
GT WING について検討してみました。
いずれ中距離サーキットを走るにあたって
導入を考えていましたが、
イニD部長さんをはじめ、
何名かの方に指摘されたこともあり、
導入に向けて検討を開始しました。
FD2用は色んなメーカーさんから出ていますが、
やっぱり定番の「VOLTEX」かな~。
まずは形状と巾選択。
VOLTEXさん のHP をみると色んな種類があるけど、
FF車への装着としては、「TYPE-1」・「TYPE-2」・「TYPE-4」あたりか・・・?
「TYPE-1」と「TYPE-2」は1番オーソドックスな形状で、
「TYPE-4」はスクエアな形状のリヤ周りに合わせた形状。
FD2のリヤ周りは「スクエア」なのか?
みんカラのパーツレビューを見る限り、圧倒的に「TYPE-1」の選択が多いから、
オーソドックスな形状が1番合うと考えていいのかな~。
「TYPE-1」は前後巾が270mmで左右巾が1350~1500mm。
「TYPE-2」は前後巾が300mmで左右巾が1400~1700mm。
「TYPE-4」は2種類あって、
前後幅が275mmで左右巾が1500~1700mmのタイプと、
前後幅が305mmで左右巾が1800~1900mmのタイプ。
ちなみに、ダウンフォースは前後巾が同じなら、
TYPE-2 > TYPE-1 > TYPE-4 とのこと。
ドラッグはその逆と考えていいのかな?
FD2の場合、車検対応左右巾が1440mm以下だから、
車検対応を考えると自動的に「TYPE-1」になるわけか・・・。
サーキットでの使用を考えているから「1440mm」には拘らないとして、
FD2には一体いくつの左右巾が合うんでしょうか?
皆さんのパーツレビューとか見てみましたが、
写真の角度などでかなり印象が変わって分かりにくいので、
ダンボールで製作してみることに(笑)。
風で倒れてしまうので嫁さんに手伝ってもらいつつ、GT WING導入を既定路線化作戦(笑)。
ダンボールだとヨレヨレで細かい違いが分かりにくいですが、
おそらく1500mm or 1600mmがベストサイズかな~。
次に高さ選択。
VOLTEXさん の場合、ブラケット高さは、
80mm・135mm・165mm・195mm・225mm・245mm
の6種類から選択。
トランク面からウィング上面までの高さは、ブラケット高さ+100mm。
これもイメージがわかないので実測。
ここだとトランク面から約400mm。
(ルーフ最高点とトランク面の差)
ここだとトランク面から約350mm。
(ルーフ後端とトランク面の差)
FF車の場合 GT WING の高さってどの辺にもっていくのがいいんでしょ?
次にエンドプレート選択。
エンドプレート選択には理屈とかあるのかな?
好みで選ぶなら タイプC かな。
次にトランクベース選択。
FD2用は専用トランクベースのラインナップがあるから、
「STDタイプ」と「専用タイプ」から選択。
私の車は現在ウィングレスでトランクに穴が開いていないから、どちらも選択可能。
「専用タイプ」だと純正ウィングと互換できるが、プラス\24,150。
「STDタイプ」だと「専用タイプ」に比べてだいぶスッキリ装着できるけど、ちょっと面圧が心配・・・。
どうしようかなぁ~。
色々考えてみましたが、結局絞り込めず・・・。
現時点のまとめ。
左右巾は、1500mm or 1600mm。
1500mm → TYPE-1 or TYPE-2 or TYPE-4
1600mm → TYPE-2 or TYPE-4
高さは、225mm or 245mm。もう少し検討要。
エンドプレートは、タイプC。
トランクベースは、STDタイプ or 専用タイプ。もう少し検討要。
既に GT WING 装着装着されている方で、アドバイス頂ける方コメントお願いします。
m(__)m
Posted at 2014/01/11 22:34:15 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ