
随分久しぶりのブログアップ・・・。
ずっと多忙でブログ更新だけでなく、
他の人のブログもまともに閲覧も出来ず・・・。
画像などは都度整理しておいたので、
そのうち少しずつUPして追いつこうと思っていましたが、
全部UPするのは大変なので今回まとめて書くことに。
■ 8/24 DZC本庄予選
エンジン(ECU)エラーで6位敗退。
■ 9/13 本庄ライチャレ
エントリーするも結局クルマが間に合わず・・・。
Mlineさんに前日深夜ギリギリまで頑張ってもらったのですが残念・・・。
■ 10/12 YZ本コース テスト
一通り出来る事はやって頂き YZ へテストへ。
走り始めはエラーが出ることもなく絶好調でしたが、30分くらい走っているとエラーが・・・orz。
今回から走行中PCをつなげてエンジンデータのログ取り。
■ 10/25 本庄サーキット プロアイズ走行会
確たる原因が掴めないので、今回に向けて疑わしいと思えることは全部手を入れて頂きました。
・・・が、やはり再発・・・orz。
クラセン交換、別のECUに交換など、現地で出来る作業をおこない、
色々試してみるも打開策が見えてこない。
最終的にはコースイン後20mでマシンストップ→赤旗・・・。
参加者の皆様、ご迷惑をおかけ致しました。
■ 11/15 YZ本コース テスト
もうこれでエラーが出たらお手上げっていえるくらい手を入れて YZ へテストへ。
YZに行く前の一週間ほどの試運転ではこれまでに無いくらい絶好調をキープ。
1本目。コースイン後しばらく絶好調~。速い!
50分枠の最後の5ラップくらいで少しエラー再発か?
でもこれまでのエラーの出方と違う気もする。あんまりひどくないというか・・・。
2本目。セッティングを変更してコースイン。
やはりはじめからポツポツとエラーがでるも、今までのようにひどくなっていかないし、
何とかごまかして走れる感じ。
結局今日のベストは、38.764。
タイヤが中古のZ2(☆無)で、ドライバーのブランクを考えればまぁこんなもんかな。
もう少し色々詰めていけばタイムアップできそうですが、ココが目標ではないので。
挙動的にはクルマが安定し過ぎている感じ。
リヤをもう少し変えればだいぶ良くなるイメージ。
帰りの高速で全部のパーキングに寄って、
セッティング変更→ログ取り、クラセン交換→ログ取りの繰り返し。
帰ってくるまでの間にエラーが出ない状態となりました。
これがおそらく朝一と同じような状態なので、連続30分くらいの走行には耐えられると思われます。
■ Mlineさん
DZC本庄予選でエラーが出てから、ずっと商売度外視で対策にあたって頂いています。
上記のテスト走行や走行会にも全て同行して頂き、
現地でのデータ取りや部品交換など、本当にご尽力頂いています。
エンジンを造って頂いた M-cubic さんにも色々とご面倒をお掛けしています・・・。
早いとこ良くなって、開放される日が来るといいんですが・・・(笑)。
■ DZC2014 決勝
先週DZC事務局より連絡があり、ワイルドカードでの参加が決定しました。
クルマは上記のような状態ですが、せっかくなので参加させて頂きます。
出来る限り上位に食い込めるように頑張りマス。
スパ西は一度も走ったことがないので練習に行きたいところですが、
多忙な中そんな時間を取れるかどうか・・・。
Posted at 2014/11/16 14:42:04 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ