• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2015年12月10日 イイね!

阿讃サーキット・・・初フリー走行

平日の水曜日・・・とっても天気が良く気温も高い。

「そうだ!阿讃に行こう!」

という事で・・・行って参りました(^_^;)。

先週から天気予報を見て予定はしてたんですけどね。自営業なので仕事の都合をやりくりしながら水曜日にターゲットを絞ってました。

10日ぶりの阿讃サーキット。お客は2組だけ。初めてのフリーなので最初に登録をして、車から荷物を下ろしてアクションカムのセッティングをして用意完了。

いざ!出陣!

25分間の走行ですが・・・走ってるのは私だけ・・・貸し切り状態(^_^)v。

前回のワクドキ走行でブレーキが危なかったので、最初は恐る恐る走行。54秒台。まぁ遅い(^_^;)。一度ピットインしてブレーキの確認。と言っても目視だけ。

再びコースイン。やっと53秒台が出だした。まだまだ遅いけど・・・。

そんな感じであっという間の25分間。充分に堪能。ホイールはものすごい熱を持って、目玉焼きが一瞬でできちゃうくらい(*^_^*)。その中にあるブレーキは・・・悲鳴を上げてるよなぁ。ちなみにタイヤは溶け出してペタペタ。



で、30分後の2回目のフリー。どんどんブレーキが甘くなってきたので、ブレーキングポイントを早めにして立ち上がり重視の走行に変えると52秒台が出た。

その頃の動画です。



でもそこで欲張っちゃうのが人間(というか、わたし(^_^;))。もっとブレーキを遅らせたらタイム上がるんじゃね?ということで遅らせてみると・・・ブレーキが効かずにコースオフ寸前。学習能力がないにも程がある・・・m(_ _)m。

そんな感じで順調に2回目のフリーを行ってたわけですが・・・ふとなにげに燃料計を見ると・・

エンプティやんか!!!


針は燃料ゲージの左端のバーのちょっと左を指してました。空やん!

家を出る時まだガソリンは半分くらいあったので、全然大丈夫だよねって感じだったのですが・・・サーキット走行をなめてました。急いでピットイン。しばらく様子を見てたらちょっとだけ針が右に戻ってきたので・・・あと2周だけ走りました。(まだ走ったんか~い!)

そんな感じなので2回目は15分くらいの走行。

全部で1時間足らずのフリーでしたが・・・汗だくのクタクタ。



あとはゆっくりと帰路へ。

う~ん・・・更なるタイムアップを狙うにはまずはブレーキの強化が必要。よく考えてみれば中古でこの車を買った時にブレーキパッドの交換してないから・・・いったいいつの時代のパッドを使ってるのかすらわからない状態。よくこんなんでサーキット走ってたもんだ!

あとは、もう少しパワーが欲しいなぁ。ストレートや1コーナーからの登りでは全然前に進まない。レッドゾーンまで回してエンジンが「パパパパ~ン!」なんて鳴っててもダメ。お手軽にちょっとだけパワー上げる方法はないかな?

それと、欲を言えばタイヤ。こないだ替えたばかりだけど、サーキットを走るにはやっぱりZⅡ★が良いなぁ。でもこれはちょっと贅沢。今のタイヤがたれるまではガマン。

一番の問題は・・・言うまでもなく・・・ドライバー(^_^;)。気合いが空回り。一周をまとめ上げることができずにバラバラ。それに体力なし。はい・・・精進しますm(_ _)m。

タイム的にはまだまだというか・・・明らかに遅いですが・・・他人と比べるものじゃないし自分の今持ってるアイテムで勝負して、それまでの自分のベストをいかに更新していくかというところが面白いので・・絶対的な速さにはこだわってません・・・今のところは・・・(^_^;)。

ブレーキパッドは注文したから、これが届いたら・・・年内の暖かい日にもう一発行っとこ~かな(^_^)v。(タカタにも行きたいなぁ~(^_^)。)

Posted at 2015/12/10 13:48:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月02日 イイね!

今年最後のワクドキドライビングin阿讃サーキット②(動画あり)

前回のつづき

スラロームやブレーキレッスンが終わってお待ちかねの先導走行。正直今回の先導走行はあんまり期待してませんでした。小さいサーキットだし、そんなにスピードも出ないし・・・。それがまぁ・・・良い意味で期待を大きく裏切ってくれました。

阿讃の先導走行は経験や速い順にグループ分けされてます。一番速いグループがA。以降B~E?まで分かれてました。でもほとんどの人が初心者。もちろん私も初心者みたいなもん。それなのに・・・なぜか・・・Aグループの先頭になってましたぁ~!!!なんでやねん!

ポルシェやベンツがBやCグループなのに、なんでドノーマルのオンボロードスターの超初心者がAなの???おそらく申込書に書いた「過去走った事のあるサーキット」の欄に富士スピードウェイやら岡山国際やら書いてたので、ものすごく速い人と勘違いされたんでしょうね。エコカーカップとワクドキの先導走行で走っただけなのにね(^_^;)。

さて、これが吉と出るか凶と出るか???(両方でしたわ(^_^;))

先導走行は計3回。5台1組で走り、1周毎に先頭を入れ替えて一番前にいる先導車(プロの講師)の真後ろでライン取りを勉強するスタイルです。

1回目は最初なのでスピードも抑え気味。なんとかついて行く事ができましたが・・・2回目からは一気にスピードも上がりそりゃもう大変(>_<)。特に1コーナー先ののぼり坂ではアクセル全開でもどんどん離される・・・。

↓は先導走行2回目です。



3回目はもっとスピードアップ。前とどんどん差が開いてほとんどフリー走行状態(^_^;)。で・・・その3回目の3周目あたりから・・・ブレーキが効かなくなってきました(T_T)。

2コーナーや最終コーナーのブレーキングがさっぱり。クリップに付けない。だから早め早めのブレーキングで前との差が開く一方。コースオフギリギリのところで堪えて結果どアンダー。

↓は先導走行3回目です。アクションカムが途中で外れてしまいましたので、ドラレコの映像になります。



そんな感じで色々ありましたが・・今までで一番スリリングで楽しい先導走行(と言う名のフリー走行(^_^;))でした。

終わってタイヤを見てみると・・・こんなになってました。



新品のタイヤが・・・(T_T)(T_T)(T_T)。でもまぁ消耗品ですから・・・。

その後はトヨタ86の運転。オートマだったのでイマイチでしたが・・・ABSの有り難みが身にしみました(>_<)。ABSがあると思いっきり突っ込んでブレーキングできますね。加えてESC(横滑り防止装置)が付いてたらもう怖いものなし!



「そんな便利な装置は邪道じゃ!なんにも付いてない車で走ってこそ技術がアップするんじゃ!」というご意見もあろうとは思いますが・・・私的には便利なものはどんどんあった方が良いし、より安全に楽しく運転できるので大歓迎であります(^_^;)。と言いながら我がロードスターにはどっちも付いてませんけどね(T_T)。

最後になりますが・・・前回のブログでお知らせしましたスピン映像です(^_^;)。午前のコーナリングレッスンでの出来事でした。

(安心してください、ぶつかってませんよ(^_^;))↓




講師で来られてた佐藤久美選手のやさしいフォローコメントが身に染みました(>_<)。

今回のワクドキは過去最高に楽しかったです。阿讃サーキットはフリー走行のお値段もそんなに高くないし、高松市内から1時間半くらいで行けるので、今度平日の暖かい日に初のフリーに挑戦してみようかな?

その前に・・・ブレーキ・・・どげんかせんといかんですな!
Posted at 2015/12/02 20:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2345
6789 1011 12
13141516171819
20212223 2425 26
2728 293031  

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation