
先日の
本庄ライチャレRd.2 & DZC2014 本庄エリアカップ の
ロガーデータ をアップしました。
当日、3本目の走行から 「GPS Laps」 で
リアルタイム表示不能になってしまっていたので、
ロガーの故障の可能性も疑っていたのですが、
問題なくログ出来ていました。
画像は昨年の同日(=自己ベスト)のデータとの比較です。
青線 : 今回のベストラップ
赤線 : 昨年同日のベストラップ(=自己ベスト)
データ比較の前に、昨年と今年の基本的な部分の違いを整理します。
■ 気温
今回 : ベストラップ時 23~25℃
昨年 : ベストラップ時 18~20℃
■ タイヤ
今回 : [F] ZⅡ☆ 265-35/18(新品) / [R] ZⅡ225-45/17(7部山)
昨年 : [F] ZⅡ285-30/18(新品) / [R] ZⅡ225-40/18(不明)
■ 仕様
昨年から色々と仕様変更しています。
軽量化・E/G吸気・ECU・足回り・etc・・・
まずはグラフの比較。
加速時の傾きが違いますが、これは気温の差でしょうか?
今回の方が気温が高かったのでパワーが出ていないと思われます。
トップスピードで 5km/h ほど落ちています。
ボトムスピードは今回の方が 3~5km/h ほど速くなっています。
シケインの処理も最終コーナー前の速度をみると今回の方がよく出来ているかな?
セクタータイム比較。
SCT.1 : 4.803 - 4.733 (+0.070)
SCT.2 : 10.851 - 10.839 (+0.012)
SCT.3 : 10.560 - 10.364 (+0.196)
SCT.4 : 5.714 - 5.717 (-0.003)
SCT.5 : 6.090 - 6.033 (+0.057)
SCT.6 : 6.300 - 6.385 (-0.085)
左の数字が今回。右が昨年。括弧内の数字は差分。
一番差が出ている SCT.3 は、2ヘアを含むセクターです。
今回のベストラップ時にブレーキングミスでオーバーランしているのでその影響です・・・(汗)。
SCT.6 は最終コーナーですが、思っていた以上に良くなってます。
SCT.2 が1ヘアですが、新設された縁石の影響は殆ど無い感じです。
その他の部分も誤差程度の違いですが、気温やタイヤの違いを考えると上出来かなぁ~。
仕様変更により、全体的にポテンシャルアップできている、と前向きに考えておきます(笑)。
Posted at 2014/05/06 08:49:04 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ