• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2014年03月05日 イイね!

アクセラ購入日記・・・8

前回のつづき(やっと最後です)

さて、見積りをもらったのは良いのですが・・・どうしようか?と悩み始めます。プリウスにあと2年乗ろうか?アクセラに替えようか?

とりあえず2年後までの経費を計算。

プリウスのままだったら6月に残価設定の残金と車検代が必要。でもそれから2年間は追加経費なし。ただ2年経って乗り換えとなったら今より下取り額は大きく下がる。加えて消費税がプラス5%。その時に改めて頭金が必要。

アクセラだったらプリウスを売った上にたちまち頭金が必要。それとこれから2年間のローン代が必要。

とか色々計算。結果的に今から5年後までのプリウスとアクセラの必要経費をエクセルで計算式を組んで細かく計算した結果・・・ほとんど変わらない事が判明。

結局のところ、半分業務使用の為距離が伸びてしまうので、車を消耗品と見なして5年ごとくらいの買い換えが一番良いという結論に。
(って言うか、最初から「結論ありき」みたいな出来レースなんですけど・・・(^_^;))

車替えるぞぉ~!!!

とまぁ、ここまでは1月半ばのお話。そこから更に細かくオプション等を吟味して・・・1月20日にマツダにて契約完了!で・・・納車はいつ頃???



アクセラが発売された当初はハイブリッドが4割くらい占めるんじゃないかと言われてて、それなりの生産体制を取ってたようです。でも蓋を開けてみればハイブリッドは2割くらい。その結果・・・ガソリン車は納期がだいたい3~4か月くらいに対してハイブリッドは1か月くらいだったようです。

ただ1月に入り、受注状況に応じた生産体制も整い出し、私の契約段階では1か月半ほどかかると言われました。それでもガソリン車の半分です。

新車買う時って契約から納期までがとにかく長いんですよねぇ(^_^;)。後で考えると楽しい時期であるわけですが・・・待ってる間はとても苦しいもんです。

プリウスの時も予約から3か月待ちでした。でもプリウスは最長で10か月待ちくらいまで行きましたからまだ幸せだったわけです。今回はプリウスの時の半分。それにこの時点ではまだ手元にプリウスがあるわけで・・・気持ち的には楽です。

最終的には2月末登録で3月の初旬の納車という事に。そしてプリウスは・・・2月いっぱい。しばらくはアクセラへの楽しみというよりプリウスへの悲しみの方が大きかったような・・・。

次回からリアルタイムのお話になります(^_^;)。(やっと追いついた!)
Posted at 2014/03/05 06:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2014年03月03日 イイね!

アクセラ購入日記・・・7

前回の続き

さて、グレード決めてオプション決めたら・・・次は色です。

アクセラには8種類の色設定があります。

http://www.axela.mazda.co.jp/design/

どれもこれも素敵なんですが、一押しは「ソウルレッドプレミアムメタリック」らしいです。赤ですね。試乗車もこの色でしたし、パンフなんかにも赤が使われてますね。

どうも普通の赤ではないらしく、「匠塗り(TAKUMINURI)」と言ってとても細かく仕上げてるみたいですね。HPにもわざわざこの色だけ細かい説明があるくらいですから。

となればこの赤か?確かに綺麗な色。でもね・・・この色は「プレミアム」と言うだけあって普通の色より5万円高いんですよ。結構なお値段。

となると次の候補は・・・「ディープクリスタルブルーマイカ」という色です。青ですね。ディープって言うくらいですから深めの青です。これは確かに綺麗。ちょっと洗車が大変そうだけど、色合いがとても良いので・・・。この色だったら5万円がいらないし。

他の色もどれも綺麗なんだけど、最終的にはこの2色に絞りました。ここで決め手となったのがオプションのエアロなんです。

マツダスピードのエアロは黒だけなんです。それにちょっと控えめなエアロです。となると、ボディ色が黒なら純正っぽくてピッタリ。でもボディで黒は選ばない。となると・・・近い色で青???

確かに色自体は近いのですが、近すぎてあんまり目立たない。ボディの色が好きなんでこれはこれで十分「アリ」なんだけど・・・う~ん・・・。正直実車を見てみないとわからない。

対して赤にこのエアロ・・・なかなか良い。昔から赤と黒の組み合わせはとても綺麗だなって感じはしてたんですが、あえて赤に黒のエアロを付けてる写真を見ると「俺はエアロ付けてるんだぜぇ~」みたいな主張がありますし、色合いもピッタリ。

このエアロを付ける予定がなければディープクリスタルブルーマイカを選んでたと思いますが、エアロとの相性から「ソウルレッドプレミアムメタリック」に決定!!!



まぁ自分以外ど~でもえ~話なんですけど・・・(^_^;)・・・乗る本人さえ納得してればね。どの色も「正解」なんですけどね。120%自己満の世界でございます。でもそれが大切なのでございますm(_ _)m。

中年のおっさんが赤ってのも多少の抵抗はあるのですが・・・上品な赤なのでまぁ良いかと。それによく考えたら今のプリウスの前に乗ってた「パジェロ・イオ」もあずき色でしたわ(^_^;)。

これでだいたいの選択は終了。見積りを持って帰宅と相成りました。

~つづく~
Posted at 2014/03/03 07:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2014年03月01日 イイね!

アクセラ購入日記・・・6

前回のつづき(まさか第6弾にもなるとは・・・(^_^;))

オプションの冊子を見ながらDOPを決めていったわけですが・・・そのオプションの中でちょっと困った事が。プリウスに付けてた「リバース連動ドアミラー」がありません。バックに入れた時に助手席側のミラーが自動で下に向くという機能なんですが・・・これ、めっちゃ重宝したんです。バックするときに助手席側の白線がとても見やすいですからね。これに慣れちゃってますから、無くなるのはちょっと痛い。

もう一つ・・・「パワーモード」が無いことです(T_T)。エコモードはどうでも良いですが、プリウスのパワーモードはとても重宝しました。CVTはキックダウンしないので、その替わりがこのパワーモードでしたね。このパワーモードを知らずに「ハイブリッドは出足がダルい」なんてほざくな!!!と言いたくなるくらいの優れものです。ただ、これに関しては「秘密兵器」を付ける事にしてますので解消済みです・・(後日紹介します)。



そんな事よりももっと大きな問題が!最近出た車ってほとんどの車に自動停止ブレーキが付いてるでしょ。軽自動車にまで付いてる時代です。なんとそのオプションすらないんです!!!なんで???同じアクセラでもガソリンやディーゼルのグレードにはちゃんと設定があるのに、なぜかハイブリッドだけには無いんです!!!

これと連動して「ミリ波レーダークルーズコントロール」もなしです。普通のクルコンは付いてますが、前車追従式のクルコンではないわけです。これもハイブリッドだけに設定がありません。なんで???

今までのプリウスはこの「ミリ波レーダークルーズコントロール」で運転してたし、「プリクラッシュセーフティーシステム」に助けられた事もあるというのに・・・5年経って時代に大きく逆行する形になろうとは・・・。一説によると、同じハイブリッドシステムを積むトヨタからの圧力だとか、トヨタ形式を積む事になって時間がなかったから間に合わなかったとか色々言われてますが・・・これはいかんでしょ!マツダさん!!!

どうせ1年くらい経てば(新しいプリウスが出る頃には)普通にオプション設定できるようになるんでしょうけどね。でもレーダーの後付は無理でしょうから・・・。ちょっと悲しいです(T_T)。

ただ安全装備として「RVM(リアビーグルモニタリングシステム)」ってのが付いてます。これは車線変更をする際に斜め後ろの車の情報をサイドミラーに映し出すという物です。こんなんいらんからミリ波レーダー付けんかい!!!ブルーミラーも付けれんがな!

もう一つあげるとすれば・・・ガソリン車にはラジエーターの冷えを防ぐための「アクティブ(グリル)エアシャッター」というものが付いてます。暖気を助けて、暖まってきたら自動で開くらしいのですが・・・これをハイブリッドに付けんとどなんするねん!!!プリウスオーナーがグリルふさぎでどれだけ苦労しとると思っとるねん!!!って感じです(>_<)。

まぁリバース連動ドアミラーは後付でもなんとかなりそうなんで良いんですが(って言うか、納車時に付けてもらってますけど(^_^;))・・・ミリ波レーダークルーズコントロールはちょっと痛いですね。

それにしても・・・昔はこんな機能なんかなくてもへっちゃらで運転してたはずなのに・・・一度便利な機能を体験しちゃったらどんどん贅沢になっていきますね。

重ステハンドルに手回しウィンドウ、4速マニュアルでフェンダーミラー、リア2スピーカーカセットオーディオに鉄チンホイールの時代が懐かしい。あの頃の方が今よりワクワクしながら運転してたなぁ・・。はい・・・車のせいではないです。年のせいですm(_ _)m。


初代のマイカー・・・サニー1400SGLです(^_^)v

~つづく~
Posted at 2014/03/01 18:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2014年02月26日 イイね!

アクセラ購入日記・・・5

前回のつづき

さて・・・店内に戻って今後の話。とりあえず見積りを頂くことに。

まずはグレードから。ハイブリッドには下から「C」「S」「S Lパッケージ」の3つがあります。装備の違いは割愛しますが・・・私には選択する余地がありませんでした。なぜか???そう、とにかく「サンルーフ」が欲しかったからです!

一つ前のパジェロ・イオにはサンルーフが付いてました。わざわざ大阪の三菱に置いてあったサンルーフ付きの1台を香川まで取り寄せたんです(中古ですよ)。それはそれは開放感いっぱい!特に夜、幹線道路を走ってる時にオレンジの街頭の光が屋根から入ってきた時のあの優雅さ・・・。昔乗ってたCR-Xにも付いてました。

プリウスの時にも絶対付けるつもりでおりました。プリウスの場合は「ソーラーパネル付きサンルーフ」となり、屋根が真っ黒で半分がソーラーってタイプでした。それで契約のつもりだったのですが・・・契約直前に営業の方から「ソーラーは屋根が重くなるので重心が高くなるし、ほとんど付けてる人いませんよ!」の一言があり、あっさり外してしまいました(T_T)。なにせ当時は実車がなかったもんで・・・。

プリウスを買ってから約5年・・・それをずっと後悔してたんです。だから次に買う車には何を置いてもまずはサンルーフを付ける!これが絶対条件なわけです。

そうなりますと・・・アクセラハイブリッドでサンルーフをオプション装着できるグレードは・・・「S Lパッケージ」。はい、最高級グレードだけです。しかもサンルーフを付けるためには他のオプションとして「CD/DVDプレーヤ+地デジフルセグTVチューナー」「Boseサラウンドシステム+9スピーカー」を付ける必要があるわけです。つまり最高級グレード+メーカーオプション全部乗せでございます!!!

♪わたしバカよねぇ~ おバカさんよねぇ~♪(by 細○たかし)



あとは細かいオプションを選んで見積り。で・・・おいくら?おおよそで約310万(諸経費除く)。感想は???あらら・・・って感じです。予想額より下だったので。プリウスの時は最初の見積り段階で確か330万くらいでしたからちょっと意外でした。

アクセラでもマツスピエアロ入れたりして結構なオプションを付けたんですけどね。それに電動本革・シートヒーター付きの一番上のグレードでしょ。それでもプリウスより安いなんて・・・。

いやいや・・・逆に言うと・・・いかにプリウスの時に高っかいメーカー&ディーラーオプションをあれもこれもとてんこもりに付けてたかって事ですわ(^_^;)。新車購入も2台目ともなるとちょっとだけ知恵が付いてますから・・・後でもっと良いのが出そうなオプション(メッキ系・LED系・マット系等々)は外しております(^_^)v。

それとナビ。プリウスでは純正のナビを付けましたが、これが約35万!なんであんなの付けたのか???それがアクセラではSDカード1枚なので3万5千円。10分の1でございます。この差が大きく出ましたかね。

~つづく~
Posted at 2014/02/26 04:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2014年02月24日 イイね!

アクセラ購入日記・・・4

前回のつづき

そのまま走り出したわけですが、ハイブリッドインジケーターがとても小さいのでなかなか目が行きません。というか、スピードは遠くに見えるHUDで確認して、インジケーターはハンドルのすぐ奥にあるので余りの距離感の違いにインジケーターを見るのがしんどい(特に私のような中年には)わけです。

でもなるべくハイブリッドを意識しないで乗りたいなぁってのがありますからこれはこれでOKです。この中年の身体にはハイブリッドの乗り方が染みついてますから・・・(^o^)。

よく雑誌なんかで「プリウスと比べてエンジンの始動が全くわからない」とか言われてますが・・・それは試乗くらいでしかハイブリッドに乗らない評論家さんの意見でありまして・・・実際はアクセラでもエンジンがかかった瞬間は身体に感じます。ただ、初めてハイブリッドに乗る人だったらエンジンがかかった瞬間はわからないかもしれませんね。そのあたりはプリウスとほぼ同じです。

ブレーキに関しても同じです。「ブレーキのきき具合がプリウスより自然」とか書かれてますが、これも慣れの問題です。プリウスでも何年も乗っていれば慣れてきますので「カックンブレーキ」にはなりません。つまりエンジン関係もブレーキ関係もほぼプリウスと大差なし・・・これが私の結論です(だから扱い易いわけです)。


(↑右半分は、どこかで見たことがありますね(^_^;))

それにしましても・・・車を購入する時ってやっぱり評論家さんの意見はどうしても見てしまうわけですが・・・新車が出たばっかりの頃ってどの車もほとんど手放しで褒めちぎるでしょ。プリウスにしても「乗り心地が大きく改善!」とか「ブレーキフィールがとても自然!」とか「乗っていて気持ちの良い車!」とか「もう『ハイブリッドだから・・・』という制約はなんにもない!」とかべた褒めだったわけですが・・・最近の記事を見てますと「当初から気になってた乗り心地の悪さ」とか「とても不自然なブレーキフィール」とか「ハイブリッドだから許されてた部分・・・」とか・・・コケおろされっぱなしです。

もちろんまわりの車が進化してますからどうしても比べてしまうのは仕方ありませんが・・・あまりにも露骨な「手のひら返し」にどん引きでございます。裏を返せばアクセラだってちょっとたてば同じようにコケおろされる可能性が高いわけで・・・ということは今の評論家さんの意見はそもそも信用できるのか?って事になるわけで・・・。

メーカーに気を遣ってるのはわかるけど、もう少し節度を持った解説をしてもらいたいもんです。

いや~また脱線してしまいました(^_^;)。

プリウスとの大きな違いは・・・ボディ剛性でしょうか?明らかにアクセラの方が車格感が上です。それと交差点を曲がる時の曲がりやすさ・・・。専門的な事はよくわかりませんが、プリウスと比べてとても楽に曲がれます。これは楽しい発見でした。どうもアクセラのリアサスはマルチリンクらしくて、そのあたりが影響してるのかもしれませんが、そんな難しい話は置いといて、とにかくよく曲がります(^_^;)。

あっという間の試乗。ちょっと走ったくらいではそんなにわかりませんが、足の硬さ以外は合格って感じです。

~つづく~
Posted at 2014/02/24 06:50:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation