• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

アクセラハイブリッド・・・やっとの事でホイール塗装完了(^_^)v

アクセラハイブリッド・・・やっとの事でホイール塗装完了(^_^)v我が愛車・・・アクセラハイブリッド

購入して早3年9か月・・・。まだまだ綺麗だけど。近くで見るとあちらこちらに経年劣化が起きております。

遠目で見れば綺麗だから良いけど・・・(*^_^*)。

そんなアクセラハイブリッドですが、最近は新しいパーツを購入することもなく、洗車といえばただ洗車機を通して、拭き取りもせずそのまま走って自然乾燥が続いておりました。

いくらガラスコーティングしてるからと言っても、これじゃぁねぇ。

でもね・・・どうしても綺麗にする気力が沸かなかったわけです。その理由が・・・ホイール

購入した時は16インチ純正。今は18インチが純正になってるけど当時は16インチ。それではちょっとさびしかったので購入1年後にXD用高輝度塗装の18インチ純正ホイールをポチって交換。



「高輝度」というだけあって本当にキラキラして綺麗なホイールでした。それが・・・・交換して1年した頃から・・・高輝度塗装が剥がれ出し・・ついにこんな状態↓に・・。



その頃に書いたブログが↓です。

『アクセラハイブリッド・・・高輝度塗装が・・・(T_T) 』

まぁひどいもんです。

その後もどんどん剥がれは進行していき、みじめなホイールに・・・(T_T)。

オシャレは足もとから・・・と言われるように、こんなホイールではいくらボディを綺麗にしても満足感は全然得られない。

というわけで、アクセラ愛がどんどん冷めていったわけでございます。見る人見る人みんな「せっかくオシャレな車に乗ってるのに、このホイールはないわ!」と言われる始末。それでも塗装する気力が沸きませんでした。

そんな状態のアクセラでありましたが・・・ついに一発奮起して知り合いのツテをたどってなんだかんだでついにホイールを塗装することになりました

せっかく塗装するんだったら同じシルバーではつまらない。色々考えた結果、「やっぱりガンメタでしょ!」という事で決定!こんな風になりました。





タイヤが汚いのでスプレーしようとしたら「まだ塗装が固まってないので1週間は何もするな!」と怒られちゃったのでタイヤは汚いままですが・・・(^_^;)・・・やっと昔の元気なアクセラに戻ったようでなんだかうれしい!

最近はロードスターの事で頭がいっぱいで、アクセラにかまってやれてなかったので、もうちょっと愛情を注いでやらんといかんですねm(_ _)m。

おわり
Posted at 2017/11/26 22:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2017年03月09日 イイね!

アクセラハイブリッド・・・3年乗ってて初めて気づいたこと(^_^;)

アクセラハイブリッド・・・3年乗ってて初めて気づいたこと(^_^;)平成24年3月15日・・・我が愛車アクセラハイブリッドの納車日・・・あれから早3年。すでに車検も通し、3年目のガラスコーティングのメンテ←も終了。

走りも順調、燃費も順調、ピッカピカのボディ(ホイールの剥がれはそのままだけど(^_^;))、全く問題なし・・・と言いたいところですが・・・ひとつだけ納車時から不満だったところがあります。

それが・・・オーディオの音質でございます・・・。

当方のアクセラは、多くの方が選択されてるのと同様、納車時に「Boseサラウンドシステム」をオプション選択しております。正直ここまでのシステムは必要なかったのですが、サンルーフを付ける為にはこのオプションが必須だったので仕方なく付けたってのが本当のところです・・・。

このシステム・・・車内に9つものスピーカーを搭載し、音の広がりを計算し、バーチャルサラウンドを再現しております。



確かに・・初めてシートに座って音楽を聴いた時に、音の方位感と申しますか・・・音場の広がりが今までの車とは違っておりました。特にダッシュボードのセンタースピーカーが素晴らしい働きをしてるなって・・・感じておりました。

(ここまでが長い前フリ(*^_^*))

ただ・・・どうしても納得いかなかったのが「高音域の伸び」です。正直全くダメです。昭和から車に乗ってる私にとって、カーオーディオ=高音のシャカシャカ音でございまして・・・それが全くといって良いほど聞こえてこないのです。

9つもスピーカーが付いてて、またダッシュボードにはこんな↓大きなツイーターが付いてるにも関わらず高音が出ないなんて・・・。(この段階でアクセラオーナーからツッコミが入るかな(^_^;))



その原因ですが・・・私は勝手に「加齢のせい」だと思っておりました(^_^;)。ほら・・・歳を取ると高音が聞こえなくなってくるでしょ。そのせいで昔は良く聞こえてた高音が今では聞こえなくなったんだなぁって・・・本気で思ってたわけです。

それが・・・先日の事・・・なにげにアクセラのパーツレビューを見てたら・・・ツイーターを別に取り付けしてる人がたくさんいる事に気づきました。

「大きなツイーターが付いてるのに、今更小さなツイーターなんか付けて意味があるの?」って勝手に思ったりしておりましたが・・・色々調べてみると・・・私・・・とんでもない勘違いに気づいてしまいました!!!

アクセラの9つのスピーカーの中にツイーターが入ってない事に!!!

は?なんで?ウソやろ?

そう思いながらもう一度システムの説明を読んでみると・・・↓(クリックで大きくなります)



あらら・・・どこにも「ツイーター」って言葉が無い!!!

私がずっとツイーターだと思ってたスピーカー(6番)は、中音域スピーカーだったって事が判明いたしました(*^_^*)。そして私がずっと中音域スピーカーだと思ってたスピーカー(2番)はウーファーでした(>_<)。

いや~勘違いって恐ろしい・・・。アクセラに乗って3年・・・ようやくこの事に気づきました。ちなみにアテンザは11スピーカーあるのでツイーターが付いてるらしいです。


(アテンザのBoseシステム)

と言うことは・・・高音域が聞こえなかったのは・・・加齢のせいではないのか??

翌日・・・早速オートバックスへ。ツイーターを取り付けました。

1時間チョイでできあがり。で・・・音は・・・「なんだ?この音は?」って思えるくらいビックリするほど良くなりましたぁ~(^_^)v。



今までの低音や音場の雰囲気はそのままで、高音域だけが追加された感じです。とても聞き取り安い音になりましたぁ~!

本体と工賃あわせて8千円チョイ。う~ん・・・コスパ的には文句なしです。

それにしても・・・アクセラ買ってからのこの3年間はいったい何だったのか???いやいや・・・ヨシとしましょう!耳の老化じゃなかったってわかっただけでOKです(^_^)v。
Posted at 2017/03/09 20:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2017年01月14日 イイね!

アクセラハイブリッド・・・高輝度塗装が・・・(T_T)

アクセラハイブリッド・・・高輝度塗装が・・・(T_T)今日は久々のアクセラネタです。

我が家のアクセラハイブリッド・・・納車されてからもうすぐ3年になろうとしております。本当に早い・・・。

そのアクセラハイブリッドのホイールの話。

今はLパケのホイールは純正で18インチになってるけど、3年前は他のグレードと同じ16インチでした。



買ってから1年経過の頃・・・軽い接触事故を起こしまして・・・修理と同時に18インチに交換しました。ヤフオクで手に入れたXD用の高輝度塗装の純正品です。



これ・・・ピカピカしててとてもお気に入りでした・・・。



しばらくはきれいに乗ってたのですが、去年の夏前に・・・ホイールに異変が!

黒い斑点が出だして・・・そこから剥離が始まりました(T_T)。どうしようもないのでそのまま放置。すると・・・どんどん剥離がひどくなっていきました。

そして・・・現在の状態が・・・↓です(>_<)。(クリックで大きくなります)





まぁ・・・ひどいもんです(T_T)(T_T)(T_T)。

ネットで色々検索した結果・・・3年ほど前のXDの高輝度塗装には同じような現象(黒い斑点)が出てるものがたくさん存在するそうです。ほとんどの人はその時点で異常に気づき、ディーラーに報告して・・・その結果、対処済みのホイールに交換をしているようです。もちろん無償です。

対して私のホイールは・・・上に書きましたように購入時のものではなく、オークションで手に入れたものですから、純正品とはいえ当然補償の対象にはなりません。

一度ディーラーに現象を報告した事があるんです。

私 「高輝度塗装のホイールが剥がれてきた」
デ 「そ、そうなんですかぁ・・・どうしたんでしょうかねぇ(汗)」
私 「もちろん、私が勝手にオークションで交換したので、自己責任なんですけどね」
デ 「実は・・・同じような現象が起きてるって報告が上がってるんですよぉ~(安堵(^_^;))」

わかりやすい反応です・・・(^_^;)。当然の対応ですかね(*^_^*)。

さて、原因ですが・・・高輝度塗装に使われたメタリック塗装に含まれるカルシウムが雨等の水に反応して斑点となり、そのまま放置してるとそこから剥がれてくる・・・という事らしいです。もちろん・・・隣の大陸製です(>_<)。

今も黒い斑点は増え続けておりますので、これからどんどん剥がれていくわけでございます。それがまぁ・・・悲しい事に・・・「それでもまぁいいか!」って思ってる自分がいるわけでございます(^_^;)。(確か・・・メインカーだったはず・・・(>_<))

イヤイヤ・・・このままではイカン!

というわけで・・・近々ホイールの塗装をしようかと。そのためにはまず高輝度の塗装部分を剥がして、その上にガンメタなりを塗るようになるわけですが・・・いったいいくらかかるのか???

正直、今はロードスターさんの方にめちゃくちゃお金がかかるので、アクセラさんの方にはあんまり投資ができない事情もあるし・・・。でもこのままではねぇ・・・。

ちょっと思案中ですm(_ _)m。

初期のXDに乗られてる方・・・ホイールに斑点・・・出てませんか???出てたら剥離が始まる前にディーラーにて交換をおすすめ致します。
Posted at 2017/01/14 21:53:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2016年07月10日 イイね!

エコカーカップ2016に参戦してきました・・・いよいよレース編

エコカーカップ2016に参戦してきました・・・いよいよレース編 やっとの事でレース本番編。

20分間の予選の後は、すぐに本番に備えたいところですが・・・そのまま続いて「エンジョイ60」の練習走行が20分間。それが終わり一息つけるかと思いきや・・・20分後にはグリッドに着かなければならなかったので、最後の調整に大わらわ。

(ち、朝食が・・・(>_<)(>_<)(>_<)・・・)


手書きグリッドが悲しい・・・(T_T)

11時・・・いよいよスタートです。前に50台近くいますからものすごい渋滞をかき分けかき分け・・・。

普通のレースならまわりの車の動きもなんとなくわかるけど、サーキットが初めてみたいな方もたくさん走ってるので、どんな動きをするかわからない・・・。慎重にまわりを見ながらドライビング。(ちなみに、エコカーカップで事故は1度も起きてません。)

このレースは燃費が最重要視されますが、レースのモチベーションを上げるにはやっぱり見た目の順位が大事(^_^)。

1周3分15秒を切らずにいかに順位を上げていくか・・・チームの戦略にかかってます。でもその戦略通りにドライバー&ナビが応えられるかも大事ですね・・・。



そんな中・・・レースが始まって1時間少し経った頃・・・順位モニターの上位に我がチームが上がってくるようになりました。モニターには各チームの順位が順番に上がりますが、上位6台は常に表示されるようになってます。

で・・・6位に入り・・・5位・・・4位・・・3位ときて・・・ついに2位に!!!



トップまではあと7秒。ただ・・・この7秒がとてつもなく遠い。前の車も3分15秒ギリギリで走ってるわけなので、ペナルティ覚悟で走らないと詰めるのは至難の業。

もちろん・・・これはレース途中の順位なので、他車のピットインの関係でこの順位になってるだけですよ(^_^;)。それでも一瞬とはいえ上位に顔を出せたらやっぱり気持ち良いわけで・・・。

その後はピットインの関係で10位~15位あたりを走行することに。





そんなこんなで3時間終了。最終順位は9位でした。50番グリッドから出て81台中9位ならまぁ良い方がじゃないでしょうか・・・。

ちなみに・・・兄弟チームの「赤いちゃんちゃんこ」は・・・途中からずっとトップを争ってて、トップにあと3秒まで近づいての2位ゲット!すごいです・・m(_ _)m。

これで終わったぁ~・・・・じゃぁ・・・ないんです・・・。

続いてエンジョイ60の決勝。

このレースは1周4分45秒しばり。超ゆっくりで主に燃費を競います。こちらではドライブはせずにナビオンリー。

こちらのグリッドは抽選。昨年は・・・チームメイトのMuraさんが見事ポールを奪取!今年のMuraさんは別のチームから出場してましたが、抽選だけはお願いしました。結果は・・・6番グリッドゲット!合格点です(^_^)v。



レースは淡々と進み、最後は3位を争ってましたが、ゴールラインギリギリでかわされて21台中4位に。でも良いんです。多くのチームが4分45秒のしばりに耐えきれずにペナルティを取られている中でノーペナで走りきったのですから・・・。


そんなチャレンジ180とエンジョイ60のレースダイジェスト・・・良かったらご覧ください。



さてさて・・・最後は表彰式です。

そこで・・・我々「うどん県からはるばる来ました!」は・・・チャレンジ180とエンジョイ60の両方とも・・・クラス優勝を果たしましたぁ~!!!!




はい・・・もちろんカラクリがあります(^_^;)。

アクセラハイブリッド部門は・・・1台しか出場してなかったので・・・完走さえすれば・・・自動的に優勝なんです(^_^)v。

それでもこんな立派な記念品をもらったので、テンションはMAXでございますm(_ _)m。

ちなみに・・・燃費と順位を合わせた今年の総合優勝は・・・なんと・・・デミオディーゼルが獲得いたしました!それもデミオディーゼルのワンツーフィニッシュです!

新型プリウスやアクアがたくさん参戦しているにも関わらずデミオがワンツーするなんて・・・。

もちろんチームの実力によるところが大きいとは思いますが・・・恐るべし・・・デミオ・・・。

結局この日は朝食も昼食も取れずじまいでしたが、夜の打ち上げでは楽しませて頂きました。

翌日は観光。できたばかりの「三島スカイウォーク」や伊豆の堂ヶ島にも寄り、ゆっくり帰路へ。途中休憩を挟みながら夜の12時前には高松に帰ってきました。

(このあたりの詳しい内容は「あやさんのブログ」をご覧ください)

いや~毎年の恒例行事になりつつあるこのレース・・・。レースだけじゃなくて、その前後の観光や、仲間たちとのおしゃべりも合わせて・・・超楽しい貴重な体験です。

ただ、今年は自分の車での出場&180と60のWエントリーで、朝から準備で大忙しになり、レースが始まる前にはクタクタ・・・正直レースに集中出来てませんでしたね。もう少し余裕を持って挑みたかったというのが本音です(>_<)。



来年はどうなりますかね???

その前に・・・8月にはロードスターで、また大きなレースが待ってます!!!詳細は後日ご紹介いたしますm(_ _)m。

Posted at 2016/07/10 21:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2016年07月09日 イイね!

エコカーカップ2016に参戦してきました・・・予選編

エコカーカップ2016に参戦してきました・・・予選編 いよいよサーキット編です。まずは予選から・・・。

7月2日のレース当日に先立ちまして・・1日には豊田市の「トヨタ会館」にてトヨタ工場の見学。また、名物「ひつまぶし」に舌鼓を打ちながら静岡のホテルへ。




そして7月2日・・・いよいよレース当日。朝から霧雨模様。レースには影響が出ない程度のウェット。

6時にゲート開門。西ゲートと東ゲートを間違えるプチトラブルも毎年の恒例行事(*^_^*)。



ピットに入ってからはゼッケン貼り、アクションカム設定、空気圧調整等々。そして受付・・・。朝食食べる余裕なし。



8時からブリーフィング。霧が濃くなってきて、朝の一般走行も中止になってたので、このまま霧が晴れなければ予選は中止で抽選になる可能性もありましたが、なんとか走行可能状態に。

9時から練習走行&予選開始。私は2組目。時間は20分。阿讃でのチェックで期待薄なのはわかってましたが・・・「期待通り」の結果に・・・(T_T)。

ロールが大きい事や直線スピードが出ない事はわかってましたが・・・予想以上でした。

直線ではなんと160キロに届かず・・・なんで???去年のプリウスでも170キロは出てたから、アクセラならリミッター近くはいくと思ってたけど・・・。やっぱり「あれ」が原因か???

それに・・・CVT・・・。1コーナーや裏のダンロップシケイン等で回転が落ちた後は、アクセル全開にしても回転が追いついてこない。このもどかしさはなんだ?特にシケイン後なんかは、まるで一時停止してるような感覚。おかげで後ろが詰まる詰まる・・・(T_T)。



それとFF。普段のFRだと、カーブでハンドルを切った後はアクセルで曲がっていく感覚ですが、同じような動作をすると前のタイヤだけが曲がっていき、タイヤの向きと進んでる方向に大きなズレを感じました。それでタイヤをコジってまた回転数が落ちて・・・の連続。

足回りがしっかりしてるFFならそんな事はないんだろうけど・・・ねぇ・・・。

あとは・・・クリアラップかな。2組に分けても40台が走るのでなかなかクリアが取れないだろうなと思い、早めに並んでスタートしましたが・・・同じくらいの性能の車が同じくらいのラップを刻んでるので、常に同じ位置で走ってるわけで・・・避けたり避けられたりしながらだからアウトインアウトのラインなんて無理(>_<)。

致命傷となったのは・・・VSCを解除するのを忘れてた事です(>_<)(>_<)(>_<)。

アクセラハイブリッドにはVSCの解除ボタンはありません。止まった状態でアクセル○回踏んで・・・次にブレーキを踏んで・・・次にまたアクセルを○回踏んで・・・みたいな細かい調整が必要となります。つまり、走り出してからは解除ができないわけです。

その為、100R等々のきついハイスピードコーナーではVSCが作動して、アクセル全開で曲がれてしまいます。つまり勝手にスピードが抑えられてるって事ですね。ほんま・・・アホですわ・・・(>_<)。



それでも、20分走り続けてたらまた違った結果が出たのかもしれませんが、もう1人のメンバーを走らせる必要があったので10分少々でピットイン。

で・・・結果は・・・81台中50位・・・(T_T)(T_T)(T_T)。笑ってやってください(^_^;)。

そんな笑っちゃう予選ダイジェスト・・・良かったらご覧ください。そして笑ってください(*^_^*)。



まぁ・・・・予選は予選。大事なのは本番(自分に言い聞かせてる(^_^))。本番はどうなったでしょうか???

つづく・・・。
Posted at 2016/07/09 06:13:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation