肌チーノさん のお誘いで本庄サーキットの走行会に参加してきました。
私の車は S.P.Dさん に入院中で、肌チーノさん が直接持ち込むので、
朝4時に s1さん に迎えに来てもらいました。
そして佐久平PAにて INTbaさん と合流。本庄に向かいます。
7時頃本庄に到着。
この時点で既に26℃。今日も暑くなりそうです(汗)。湿度も高そう。
シビックはいつの間にかステッカーが増えてる(笑)。
前回伊那サーキット走行時からの変更点は、
・フロントタイヤ交換 (V700→ZⅡ)
・軽量化に着手 (まだ未完成)
・ダンパー減衰力調整
今回の一番の課題はサスペンションのセットアップ。
そろそろ基本となるセットアップを決定したいところです。
そして今回はTS自動車部として初の県外遠征!
お揃いの「TS自動車部レーシングスーツ」で出陣!!
今日の走行会はグリップとドリフトの交互走行。
私的にはドリフトのルールが良く分かりませんが、
スキール音と煙、タイヤの溶けた匂いと、間近で見ると迫力ありますね。
1枠目、気温32℃。
いよいよ走行開始しましたが、本庄サーキット初走行なので良く分かりません(汗)。
ということで、まずは 肌チーノさん ドライブに同乗して、
注意点やラインなどのレクチャーを受けました。
と同時に 肌チーノさん がセットしてきたダンパーの減衰力を微調整。
2枠目、気温33℃。
肌チーノさん のレクチャーを参考にタイムアタックして、46.019。
だんだん走り方が分かってきました。
サスペンションのセッティングはほぼ完璧な状態。さすが 肌チーノさん。
3枠目、気温35℃。
暑くて死にそう(笑)。だいぶ慣れてきましたが2枠目のタイムを超えられず・・・。
昼休み
カレー食べ放題(笑)。
暑くてあんまり食欲がないけど、食っとかないと死にそうだったので2杯食べました(笑)。
4枠目、気温36℃。
フロントのブレーキパッドを、ZONE 04M→10F へ交換。
ブレーキポイントが変わってうまく走れず・・・(汗)。
パッドの当たりを付けてから、部長さん にドライブしてもらい車の感触を確認してもらうことに。
足回りは完璧だよ、とお墨付きを頂きました(笑)。
5枠目、気温35℃。
今度は 部長さん ドライブに同乗して、色々と教えて頂きました。
さすが 部長さん!超スムーズなドライブで無理している感じが全然無いのに速い!
ブレーキング、アクセルを開けるタイミングなど勉強になりました。
今回は初走行ということで、自分的にS字は敢えて攻めて走らなかったのですが、
部長さん ドライブに同乗してコツが分かった気がします。
6枠目、気温33℃。
気温が少し下がったのでベスト狙いで頑張りましたが、
クリアが取れなかったりミスったりで更新ならず・・・。
最後は s1さん を同乗して終了。
結局ベストは2枠目の 46.019。
まぁ初めてだし、コンディションを考えれば上出来かな?
今回の走行会では、BILSの社長さん とお会いできたし、
Cha.さん も見学に来ていて、また色々お話できて楽しかったです。
また、サスペンションのセッティングも決まったし、
本庄サーキットの雰囲気も掴めたので非常に有意義でした。
そんなわけで、TS自動車部 初県外遠征、とても楽しめました。
涼しくなったら、またTS自動車部で遊びに行きたいと思います。
今日お世話になった皆さんありがとうございました!
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2012/08/17 23:50:24