYOTA車。 15年以上、SUV乗り継いできましたが、ZVW30プリウスで初ハイブリット車に乗り、それ以降はハイブリット車を乗り継い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16 17181920 2122
23242526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

再度 注意喚起 付けてはイケナイパーツアッパースペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:00:55
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 12:27:42
効果的なリアクターや除電チューンの場所検索と簡易性能評価の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:28:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
M15A-FXE プラチナホワイトパールマイカ(089)[2YP] 狭い道でもキビキビ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 よろしくお願いします。 アティチュードブラックマイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
MetalHorseと申します。 このZVW30が5年を迎えた時に乗り換えとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation