• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

キーパーラボさんで1年メンテナンス!

アクセラが帰ってきて4日が経ちました。

非常に新鮮です!それまでは「そこにあって当たり前の存在」だったわけですが、いざ1ヶ月近く離れてみると改めてアクセラ(というか、愛車)の存在の大きさというものを感じてしまいます。

買った頃はニヤニヤしながら眺めてたボディ。1年も経つと「カッコイイのが当たり前」の存在に・・・。
買った頃はニヤニヤしながら乗り込んだ室内。1年も経つと「ただの質感の良い見慣れた室内」に・・・。

それが今ではまた再びニヤニヤしながら運転してる自分がいます(^_^)v。怪我の功名とはまさにこのこと!

やっぱりアクセラはカッコイイ!!!

そんなアクセラですが・・・事故でフロントバンパーを交換し、フェンダーも板金し直したので、その部分の追加コーティングが必要なわけです。というわけでキーパーラボさんへ。ちなみにこのコーティング代も車両保険で賄えました(*^_^*)。

と同時に・・・本来のコーティングも1年経つので一緒にメンテもやってもらいました。こちらは自腹です(^_^;)。

メンテというのは・・・ガラスコーティングの上に更に覆っている「レジン皮膜(犠牲皮膜)」の貼り直しになります。

ちなみに1年前のキーパーさんのコーティングのブログは「こちら」です。

朝8時に預けて夕方5時半のできあがりでございます!というわけで・・・ピッカピカのヌメヌメになったアクセラでございます!

       ↓




       ↓




       ↓




       ↓




ボディもきれいですが、ホイールがピッカピカです。(す、すみません・・・自己満ブログなんでご容赦くださいませm(_ _)m)

これでやっと完全復活です。

実はまだパーツを購入してますが・・・それはまた次回・・・(^_^;)。
Posted at 2015/02/24 20:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2015年02月21日 イイね!

アクセラが帰って参りました!!!

いや~やっと帰ってきました!我が愛車アクセラスーパーハイブリッドエクセレントスペシャル(^_^;)!!!

事故してちょうど1ヶ月でのご帰還でございました。

長かった・・・。これだけ離れてるともうほとんど新車の「納車待ち」みたいな感覚になっちゃって・・・やきもき&ドキドキでしたね(^_^)v。

ディーラーの入り口にドンと置かれた我が愛車・・・やっぱりかっこいい!(激しく自己満!)

その日は夕方でしたので「作業」をせず、翌日色々といじって参りました。

まずはタイヤの窒素充填!実は・・・18インチに変更したんです!別に16インチでも良かったのですが、新しいハイブリッドは18インチになってますし、やっぱり18インチの方がかっこいいですからねぇ。だったらやっぱり窒素ですよ!

ちなみに、XD専用の高輝度塗装ホイールでございますm(_ _)m。



インチアップと同時にキャリパーの赤塗装もお願いしました。まぁ定番ですかね。



それと・・・ご多分に漏れずマツスピエアロに赤のモール貼り。これもずっとめんどくさかったんですが、今回は頑張ってみました。目立たねぇ~(T_T)。




最後に秘密兵器・・・「のび~太」を取り付けました!とてもふざけたネーミングですが・・・実はすごいやつなんです!話すと長くなりますからパーツレビューの方で。



とまぁ・・・自分以外にはまず気づかれる事のないマイナーチェンジでございますが・・・(^_^;)・・・とにもかくにもアクセラが戻ってきてくれた事が一番の喜びでございます。

今後の事でひとつ心配なのが「燃費」ですかね。実はアクセラハイブリッドのサイト上の18インチの公式燃費が28キロ/Lになってるんですよね。今までの16インチが30.8キロ/Lだったから約1割減です。

実燃費でも1割下がるのか?ちょっと気がかりです。まぁ、わかってて18インチにしましたから後悔はありませんけどね。でも実燃費で最低20キロ/Lは確保したいところです。

しばらく様子見でございますm(_ _)m。
Posted at 2015/02/21 10:23:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2015年01月19日 イイね!

事故ってしまいました(T_T)

はぁ~~~(>_<)。事故りましたわぁ~~~(>_<)(>_<)(>_<)。

狭い道から広い道に出る一時停止の交差点。

前に軽自動車。軽は右折。私は左折。一時停止後、前の軽が右に動いたのでてっきりそのまま進んでいくと思い、ハンドルを左に切って左折しようとしたら・・・軽がいきなり停止。気がついたら「ドン」ですわ・・・(T_T)(T_T)(T_T)。

典型的な「だろう運転」ですね。100%私のミスです。

軽自動車の方は左リアバンパーがちょっと傷。私のアクセラは・・・このとおりです。

     ↓




     ↓




     ↓




     ↓



ぶつけた方が大きな傷・・・。右フロントバンパーと右フロントフェンダーに傷。右ヘッドライトカバーにも傷。幸いな事にエアロパーツは無事でした。

相手方(女性)の身体の方はとりあえず大丈夫そう。コツンと当たった程度ですから・・・。

昭和の終わり頃にぶつけられて警察を呼んだ事はありますが、自分がぶつけて警察を呼んだのは平成初というか、これが生涯初です。

いや~お恥ずかしい限りです。日頃のイライラ運転のツケがこんな形で返ってきました。超反省です。

先ほど相手の家に菓子折持って行き、再度謝って来ました。

ちなみにちょうど1年前の明日、1月20日はアクセラの契約をした日でした。あれから1年・・・早いなぁなんて思ってたら・・・こんな事になっちゃいました。

これは天からのお告げ。「おまえの運転は危ないんじゃ!そして未熟なんじゃ!人轢かんかっただけ良かったと思え!これから安全運転せんかったらあかんぞ!ボケ!」って言われた気分です。

さて・・・修理ですね。車両保険入ってますが、免責5万円+翌年から3年間の保険料アップです。ずっと20等級キープしてきたのに、1度の事故で一気にアップですわ(T_T)。自業自得ですけど・・・。

みなさま・・・事故・・・気をつけましょうね(^_^;)。





Posted at 2015/01/19 20:33:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2014年12月25日 イイね!

マツコネとカレンダーのお話

今年もついにカウントダウン・・・。

そんな中ではありますが・・・遅ればせながらマツコネのバージョンアップをしてきました。31から33です。理由は・・・もちろんこれ↓ですよね(^_^;)。



この商品はプリウスでも付けてたのですが、アクセラを購入する時点ではマツコネ用はなかったんです。ずっと「裏技」で対応してました。ただ、32以降はその技が使えないという事だったのでバージョンアップしてなかったんです。そんな折・・・TCR-Allianceさんからの情報で発売されたと知り、早速購入&取り付けです。

まぁ、取り付けと言ってもDIY音痴の私が自分でできるわけもなく・・・迷わずディーラーにお願いしました(^_^;)。ちなみに1一葉(わかりにくいな。5英世の事ですね(*^_^*))です。ディーラーで作業するわけですから当然マツコネもバージョンアップというわけです。

正直、バージョンアップの実感はあまりないですね。ちょっとだけナビの地図がきれいになったくらいでしょうか?

ちなみに上記商品の「解除スイッチ」はここ↓に取り付け。



さすがのディーラー。きれいに付けて頂きました。

そうそう、帰りにこんなのも頂きました。



来年用の卓上カレンダーです。裏表で6枚入ってて、こんな感じです。



先月と翌月分のカレンダーも小さくありますから、使い勝手が良さそうです。ちなみに1月はデミオですね。6月には「あの車」も登場してます!



発売前なのに・・・さすがですね。我らがアクセラは・・・



10月ですね。ちなみに、今・・・遅ればせながらこのカレンダーも注文しております。



ものすごい人気で、到着は1月半ばになりますが・・・楽しみです(^_^)v。

Posted at 2014/12/25 08:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2014年11月27日 イイね!

冬場のハイブリッド・・・燃費はこう稼げ!

タ、タイトルが・・・胡散臭い本やメルマガのようになってしまった・・・(^_^;)。

さ、さて・・・師走の声も近づき、紅白出場歌手も選ばれ・・・あとは流行語大賞と今年の漢字を待つだけとなりましたね。あっ、クリスマスもありますけど・・・(^_^;)。

そんな寒い季節になりまして・・・アクセラ(以外も)ハイブリッドに乗られてる方々・・・燃費が下がってきましたね・・・。

ハイブリッド(トヨタ・マツダ系)はエアコンがエンジンから切り離されて独立してますから、夏には無類の強さを発揮いたしますが・・・冬は悲しい程燃費が落ちちゃいますね。

その原因は・・・ヒーターを使う為にエンジンの水温を上げる必要があり、走り始めてしばらくの間はアイドリング時や減速時にもエンジンが回ってるからですね。

特にあのアイドリング時にエンジンの音と振動が伝わってくる瞬間・・・普段の無音停止に慣れてる体にはいささか落ち着かないと言いますか、気持ちの良いものではありませんね。

止まってるのにガソリン使っちゃってる!止まってるのに微振動がある!

ただ・・・↑のエンジン始動はヒーターを使うから動くわけで・・・ヒーターのスイッチをオフにすると止まってしまうわけですよね。実際、燃費を稼ぐ為に冬場でもヒーターを切って走ってる方がいらっしゃるのも知ってます。

でもねぇ・・・いくら燃費を稼ぐためとはいえ・・・真冬の車内でヒーターを切って走るってのもねぇ・・・(あくまで私の感想です)。

とまぁ、前置きが長くなりましたが・・・

冬場のアイドル時にエンジンがかかって落ち着かないというそこのあなた・・・(誰の事やねん(^_^;))!ヒーターを切らないでエンジンを止める機能が付いてる事をお忘れですか???それは・・・

     ↓(もったいぶる事ないのにね(^_^;))






     ↓(なにやってんだか・・・)






     ↓(ハイブリッドの方専用にはなりますが・・・)






はい・・・「EVモード」でございます!!!(もう使ってるって方は以下スルーしてください(*^_^*))



本来の使い道は、団地内やマンションの駐車場等で静かに走りたい時に使うものみたいですが、そもそもそんな場所で徐行してる時ってすでにエンジン止まってるし・・・。ほとんど押す事がないこのモードスイッチ。

車に乗り込みスタートボタンを押して水温が20度を超えた辺りから使えるようになります。そして信号待ちの時なんかにこのボタンを押すとエンジンが停止します。その間もヒーターは当然動いています。まだまだエンジンが暖まってませんからフル稼働ってわけにはいきませんが、それなりに暖かい風は送られてきます。

信号が変わるとそのまま走り始めます。まだEV状態です。そして時速33キロ付近で勝手にモードが終了し、エンジンが動き出します。また信号待ちで押します。その繰り返しです。後は信号が変わった時にがっつりアクセルを踏んで、エンジンを暖めてください。

ちなみにエンジンが普通に停止するようになる水温はだいたい65度前後ですね。地域差、車体差、コンディションにより違いはあるとは思いますが・・・。

この方法を使うと、朝の通勤ラッシュ時なんかだとずいぶん燃費を稼げると思われます。ただ、メリットばかりじゃありません。アイドル時にエンジンが停止しているという事はその間エンジンが暖まりませんから、結果的に65度まで達する時間は長くなりますので、さっさとエンジンを暖めたい人には向きませんね。

プリウスの時からこの「技」を使用しておりました。ただ、プリウスのEVボタンはシフトのすぐ上にあるので押しやすかったのですが、アクセラのEVボタンはハンドル右の奥の方にあるのでちょっと押しづらいのが難点ですかね。

良かったらお試しください。

Posted at 2014/11/27 06:31:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation